今日の記念日:
信州ワインブレッドの日シチューライスの日発芽野菜の日ワインの日瑠璃カレーの日旬を迎えた食材:
セロリみょうがじゃがいもレタスとうもろこしトマトビュッシュビーンズにんにくゴーヤズッキーニピーマンパプリカオクラバジル赤しそナスグリーンパパイヤ青唐辛子白玉ねぎ冬瓜水茄子すだち

閲覧履歴
運営情報
©2025 SYOKUTSU
POWERED BY ADPENTS

GET

播州一献 純米吟醸 SPRING SHINE[ばんしゅういっこん じゅんまいぎんじょう すぷりんぐしゃいん]
“春の輝き”を味わいに表現したSPRING SHINE(スプリング シャイン)。
新蔵に変わり「グラビティシステム※1」を採用したことにより、
液中にしゅわしゅわのガス感が残り、透明感が増し、シルキーな舌触りを実現しました。
さらに「真吟精米※2」の酒米を使用することで、よりクリアで軽やかな味わいになりました。
全体の輪郭をつくるビビットな酸は、新しい季節へのときめきを表しています。
そのあとに感じるふんわりとした春風のような甘みは、四段仕込みによるもの。
旨味や味わいを感じながらも「もう一杯…」と飲めるのは、
もろみ原酒でアルコール15度に設計し、重さを感じないようにしたためです。
山菜料理や鰆の塩焼きなど爽やかな春の食材とあわせてお楽しみください。
アイテムページを見ると更に20stゲット







料理酒の使い方に気をつけて。
うちは、コロナ禍の外食自粛ムードの余韻もありますが、あまり外食をしません。
仕事上調査目的とかで外食をすることはありますが、元々飲食店で働いていたということもあり、大掛かりなメニューで無い限りある程度は家で実現可能です。
ゆえに、家で済ませてしまうパターンが多いですね。
結構大量に作ったりするので、調味料が普通のスーパーでは追いつかないので、業務用のサイズでいつも購入しています。
そっちの方が安上がりですし、買う回数が減るので楽なんですね。
先日、やっぱり業務用の料理酒って塩辛いよね。安いから仕方ないか。
みたいな会話になりました。
昔、おふざけで料理酒で乾杯とかしたことがあるんですが、その時もたしかに塩辛かったな・・・。
と思い出し、ちょっと調べてみると意外なことが分かりました。
記事を見ると更にストーンをゲット
