今日の記念日:
熟成烏龍茶の日食育の日いいきゅうりの日松阪牛の日熟カレーの日シュークリームの日愛知のいちじくの日旬を迎えた食材:
セロリみょうがじゃがいもレタスとうもろこしトマトビュッシュビーンズにんにくゴーヤズッキーニピーマンパプリカオクラバジル赤しそナスグリーンパパイヤ青唐辛子白玉ねぎ冬瓜水茄子すだち

閲覧履歴
運営情報
©2025 SYOKUTSU
POWERED BY ADPENTS

GET

.jpg)


播州一献 純米吟醸 夏のうすにごり[ばんしゅういっこん じゅんまいぎんじょう なつのうすにごり]
特約酒販店からの事前完全受注生産の限定酒。(今期内、追加生産予定なし)
夏をイメージさせる爽やかな微発泡のうすにごりです。
微発泡と共にラ・フランス様の香りや、
ライチのような芳醇な旨味と爽やかな甘みが口いっぱいに広がり、
繊細な余韻を残します。季節限定の特別な味わい。
お米は特A地区に認定されている兵庫県吉川産「山田錦」と地元産「兵庫夢錦」を使用しています。
さっぱりとした酸は、柑橘系果実を思わせる爽快感を与えてくれます。
アイテムページを見ると更に20stゲット

柱仕込み 但馬[はしらしこみ たじま]
日本酒の醪に米焼酎を添加する仕込みの技法は、江戸元禄期から明治初期まで行われ、
当蔵ではその製法を再現しました。
現在は、日本酒の醪に醸造アルコールという無味無臭のアルコールを添加するのが一般的ですが、
この柱仕込みは、醸造アルコールのかわりに当蔵で蒸留した米焼酎『天のひぼこ』を
添加することにより、よりいっそう米の旨味が凝縮されます。
(焼酎添加ですが、れっきとした清酒です)
日本酒の旨味はそのままに、加えた焼酎に由来するキレと余韻を持った酒質を実現しました。
そのままを味わって頂くため、酒本来の山吹色をしております。
米の甘味が漂う「柱仕込み」は、肉料理など濃い味付けの料理にも合います。
そのままか、ぬる燗でお楽しみください。
『童蒙酒造記』に、醸造した酒に焼酎を入れると「味がしゃんとし、足強く候」
というくだりがあり、それを以って柱仕込みと名づけられています。
アイテムページを見ると更に20stゲット




