GET

兵庫県

あなたの情報をシェアしませんか?

柚丸[ゆずまる]

ゆずの酒「柚丸」は当蔵の清酒をベースとし、地元産の厳選した天然ゆず果汁とJAS認定のオーガニック竜舌蘭エキスを使用した、こだわりのゆず酒です。
日本人好みの独特の香りを持ったゆずの自然の恵みを最大限に生かすため人工的な香料や着色料は一切使用しておりません。
天然由来のゆずの香りがとても爽やかに広がり、蒸留酒で造ったお酒とはまろやかさと飲み心地が違います。
溢れるばかりのゆずの風味、爽やかな酸味とその旨味を生かす清酒のまろやかな味わいが、新しい日本酒の楽しみ方を教えてくれます。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

壺坂酒造株式会社

千葉県

あなたの情報をシェアしませんか?

吟醸仕込梅酒[ぎんじょうじこみうめしゅ]

甘さ控えめでスッキリとした爽やかな味わい。
添加物を一切使用せず、素材の持つ自然な味と香りを十分に生かしました。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

吉野酒造株式会社

兵庫県

あなたの情報をシェアしませんか?

金鷹[きんたか]

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

六甲ビール

石川県

あなたの情報をシェアしませんか?

おりがらみ[おりがらみ]

中村屋純米吟醸の限定のしぼりたて生原酒です。まだオリも残った状態の上槽して直ぐの原酒を特別に瓶詰しました。新酒のフレッシュで力強い感覚と、濃醇な原酒の深い旨みをお楽しみください。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

中村酒造株式会社

石川県

あなたの情報をシェアしませんか?

is68百万石乃白[いずろくはちひゃくまんごくのしろ]

石川県が開発した新品種の酒米『百万石乃白』を100%使用し、能登杜氏が醸したオール石川の地酒です。
バニラのような甘い香りと旨みのあるジューシーな新しい味わいの純米大吟醸に仕上がりました。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

中村酒造株式会社

千葉県

あなたの情報をシェアしませんか?

吟醸仕込夏みかん酒[ぎんじょうじこみなつみかんしゅ]

甘さの中に爽やかな酸味、Sweet & Bitterな柑橘系リキュール。
添加物を一切使用せず、素材の持つ自然な味と香りを十分に生かしました。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

吉野酒造株式会社

兵庫県

あなたの情報をシェアしませんか?

和敬静寂[わけいせいじゃく]

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

六甲ビール

石川県

あなたの情報をシェアしませんか?

竹葉 しぼりたて生原酒[ちくは]

きれいな水を感じる透明感のあるまろやかさとキレ

季節が冬へと移ろう頃、酒造りのはじまりを告げるように醸されるしぼりたて生原酒。今年の酒造りがこの一本から始まります。

米の甘く上品な香り、きれいな水を感じる透明感、芳醇でキレのある酒質に、新酒ならではのフレッシュさが加わります。
能登の冬の味覚の走りである寒ぶり、蟹、牡蠣…
能登の米、能登の水で醸す能登の地酒ですから、この頃に合せていただきたい食材は枚挙に暇がありません。
蔵元は毎年この時を待ち望み、醸しあがったしぼりたてを社員一同で味わいます。
蔵人にとっては安堵と緊張が入り交じり、酒造りに一層気持ちが入る一瞬です。

冬季限定、今だけの味わいです。ぜひお手に取ってみてください。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

数馬酒造株式会社

枝豆を英語で言えますか?

昔から枝豆が好きで、家でも冷凍の枝豆をアテに晩酌が好きなんですよね。
枝豆を素揚げして粉チーズとブラックペッパーをかけると、あの油を吸ったサヤの味と豆がすごく合うんですよね。

そんな私の大好きな枝豆ですが、みなさん枝豆を英語でいうとなんて言うかご存知ですか?
答えの前に余談ですが、外国人が日本食について検索した結果を一回見たことがあるのですが、1位はお寿司でした。
1位はなんとなく当然な結果な気がしますよね?

記事へ

記事を見ると更にストーンをゲット

兵庫県

あなたの情報をシェアしませんか?

来楽 純米[らいらく じゅんまい]

爽やかでキレのある酸と米の旨味が口に広がり、穏やかな余韻が長く続きます。燗酒にも好適。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

茨木酒造合名会社

兵庫県

あなたの情報をシェアしませんか?

播州一献 本醸造 にごり酒[ばんしゅういっこん ほんじょうぞう にごりしゅ]

酒造りがはじまって早々に仕込みをする、冬の訪れを知らせる一本です。
「播州一献 本醸造 しぼりたて」にたくさんの澱を絡めた、口当たり柔らかなにごり酒です。

旨味たっぷりで新酒らしくフレッシュですが、
たっぷりと沈殿した澱がふくよかさと口当たりの良さを演出しています。
最後どぶろくのように濁った部分は、炭酸と割って飲むのもおすすめです。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

山陽盃酒造株式会社