今日の記念日:
信州ワインブレッドの日シチューライスの日発芽野菜の日ワインの日瑠璃カレーの日旬を迎えた食材:
セロリみょうがじゃがいもレタスとうもろこしトマトビュッシュビーンズにんにくゴーヤズッキーニピーマンパプリカオクラバジル赤しそナスグリーンパパイヤ青唐辛子白玉ねぎ冬瓜水茄子すだち

閲覧履歴
運営情報
©2025 SYOKUTSU
POWERED BY ADPENTS

GET

オレンジ.jpg)
スピリッツ 透香(TOCA)オレンジ
富士正酒造から贈る透香(TOCA)は、昨年10月にひっそりと登場し、その美味しさが口コミで広がりました。
日本酒をベースに米焼酎を製造し、その米焼酎からスピリッツを作るため、アルコール感が激しくなく甘みを感じます。
ジンの原料として知られる「ジュニパーベリー」を使わず、柑橘系の香りを最大限に引き出した一品。
隣町の富士市から収穫された カボス、柚子、橙(だいだい)、レモン を使用し、それぞれの香りが口いっぱいに広がるよう設計しました。爽やかな果実の香りは口に含んだあとも余韻が楽しめます。
蒸留酒が苦手な方にも大人気の商品です。
お勧めの割り方:
●辛口・ドライが好きな方は、1:4の割合で炭酸水で
●甘口が好きな方は、同じ割合でトニックウォーターか100%グレープフルーツジュースで
●もちろんロックでも
アルコール度数が40度ありますので、お好みの濃さまで割って飲んでくださいね。
数量限定の逸品なので、この機会をお見逃しなく。
富士正の新たなる挑戦、透香をぜひお試しください。
アイテムページを見ると更に20stゲット

播州一献 七宝 純米 生原酒[ばんしゅういっこん しっぽう じゅんまい なまげんしゅ]
新酒1本目、弊社にとって忘れられない日にお届けするメモリアルで特別な一本。
開栓後すぐは、新鮮なフルーティさに、やや口当たりが硬く感じるかもしれませんが、開栓して1日目、2日目、7日目以降…とより一層舌の上にまろやかになります。
ひと口つけただけで無意識によだれが出て、思わず笑みがこぼれ、「もうひと口飲もうかな・・・」と手が伸びるような味わいになっております。
香りもほどよく華やかで甘さと酸とのバランスが良く、柔らかさの中に、新酒らしいフレッシュさを持ち合わせています。
そのフルーティさは、「まるでメロン!」と発売以来多くのファンから愛されております。
アイテムページを見ると更に20stゲット

ベアレン 日本製鉄釜石シーウェイブス応援ビール[べあれん にほんせいてつかまいししーうぇいぶすおうえんびーる]
あの熱狂がよみがえる、岩手県産ホップで仕込んだ日本製鉄釜石シーウェイブス応援ビール!
ベアレンの定番ピルスナーをベースにしながら、岩手県産ホップを追加で漬込み香りを抽出したオリジナルビール。キリリと苦みのきいた味わいで、のど越しよく飲んだ後の余韻も楽しめる。パブ文化が根付く英国発祥のスポーツであるラグビーは、ビールと合わないわけがない!あの熱狂をそのままに、ビール片手に日本製鉄釜石シーウェイブスを応援しよう!
アイテムページを見ると更に20stゲット
SOBA KUSH.jpg)


紀州かつらぎ川上酒 初桜 純米吟醸酒「青葉祭」[きしゅうかつらぎかわかみさけ はつざくら じゅんまいぎんじょうしゅ あおばさい]
新緑が美しい6月中旬。高野山では弘法大師(こうぼうたいし)空海のご生誕と新緑の美しさを祝う青葉祭りがおこなわれます。初桜ではこのお祭りを祝して毎年6月に青葉祭を醸しています。
やさしい口当たりとふくらみがある米の旨味が感じられる生貯蔵酒です。しっかりとした味わいからコクのある濃いお料理と合います。冷やから燗までお好きな温度帯をお楽しみください。
オススメの食べ合わせはお魚やお肉の味噌漬けや焼き鳥などとお楽しみください。
アイテムページを見ると更に20stゲット



白川郷 純米生「どぶろく仕込み」【冷蔵】[しらかわごう じゅんまいなま どぶろくじこみ れいぞう]
『どぶろく祭りのどぶろくに出来るだけ近いもの』を目指したとぶろくです。
発酵を止めるために製造過程で加熱処理が必要になりますが、加熱するのではなくマイナス20度で凍結して発酵を静め生酒の状態で蔵出しすることを可能にしました。
熱を加えず網でこす作業もしていない為、米粒を含んだどぶろく本来の風味を味わうことができます。酒としては最初に米の甘味を感じるも度数の高さもあって後味に辛さと切れを感じます。
その他の醸造酒の製造免許取得によってどぶろく醸造が出来るようになり、冷凍することでフレッシュなどぶろくを酒蔵以外の場所でお楽しみいただけるようになりました。
アイテムページを見ると更に20stゲット