SYOKUTSU Loading...

「食」のメディア

SYOKUTSU

ver.2.4.1

食・お酒のデータベース

食・お酒のデータベース

SYOKU辞書

SYOKU辞書

野菜が当たる大抽選会

野菜が当たる大抽選会

SYOKUTSU
「食」の特集

「食」の特集

「食」のすべらない話

「食」のすべらない話

レシピ

レシピ

今日の記念日:

みたらしだんごの日イワシの日ジューCの日森永・天使の日サンテロ 天使の日とんがらし麺の日糖質ゼロの日天使のシャンパンの日ロールキャベツの日ピザ テン.フォーの日ラーメンフォークの日

旬を迎えた食材:

水菜カブにんじんかぼちゃさつまいもセロリみょうがケールレンコンじゃがいもチンゲン菜パセリビュッシュビーンズナス落花生生姜高菜ウコンさといもムカゴすだち
SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

「立春」これは読めますよね?では「雨水」これはなんと読むでしょうか?

蟹って思っている〇〇は、もしかしたら〇〇かも!?

五月病は大学生や新入社員だけがなる病気だと思ってませんか?

失敗から生まれたお母さんの味

鍋はみんなで囲むものは本当は違う?

ホワイトデーは日本だけの文化。は常識ですが、ホワイトデーのホワイトは...あのお菓子のこと

AI×無人販売で、食品ロス削減にも貢献!販売機の商品は店内調理OK、大阪が誇る行列店のメニューを並ばずサクッと味わえる“次世代食空間”が奈良に誕生

カレーはインド料理だと思っているでしょ?

「オーガニックを、もっと簡単に!」~大阪・関西万博に向けて、暮らしを整える一歩を地域から~

お米を作るための数字

お知らせ

システムエラーが発生しておりました。

メンテナンスのお知らせ

メンテナンスのお知らせ

トップページのデザインを変更しました

メンテナンスのお知らせ

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

神戸市で開催される地域密着イベントが楽しかった!!次回の開催は是非みなさんも!

神戸市で開催される地域密着イベントが楽しかった!!次回の開催は是非みなさんも!

今回の取材先

NPO法人KOBEとまり木

所在地:兵庫県神戸市灘区灘南通3丁目4-20

ホームページ:https://anjuhome.wixsite.com/kobetomarigi

神戸での暮らしをちょっと豊かにするため、神戸市灘区を中心に、地域活性化・社会貢献の活動を行っている団体です。 神戸市内のお店や、神戸市在住のデザイナーさん、神戸ゆかりの材料を使用する職人さんなどの活動を応援し、地域の皆様とともに神戸の街を盛り上げます。 また、人と人、店舗様と人、店舗様と店舗様、企業様と店舗様、企業様と企業様を繋ぐきっかけのお手伝いをさせていただき、繋がりを広げています。 そのきっかけとして、定期的にイベントを企画・運営しています。 ​※KOBEとまり木は、神戸に住む主婦さんが集まって結成した団体です。

神戸市で開催される地域密着イベントが楽しかった!!次回の開催は是非みなさんも!

2025年3月22日(土)・23日(日)と2日間、兵庫県神戸市灘区で開催されたイベント 「TOMARIGI MARKET at 六甲道南公園」 2日間で来場者数1万人を超え、大成功で終えたイベントに今回お邪魔してきましたので、イベント風景をお伝えしたいと思います!

大きな広場と細やかな気遣いが嬉しいイベント

大きな広場と細やかな気遣いが嬉しいイベント

イベント会場は駅(JR六甲道駅)から徒歩2分で到着という子連れでも嬉しい立地で、会場の中央には大きな広場もあり、子どもたちが走り回ったり、レジャーシートを敷いてゆっくりされている方が多くいました!

駅前立地で、徒歩5分圏内にコンビニや商業施設、その他お店もたくさんあり、ショップで地元のお店のフードを購入して、周りのお店でお酒を購入して青空でゆっくりするのも贅沢な時間。
子どもたちは、たくさん走り回っても周りが気にならないぐらい広く大人よし、子どもよしの会場でした!!

また子ども連れには嬉しい授乳室とおむつ交換室が設置されており、主婦の方が中心の団体が運営されている細かな気遣いも嬉しいですね!

地元の高校生がチャレンジして作った商品を一生懸命販売する高校生

地元の高校生がチャレンジして作った商品を一生懸命販売する高校生

今回、SYOKUTSUが注目していた地元の高校生が開発した商品の販売ブースを訪れました。

実際に開発した高校生が店頭に立って、お客様に自分たちが作った商品を一生懸命販売していました!

半年かけて自分たちが納得いく商品に仕上がったことを感じれる自信に満ちた声と笑顔でお客様を呼び込み商品の説明をしていましたね!

あの声を聞けば、本当に良いものを作ったんだろうなと感じました

高校生が開発したラスクは3種類

高校生が開発したラスクは3種類

声に引き寄せられて、ついつい3種類購入しました!
味は、チョコ、キャラメル、はちみつ梅の3種類

私は個人的にはちみつ梅味が一番美味しく、甘さが苦手な方でも食べれる味付けになっていました。

お酒にも合う味付けで、おつまみ感覚で食べれる味付けです。
残る2つのラスクも程よい硬さとしつこくない甘さが美味しくついつい食べちゃうラスクです。

ただ、今回はテスト販売だそうでこのラスクは今一般販売されていないそうです。

一般販売がされたときには、またSYOKUTSUでもお知らせします!!

時代に逆らう驚愕のお弁当

時代に逆らう驚愕のお弁当

今回フードイベントということで、会場をぐるっと回っているととんでもないお弁当屋さんが目に止まりました。

神戸市灘区で営業される一葉さんが開いていたブースで販売されていたお弁当です。

上:スパイシーチキン弁当
下:チキン南蛮弁当

何が凄いかと言いますと、これだけのおかずが入っていて、ご飯もしっかり入って、1個450円~500円という最近目にできないワンコインランチ

店員さんに時代に逆らうお弁当ですねって言うと、笑ってスルーされましたが、昨今の物価高騰でどこも値上げを続ける中、このボリュームと内容でワンコインを実現できているのは本当に凄いと思います。

もちろん、味もしっかりしていて、どちらかと言うと濃い味付けではなく、食べてても飽きない味付けでした。
どこか家庭的なぬくもりを感じる味付けです。

本場台湾料理を提供するお店でイメージが変わった

本場台湾料理を提供するお店でイメージが変わった

いただいたのは、ルーロー飯とフージャオービン
神戸市灘区で営まれている「小宇宙食堂」
代表は、台湾出身の方で機会があれば、こちらのお店も取材できたらなと思っています。

台湾料理と言えば八角が真っ先に私は思いつくのですが、八角って結構好き嫌いが分かれる食材の1つですよね?
今回いただいたルーロー飯にも八角は使われていて、八角のいい香りがしています。
ただ、私もそうですが、台湾料理に入っている八角ってかなり強く入っているイメージはないですか?

でもこちらのルーロー飯は八角の香りはするんですが、強すぎずでも弱い訳でもなくクドくない程よい八角の香りで、イメージが変わりました!

台湾料理=八角
ぐらいのイメージでしたが、素材の香りや他の調味料の香りもしてバランスが取れた味付けで、非常に食べやすい1品です。

もう一品は、台湾ミートパイと言われているんですが、どちらかと言うと饅頭に近かったですね!
こちらも味は優しい味付けともちっとした生地が癖になる1品でした。

最近オープンしたコーヒーショップがまたおしゃれ

最近オープンしたコーヒーショップがまたおしゃれ

最後に食後のコーヒーでもと思い、コーヒーショップを訪れました。

店頭で淹れたてを提供されていましたが、気候も穏やかでしたのでアイスコーヒーを注文しました。

と建前は置いておきましょう。
コーヒーに限らず、人間の味覚というのは温かいものは味を感じやすく、冷たいものは感じにくいです。
これは、風味などが感じにくいのも影響していると言われていますが、コーヒーも例外ではありません。

ホットコーヒーの方が味や香りを感じやすく、逆にアイスコーヒーは感じにくいです。

なので、四季問わず私は基本アイスコーヒーしか注文しません。
というのも、アイスコーヒーを飲めばお店のコーヒーに対してのこだわりが感じられます。

アイスコーヒーが薄いと感じる場合は、この味覚の変化を考慮していないかもしれません。
全部のお店を一括りにするのも失礼かもしれませんが、アイスコーヒーが薄いと感じるお店は、コーヒーが大味なことが多いです。
言わば、大量調理の様に、一気に抽出している場合があり、どうしてもコーヒーが大味になりがちだったりします。

お店によっては、アイスコーヒーの方が、ホットに比べ高い場合がありますが、これはホットコーヒーより濃いめに抽出しないといけないので、プラスで料金を設定しています。
ただ、逆にしっかりコーヒーにこだわっている証拠だと思ってください。

話は逸れましたが、こちらのコーヒショップは「Beans」様で、2024年12月オープンしたばかりのお店のようです。

店員さんの接客も穏やかで優しく、豆の説明もわかり易くおすすめされたグアテマラのアイスコーヒーを注文しました。

深い苦味が特徴と説明を受けましたが、嫌な苦味ではなくコーヒー特有の美味しい苦味で、丁寧なコーヒーだなという印象を受けました。

なにより、このカップ
シンプルでおしゃれですよね!!
いただいたショップカードもシンプルで可愛いデザインで、コーヒーの味と同じく、細部までのこだわりを感じました!

編集者後記

編集者後記

前日まで寒さが残る日でしたが、当日は雲一つのない快晴でのポカポカ陽気でした!

様々なフードイベントやフードフェスに訪れてきましたが、今までにない感じで地域密着のイベントでした。
街とイベントが融合した新鮮でしたね!

開催場所も駅前立地でありながら大きな広場もあって、文字とおり老若男女が楽しめるイベントではないでしょうか?

なにより、出店されているブースが地域のお店限定という事もあり、語弊があるかもしれませんが、よくあるフードフェスの様なフードではなく、どこか温かさを感じるものばかりでした。
もちろん、他のフードフェスも美味しいものばかりですが、今回のイベントはお店との距離感が近く感じることができる。これも今までのイベントでは感じたことが新鮮な気持ちでした。

毎年開催されているそうですので、次回開催が決定したらまたお知らせできればなと思っています。
皆さんも、タイミングが合えば是非足を運んでみてください!!

記事の感想をクリックしてストーンをゲット!

他の記事も見る

愛とチョコレートの甘い罠!5つのドキドキトリビア

愛とチョコレートの甘い罠!5つのドキドキトリビア

2024年2月5日

GET

1,000st

今回は、鹿児島県のお取り寄せグルメをピックアップ。旬を迎えたオクラをご紹介。

運営:ADPENTAS