今日の記念日:
木曽路「しゃぶしゃぶの日」旬を迎えた食材:
カブセロリキャベツ長芋スナップエンドウ春キャベツホワイトアスパラガスラディッシュじゃがいも玉ねぎクレソンパセリアスパラガスレタスそら豆ふきのとう高菜せり島らっきょうるいさやえんどうにらパクチーたけのこヤングコーン

運営情報
©2025 SYOKUTSU
POWERED BY ADPENTS
お知らせ


五月病は大学生や新入社員だけがなる病気だと思ってませんか?

ゴールデンウィークも終わり、みなさん新生活いかがでしょうか?
なんかダルい、何もしたくない。それはもしかすると五月病かもしれません。
この私がなる訳ないよ!と思っている人ほど五月病はなりやすいです。
メンタル面の不調からくる自律神経の乱れですが、自分はならない。と思っている人ほど自分の限界を超えがちですので、この機会に一度立ち止まり自身の状態をよく見直してみましょう
そもそも五月病という病気は存在していない
五月病は、大学生に多いと言われています。
これは、激しい入試をクリアして大学へ入学し、ホッとする頃(ちょうど今頃)にやってくる脱力感や無気力感などの症状が出るのがこの時期に多いため、五月病と言われるようになりました。
しかし、激しい就活なども同じ様な状況であるため、新入社員にも多く見られると言われています。
ただ、五月病というのは俗称で医学的にはそのような病気は存在していません。
もし病院に行って診断されるとすれば「自律神経失調症」などと言った病名になります。
そして、この五月病は大学生や新入社員だけに出る症状ではなく、同じ様な環境におかれたり、転勤や異動などで急激な生活の変化が4月にあった場合は、老若男女関係なく出てくる症状と言えます。
概ね5月にその症状が出やすいですが、企業や属する組織によっては、9月に起きたりするので似たような症状を感じた場合は、一旦自分自身を優先して休息を取るようにしましょう。
関連記事
フィットネスジム×フードドライブ 体の健康だけじゃなく地域の健康にも貢献する取り組みを取材
ホワイトデーは日本だけの文化。は常識ですが、ホワイトデーのホワイトは...あのお菓子のこと
朝活してますか?早起きは3文の得。起きるだけでお金貰えるなら起きるっしょ!?
愛とチョコレートの甘い罠!5つのドキドキトリビア
特定原材料が28品目に変わって1年。
関連アイテム
加乗ム
都美人
ベアレン ミルクチョコレートスタウト
清酒タイガース
かけはし
ゲスト さま
現在見られているページ 13:52更新