SYOKUTSU Loading...

「食」のメディア

SYOKUTSU

ver.2.4.1

GET

兵庫県

あなたの情報をシェアしませんか?

純米吟醸 純[じゅんまいぎんじょう じゅん]

「GIはりま認定酒」兵庫県特A地区山田錦100%の最高級の純米吟醸酒。やわらかい芳香とさらりとした端麗な味わい。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

稲見酒造株式会社

兵庫県

あなたの情報をシェアしませんか?

路上有花 桃花[ろうじょうはなあり とうか]

現役で活躍する「酒ソムリエ」が審査員を務める国際的な品評会、ルクセンブルク酒チャレンジ2022でめでたく銀賞をいただきました。
ヨーロッパ屈指の美食の国であるルクセンブルクで厳正な審査をもとに受賞に輝いた路上有花桃花。
ぜひご賞味ください。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

株式会社西山酒造場

宮崎県

あなたの情報をシェアしませんか?

甕匠[かめのたくみ]

鹿児島・出水の手造り蔵で、九州産の採れたての芋(黄金千貫)を原料に仕込んでいます。伝統の黒麹を使用してかめ壷で仕込み、昔ながらの木桶蒸留、そしてかめ貯蔵と伝統の造りにこだわりました。手造りならではの、濃厚で芳醇な味わいがお楽しみいただけます。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

雲海酒造株式会社

石川県

あなたの情報をシェアしませんか?

竹葉 とり純米[ちくは とりじゅんまい]

食卓でも外食でも親しみのある「とり」料理の専用純米酒です。

鶏の弾力のある淡白な肉質や旨味、皮の脂をしっかりと受け止めるよう、日本酒の甘みと酸味を引き出して醸しました。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

数馬酒造株式会社

大阪府

あなたの情報をシェアしませんか?

KLE-03

ドイツ語でいちごは「エーアトベーレ」なのでKLE。ほんのりいちご色、いちごの香りを愉しめて、味わいはドライなフルーツけるしゅです。フルーツビールではありますが、甘さを抑えてほのかな酸味とビールらしい風味を活かした、食中酒にも最適な仕上がりです。まずは冷えた状態から、少しずつグラスを手で温めて、立ち上がるいちごのやわらかな香りと酸味を味わっていただくのがおすすめです。前回からの主な変更点は、ホップの種類と苦味の柔らかさです。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

O

ONE’s BREWERY 醸造所

石川県

あなたの情報をシェアしませんか?

竹葉 しぼりたて生原酒[ちくは]

きれいな水を感じる透明感のあるまろやかさとキレ

季節が冬へと移ろう頃、酒造りのはじまりを告げるように醸されるしぼりたて生原酒。今年の酒造りがこの一本から始まります。

米の甘く上品な香り、きれいな水を感じる透明感、芳醇でキレのある酒質に、新酒ならではのフレッシュさが加わります。
能登の冬の味覚の走りである寒ぶり、蟹、牡蠣…
能登の米、能登の水で醸す能登の地酒ですから、この頃に合せていただきたい食材は枚挙に暇がありません。
蔵元は毎年この時を待ち望み、醸しあがったしぼりたてを社員一同で味わいます。
蔵人にとっては安堵と緊張が入り交じり、酒造りに一層気持ちが入る一瞬です。

冬季限定、今だけの味わいです。ぜひお手に取ってみてください。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

数馬酒造株式会社

兵庫県

あなたの情報をシェアしませんか?

酒環[めぐる]

飲むことで、地域の資源が環(めぐ)りだす
サステナブルな日本酒

兵庫県産山田錦を100%使用。軽快な飲み口で、米の旨味と酸味を感じられる味わいの純米吟醸酒です。

神戸新聞社主催でスタートした、新しい資源循環によって人と自然をつなぐ取り組み「地エネの酒 for SDGs」プロジェクトに参加し、発売された商品です。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

大関株式会社

兵庫県

あなたの情報をシェアしませんか?

穂水[ほすい]

低温でじっくりと仕込んだ淡麗辛口のこだわりの純米酒。 キレのある辛口で、燗でも冷でも、お楽しみいただけます。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

大関株式会社

フォークとナイフでご飯を食べるときのマナー。それ間違えてますよ

今や、ファミリーレストランなどが広がり、百貨店の最上階の洋食屋におめかししてご飯を食べにく行くことが、子どもの頃に特別な体験だと思う人が減ってきましたね。

新幹線の形をしたお子様プレートの器、ご飯が富士山の形をして、その上に国旗が刺さっている。
そんな風景もあまり見かけなくなりました。

私の子どもの頃は、百貨店といえば特別な場所でした。

そんな時に母親から言われた「あるマナー」に関して、この歳になり間違いだったことに気づいてしまいました。

みなさん、白色の平たいお皿にご飯が盛られ出てくると「塩」をかけたくなりませんか?
「かけたい!」となる人は、たぶん関西人です!!
これはマナーと関係ないんですが、関西人はライスプレートにご飯が盛られて出てくると「塩」をかけたくなるみたいです。
と言っている私も塩をかけた人です。

本題に戻りますが、ライスプレートにご飯が盛られ、フォークとナイフでこのご飯を食べるとき、どうやって食べますか?

私は、母親にフォークで上手にフォークの背に乗せて食べなさい。と教わりました。
つい最近まで、そうやって食べていました。

実は、このご飯の食べた方は微妙にマナー違反だとご存知だったでしょうか?

いや、私は、フォークの腹に乗せて食べます。
いやいや、フォークの背に乗せて食べるのがマナーって聞いたよ。

記事へ

記事を見ると更にストーンをゲット

三重県

あなたの情報をシェアしませんか?

作 穂乃智[ざく ほのとも]

甘く爽やかでバランスのよいライチのような香り。
米の旨味もしっかりと感じさせながら、後味はすっきりとしたキレの良さがあります。滑らかな甘みと軽快なのど越しをあわせ持った純米酒です。冷やしてもお燗でも美味しく召し上がれます。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

清水清三郎商店株式会社

石川県

あなたの情報をシェアしませんか?

Chikuha N 生[ちくは えぬ なま]

自分たちならどんな日本酒が飲みたいか”を体現させた純米酒です。
酒質は飲みやすく、マイルドでフレッシュな味わい。しっかりとした米の甘み、後口には栗の様な和やかな甘みも感じます。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

数馬酒造株式会社