今日の記念日:
信州ワインブレッドの日シチューライスの日発芽野菜の日ワインの日瑠璃カレーの日旬を迎えた食材:
セロリみょうがじゃがいもレタスとうもろこしトマトビュッシュビーンズにんにくゴーヤズッキーニピーマンパプリカオクラバジル赤しそナスグリーンパパイヤ青唐辛子白玉ねぎ冬瓜水茄子すだち

閲覧履歴
運営情報
©2025 SYOKUTSU
POWERED BY ADPENTS

GET





竹葉 純米吟醸 ひやおろし[ちくは]
酒造りの季節を告げる、待ち遠しい秋の一滴
秋に移ろう頃、蔵の室温が外気温と同じほどになり、酒質が熟しもっとも飲み頃になるまで冬の新酒を貯蔵してじっくり寝かせました。
「ひやおろし」は一回火入れをして貯蔵したお酒を、出荷時に火入れ処理を行わずに生詰めするため、貯蔵時に帯びていくまろやかさと、生詰めならではのジューシーさが魅力です。
能登産山田錦を贅沢に55%まで磨き上げています。
果実のような甘い香り、軽快な酸味と繊細な甘みがまろやかに調和し、ほどよいボリュームの余韻が続きます。
香ばしく焼いたお肉や季節のきのこに、お塩、すだちやかぼすなどの柑橘をしぼってお楽しみください。
アイテムページを見ると更に20stゲット

本醸造 辛口本醸造しぼりたて
しぼりたての辛口本醸造を濾過・火入れ・加水を一切せずそのまま瓶詰めした、冬の限定酒の登場です。「無濾過」とは、しぼりたての新酒を濾過をせずに出荷することです。
無濾過特有の薄にごりのような旨味の詰まった澱を感じられます。加水せず、原酒のまま瓶詰めされていますので、できたてのガツンとした辛口の味わいが楽しめます。
火入れ処理も行いませんので、発送の際はクール便にて対応いたします。
しっかりとした辛口ながらも豊かなコクと深みを感じさせる酒です。
より爽やかで今しか味わえない風味を追求しました。「しぼりたて」ならではの鮮度が醸し出す独特の風味が魅力です。
時間とともに味わいが変化するため、旬の味わいをぜひこの時期にお楽しみください。
冷酒(4℃程度)でいただくと口当たりの辛口が引き立ち、少し冷やすか室温に戻して味わうと(すぐ飲み切っていただける場合に限り)風味がさらに広がります。
開栓後はできるだけ早めにお召し上がりいただくことで、本醸造しぼりたてのもつ儚さと奥深い余韻をお楽しみいただけます。
アイテムページを見ると更に20stゲット

花巴 山廃生酒[はなともえ やまはいなまさけ]
花巴の原点でもある熟成酒です。
酵母無添加のお酒を山廃にて最初に仕込んだのが2005BY(平成17BY)でした。
現在ではすべてのお酒が酵母無添加になりましたが、ずっと伝えてゆきたい味わいがこのお酒となります。
山廃製法の発酵力や強さを感じる酸は、「発酵=保存性を高める」という側面を解釈した花巴の酒造りの原点で、“熟成”というお酒の変化を味方にするためには欠かせない要素となっております。
それは、琺瑯(ホーロー)タンクにて温度管理をおこなわないため、醸造年度・仕込時期ごとの気候により発酵の強弱があります。
発酵が強いときは保存性が高まり、長い熟成期間を必要とします。逆に弱い時は穏やかで優しい酸となる為、期間は短くて済みます。
つまり、奈良吉野の醸造年度・仕込時期ごとの気候が酒質に素直に反映してしまうことによる差異を熟成期間で調整し安定させております。
これら熟成・調熟は毎年の気候の変化、米の出来具合に蔵として対応してゆく、農と寄り添うための技術と考えております。
アイテムページを見ると更に20stゲット


