 
				GET



白川郷 純米生「どぶろく仕込み」[しらかわごう じゅんまいなま どぶろくじこみ]
『どぶろく祭りのどぶろくに出来るだけ近いもの』を目指したとぶろくです。
発酵を止めるために製造過程で加熱処理が必要になりますが、加熱するのではなくマイナス20度で凍結して発酵を静め生酒の状態で蔵出しすることを可能にしました。
熱を加えず網でこす作業もしていない為、米粒を含んだどぶろく本来の風味を味わうことができます。酒としては最初に米の甘味を感じるも度数の高さもあって後味に辛さと切れを感じます。
その他の醸造酒の製造免許取得によってどぶろく醸造が出来るようになり、冷凍することでフレッシュなどぶろくを酒蔵以外の場所でお楽しみいただけるようになりました。
アイテムページを見ると更に20stゲット





黒毛和牛は全員身内
先日、和牛について深堀りした時に、黒毛和牛について深堀りするとお伝えしてました。
その続きになります。
おさらいですが、和牛と言えるのは4種です。
1、黒毛和種
2、褐毛和種
3、日本短角種
4、無角和種
この4種類です。
しかし、2以降の3種はあまり聞き馴染みがないと思います。
それもそのはずで、国内に流通している「和牛」の98%は黒毛和種です。
そのため、2種以降はわざわざ狙って食べに行かないと一般的なお店ではなかなか目にすることもないと思います。
ちなみに、私は「褐毛和種」別名あか牛を食べたことがあるのですが、熊本が有名で、脂が控えめであっさりしていているので、肉の脂がしんどい方におすすめです。
今回は「黒毛和種」について深堀りしていきます。
記事を見ると更にストーンをゲット


アフス ストレータ 貴醸酒[あふす すとれーた きじょうしゅ]
純米アフスを用いた規格外な味わいを目指した貴醸酒
通常の日本酒はお米に対して仕込み水を使って造りますが、それに対して貴醸酒は仕込み水に日本酒を使用して造ります。
日本酒で仕込むだけに味わいは極めて濃醇な甘味と酸味があり食前や食後、ナイトキャップにおススメです。
木戸泉酒造の貴醸酒はさらに特異で仕込みに使用するお酒を純米アフスにて仕込みます。
通常のお酒と比べ甘味・酸味とも飛び抜けた味わいであるアフスを貴醸酒仕込みにすることで甘味・酸味の更なる深化を目指して仕込みました。
アイテムページを見ると更に20stゲット







