SYOKUTSU Loading...

「食」のメディア

SYOKUTSU

ver.2.4.1

「食」のメディア

春分の日。昼と夜の長さが同じになるのは知ってるけど、何をする日かは意外に知らない。

春分の日。昼と夜の長さが同じになるのは知ってるけど、何をする日かは意外に知らない。

春分の日。昼と夜の長さが同じになるのは知ってるけど、何をする日かは意外に知らない。

来週の3月20日は春分の日です。 国民の祝日になる春分の日ですが、歴史的背景や意味、何をする日なのかは意外にも知らない場合が多いと思います。 今回は、春分の日の意味と制定された背景、行うと良いとされることをまとめてみました。

春分の日の由来は?

春分の日は、毎月固定ではありません。
これは、春分の日の由来に理由があります。

春分の日は、昼と夜の時間が同じになる日として有名ですが、これは地球の公転によるものです。

太陽の動き(正確には、地球の動きですが、便宜上太陽の動きとします)をもとに1年間を24個にわけた「二十四節」の一つです。
太陽の動きは毎年同じではなく、少しずつ変化しています。
そのため、二十四節も少しずつ変わるため、春分の日も毎年前後します。

この日は、現在でも執り行われている皇室の行事「春季皇霊祭(しゅんきこうりょうさい)」から春分の日とされ、歴代の天皇や皇族を祀らる宮中祭祀です。

春分の日はなぜ休み?

祝日の規定は「国民の祝日に関する法律」にて休みが決められていますが、春分の日の由来である「春季皇霊祭」が過去から重要な行事として執り行われてきたことで祝日と制定されました。

春に行う「春季皇霊祭」
秋に行う「秋季皇霊祭」
この2つは特に重要な祭事として、戦前から執り行われこの習慣を戦後も引き継ぎ、1948年に国民の祝日として制定されました。

春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」と法律に記載されており、冬の寒さが和らぎ、春の暖かさを感じる時期であり、身の回りの自然に触れ、生物に触れ合う時間を作ろうという願いのもと、休みとして制定されています。

春分の日は何をする?

自然や生物と触れ合う日でもあるのですが、先祖の供養をする日としても知られています。
春分の日がお彼岸の中日にあたるからお墓参りをすることが多いです。

お彼岸は、春分の日や秋分の日の前後3日間を中日とし、年間7日のことで仏教であの世とこの世がもっとも近づく日とされています。
そのため、この時期にお墓参りが行われており、寺院においては彼岸会という法要がおこなわれることもあります。

また、自然や生物と触れ合いのに、海や川、山や公園などに出向くこともいいとされています。

春分の日に食べると良いもの

春分の日に食べると良いとされるものをいくつかご紹介します。

1、ぼたもち
春の花である牡丹がもとになって作られたもので、漢字では「牡丹餅」と書きます。秋のお彼岸に食べるものは「おはぎ」と呼ばれますが、どちらもあんこともち米を使ったお菓子です。小豆に「邪気を払う」という意味があることから、ご先祖さまに備えるものという認識が広がりました。

2、赤飯
赤飯にもぼたもちやおはぎ同様、小豆に込められた「邪気払い」「魔除け」「厄除け」という意味があるとされています。家族や親戚がそろった席で用意すると、華やかな雰囲気を演出できそうです。

3、彼岸そば・うどん
そばに「五臓六腑の汚れを清める」という意味があることから、お彼岸にはそばやうどんを食べる風習があります。具材に肉や魚は使わず、油揚げや野菜などを使うことで、仏教行事にふさわしい精進料理に。そばやうどんは消化がいいので、季節の変わり目で体調を崩しやすい春分の日にもぴったりです。

記事の感想をクリックしてストーンをゲット!

他の記事も見る

夢が形になったカフェ Gradual Cafeにお邪魔してきました!

夢が形になったカフェ Gradual Cafeにお邪魔してきました!

2025年6月15日

朝活してますか?早起きは3文の得。起きるだけでお金貰えるなら起きるっしょ!?

朝活してますか?早起きは3文の得。起きるだけでお金貰えるなら起きるっしょ!?

2024年5月22日

「天下の台所・大阪」の「美味しい」を心斎橋から世界へ!老舗のカステラ屋が4月1日(火)より「大阪カステラソフト」と「大阪抹茶カステラパフェ」を販売開始!!

「天下の台所・大阪」の「美味しい」を心斎橋から世界へ!老舗のカステラ屋が4月1日(火)より「大阪カステラソフト」と「大阪抹茶カステラパフェ」を販売開始!!

2025年4月14日

フィットネス ✕ フードドライブ SynerGym加西古坂店で開催された地域活動を取材してきました!

フィットネス ✕ フードドライブ SynerGym加西古坂店で開催された地域活動を取材してきました!

2025年4月16日

AI×無人販売で、食品ロス削減にも貢献!販売機の商品は店内調理OK、大阪が誇る行列店のメニューを並ばずサクッと味わえる“次世代食空間”が奈良に誕生

AI×無人販売で、食品ロス削減にも貢献!販売機の商品は店内調理OK、大阪が誇る行列店のメニューを並ばずサクッと味わえる“次世代食空間”が奈良に誕生

2025年4月24日

神戸市で開催される地域密着イベントが楽しそう!!

神戸市で開催される地域密着イベントが楽しそう!!

2025年3月17日

フィットネスジム×フードドライブ 体の健康だけじゃなく地域の健康にも貢献する取り組みを取材

フィットネスジム×フードドライブ 体の健康だけじゃなく地域の健康にも貢献する取り組みを取材

2025年3月19日

JR野田駅(大阪)におしゃれなパン屋さんを発見!!カレーパン祭りが開催している!とのことでお邪魔してきました!

JR野田駅(大阪)におしゃれなパン屋さんを発見!!カレーパン祭りが開催している!とのことでお邪魔してきました!

2025年5月11日

兵庫県香美町で地域経済への貢献を目標に廃校になった中学校をリノベーションし、素材にこだわったパンを出すカフェを見つけてきました!!

兵庫県香美町で地域経済への貢献を目標に廃校になった中学校をリノベーションし、素材にこだわったパンを出すカフェを見つけてきました!!

2025年4月28日

【ケーラベーカリー】新発売記念カレーパン祭開催

【ケーラベーカリー】新発売記念カレーパン祭開催

2025年4月15日

おしゃれで落ち着きのある空間に1,000点以上のオーガニック商品を取り揃えるお店が、万博会場の玄関口弁天町に登場!

おしゃれで落ち着きのある空間に1,000点以上のオーガニック商品を取り揃えるお店が、万博会場の玄関口弁天町に登場!

2025年5月23日

GET

1,000st

みて、知って、美味しくなる
「食」のメディア
SYOKUTSU

みる
知る
ためる
コンセプト
ギャラリー

ログイン

POWERED BY
ADPENTAS

ログイン

みる
知る
ためる
コンセプト
ギャラリー