SYOKUTSU Loading...

「食」のメディア

SYOKUTSU

ver.2.4.1

「食」のメディア

おしゃれで落ち着きのある空間に1,000点以上のオーガニック商品を取り揃えるお店が、万博会場の玄関口弁天町に登場!

おしゃれで落ち着きのある空間に1,000点以上のオーガニック商品を取り揃えるお店が、万博会場の玄関口弁天町に登場!

おしゃれで落ち着きのある空間に1,000点以上のオーガニック商品を取り揃えるお店が、万博会場の玄関口弁天町に登場!

今回の取材先

KALMIA

所在地:大阪府大阪市港区弁天2-1-8 弁天コーポ1階

ホームページ:https://www.instagram.com/kalmia_natural/

KALMIA Natural & imported Foods 「日常でオーガニックを簡単に!」をコンセプトに、 ナチュラル・インポート食品を厳選したオーガニックショップ 大阪・弁天町にオープンします!! * ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ * KALMIA Natural & imported Foods 営業時間:10:00~20:00 所在地:大阪市港区弁天2-1-8 弁天コーポ1階 (JR環状線・中央線/弁天町駅から徒歩10分) 定休日:不定休 ※今後、営業時間や定休日を変更する場合があります。 その場合は公式LINE、Instagramにてお知らせいたします。 * ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ *

おしゃれで落ち着きのある空間に1,000点以上のオーガニック商品を取り揃えるお店が、万博会場の玄関口弁天町に登場!

2025年4月、大阪・関西万博会場の玄関口である弁天町に、オーガーニック専門店「Kalmia」がグランドオープン! 国内商品を中心に、1,000点を超えるオーガニック商品が並ぶ。 店舗はそこまで大きくはない分、店員さんとの距離も近く、はじめてオーガニックを試される時は気軽に相談できる点も他にないこの店舗ならではのポイントです。

オーガニックはどこかハードルの高いものは勘違いだった。

今回、お邪魔させていただいたのは大阪弁天町に4月にオープンしたばかりのオーガニックショップKalmia様

落ち着いた雰囲気の店内には、国内のオーガニック商品を中心に1,000点を超える商品がずらりと並んでいます。
まず、目に付くのは、リーズナブルな価格帯であることです。
ものによっては、コンビニの価格より安いものまでありました。

昨今の物価高騰で商品価格に敏感になっていた私ですが、意外にも安い価格帯にまず驚きます。

オーガニックはハードルが高い。
このイメージを想起させる一因として価格があると思います。

大量製造、大量消費であった日本
安くてなんぼ。のような風潮が長年、この日本にあったことは事実です。

その中で、オーガニックとは手間暇をかける分製造コストが上がるものです。
そして売価にダイレクトに反映します。
これが、オーガニックが他の商品に比べ高くなる理由ですが、今ではこのオーガニック商品に追いつく勢いで他の商品の値上げが続いています。

そして中には逆転現象が起きて、普通のコンビニ商品よりオーガーニック商品の方が安いという状態にありました。

私もそうですが、オーガーニックはどこか高くて、意識高い系の方が取り入れるものというイメージがありました。

そのイメージが変わり、同時にこうも思いました。

「なら、オーガーニック商品で良いじゃん」
と。

お店のお名前に込めたオーナーの優しさ

お店のお名前に込めたオーナーの優しさ

皆さんは、カルミアというお花はご存知でしょうか?
北アメリカを原産にする淡いピンクのお花で、どこか桜をイメージするのは私だけでしょうか?

こちらの花言葉は、
「大きな希望」
「さわやかな笑顔」
「賑やかな家庭」
だそうです。

そんな花言葉から、「あたたかく優しく寄り添って、お客様、スタッフ、関わるすべての人が笑顔いっぱいでありますように」
という願いを込めてお店の名前をカルミアと名付けたそうです。

実際私もお客様として店舗を利用させていただきました。
オーガーニック商品は、どこかで口にしたことはあるんでしょうけど、プライベートでオーガーニック商品を選び購入するというは、はじめての経験でした。
何を買おうかと悩んでいたら、店員さんが優しく購入のサポートをしていただき、オーナーの思いが店舗全体に広がっていて、優しい気持ちにさせてもらえました。

オーガニックショップをオープンした理由とオーガニックの良い点は?

オーガニックショップをオープンした理由とオーガニックの良い点は?

オーガニックショップをオープンした理由をお伺いしました。
はじまりは、健康診断だったそうです。

人生ではじめて健康診断にひっかかり、自身の健康について向き合う時期があったそうで、そんな時に目にしたのが、オーガニックについての特集記事だったそうです。

そこからオーガニックに興味をもち、勉強をはじめていくと、友人や知人から「オーガニックってなんか難しいよね」という声が多くあったそうです。

それならば、私がオーガニックを簡単にはじめれるお店を作る!
ということで、オープンに至ったそうです。

kalmiaのコンセプトは「オーガニックを簡単に」
お店の雰囲気や店構えからも、ハードルや敷居の高さは感じられず、フレンドリーさと温かさを感じれ、何も買わなくてもまずは、どんな商品があるのか?
1,000点も商品がならんでいますから見ているだけでも楽しいですよ。

そんなオーガニックですが、実際何が良いのか?というところが気になりますよね。
もちろん、伺ってきました。

オーガニックの一番良い点は、安心感だそうです。
化学肥料や農薬に頼らない自然の力だけで育てられたものですから、何が入っているんだろう?とか、これは大丈夫か?みたいな心配をする必要がないというのは、口に入れるものとして一番大事ですよね。

そして、化学肥料や農薬を使用していないので、味が”じんわり”と美味しいんだそうです。
実際に私も数点購入して、いただきましたが、確かに”じんわり”という表現が正しい気がします。

スナック菓子やファストフードのようなパンチがあったり、ガツンとインパクトのある味ではなく、ゆっくりと、でも確かに味がやってきます。
そして何より、嫌味がない。

パンチ力のある味は、一口目のほんの一瞬は美味しいと感じます。
しかし、食べ続けるとだんだん舌や体が受け付けなくなるものです。

それを食べている方を否定している訳ではありませんが、やっぱり舌に尾を引く味や喉の渇きなどは、体が拒絶していると言えるでしょう。

オーガニック商品は、そういうことがなく素材そのものの味を楽しむことができます。

そして、取材をしていて「うわぁー」と驚く表現がありました。

「派手な味ではないけれど、素材の力を感じる」
本当にその通りだと思いますし、それこそ「いただきます」という言葉の真髄ではないでしょうか?

いただきます。

あなたの命をいただきます。
だから感謝して食べなければいけない。

そんな事を言っていたお坊さんがいましたが、本当にそういう事をしっかりと感じれるのがオーガニックなんだと思います。

素材の力を感じれるからこそ、いただきます。と心から思え、感謝もできる。

オーガニック商品以外を食べているからダメだとか、食べ物を粗末にしているとか、そういう事ではないのですが、考えるものがある瞬間でした。

商品ラインナップは?

商品ラインナップは?

こちらのお店は、飲食物を取り扱っています。
調味料や冷凍食品、お菓子、ベビーフードなどの食べ物やコーヒーや紅茶、お水などの飲み物が並んでいます。

オーガニックの良い点は安心感です。
子どもが食べるものに安心感は必須だと思います。

ここでは、生後6ヶ月から食べれるベビーフードも揃っており、生まれて間もないお子さんが口にするものには、最適な商品ではないでしょうか?

また、面白い商品が「プロテイン」です。
プロテインってそもそも化学合成したものというか、サプリメントと言いますか、なんとなくそんなイメージをしていました。
せっかく筋トレやジムで体を鍛えて、健康維持しようとするならば、食べ物やプロテインも気を使いたいですよね?
そんな方にうってつけな商品ではないでしょうか?


また、オーガニックを取り入れたいけど・・・。
そんなお悩みの方にアドバイス的なものをいただいてきました。

オーガニックをはじめられる人で挫折と言いますか、一番しんどいと感じることが、すべて一気に変えることだそうです。

今ある調味料やいつもの食材をすべてオーガニックに変えなきゃいけない。

そう考える人も多く、それが意外にも始める時のボトルネックになっていたりするそうですが、そうではないそうです。

理想論としては、すべてオーガニック商品で揃える方が良いとは言え、現実問題今の時代にすべてオーガニックで揃えることはかなり難しいそうです。

Kalmia様からのアドバイスとして、少しずつはじめよう。

例えば、次醤油が切れたら、オーガニックに変えよう。
次、味噌が切れたら、オーガニックに変えよう。
と、少しずつ身近なものをタイミング見て変えて行くぐらいの気持ちで良いそうです。

私も、オーガニックをはじめよう!と思い立ったら、一切化学肥料や農薬などを使ったものを口にしてはいけない!みたいな脅迫観念に近い感情が生まれていたと思います。

もっと気軽に気張らず、少しずつで良い。

一気に変えるより、着実にでも継続できる方が大事なんだと思います。

おすすめ商品は?

おすすめ商品は?

さしすせそセット
日本食の基本と言える「さ・し・す・せ・そ」が揃ったセット商品で、このセットを1つ買って、切れたら順次交換していくみたいな始め方も良いのではないでしょうか?

また、嬉しいセットがベビーフードギフトです。
私も過去何度も出産祝いを送る機会がありましたが、いつも悩むんですよね。

おむつケーキが一次流行りましたが、子供服は親御さんの好みもあるし、おむつも意外にお子さんの好き嫌いが出てくるし・・・。

でも、こちらのベービーフードはオーガニックですので、まず安心感は保証済みです。
そして、オーガニックには嫌味や雑味がない分、クセもないため、お子さんも食べやすいと思います。

今度、出産祝いを送るときは、こちらのベビーフードセットを送ろうと思います!!

編集者後記

さて、いかがでしょうか?

取材を通して、毎回学びや気づきがあり、その新たな知識や考え方などを皆さんに共有していけたらと思います。

今回もオーガニックに対しての考え方が変わる取材でした。
オーガニックはもっとハードルが高いと言いますか、意識高い系の方が、コストをかけて取り組むものだと思っていました。

でも、今回実際にお店にお邪魔して、商品を手に取りお話をお伺いすると、まず価格に関しては、極端な値段差にはありません。

言い方は悪いですが、お金持ちだけができるんでしょ?みたいなどこか目を細めて遠目にみるようなイメージでしたが、全然違いました。
商品名を出してしまいますが、私が訪れたときは、ルイボスティーが160円で販売されていました。
コンビニでのルイボスティーの価格と大きく差はありません。
むしろ少し安いのでは?と思うぐらいです。

そしてなにより、気軽にはじめてください。
その言葉ですよね。

やっぱりやるからには!みたいな気張りがありますが、いやいや違うんですよ。と。
今あるものが無くなって気になる商品があるなら変えてみよう。
そんな気持ちで良いんです。

価格的なハードルも精神的なハードルもなくなりましたね!
あとは、お店までの物理的距離ですが、こちらも近々ネット販売もはじめるそうですので、こちらのハードルもクリアになりそうですね!

みなさん、万博の帰りによって見てはいかがでしょうか?

あっ!そう言えば、こちらのお店で使用できるクーポンをいただきました!!
下記のURLからゲットできますので、ご来店の際は是非ご利用ください!


記事の感想をクリックしてストーンをゲット!

他の記事も見る

神戸市で開催される地域密着イベントが楽しそう!!

神戸市で開催される地域密着イベントが楽しそう!!

2025年3月17日

【ケーラベーカリー】新発売記念カレーパン祭開催

【ケーラベーカリー】新発売記念カレーパン祭開催

2025年4月15日

おしゃれで落ち着きのある空間に1,000点以上のオーガニック商品を取り揃えるお店が、万博会場の玄関口弁天町に登場!

おしゃれで落ち着きのある空間に1,000点以上のオーガニック商品を取り揃えるお店が、万博会場の玄関口弁天町に登場!

2025年5月23日

AI×無人販売で、食品ロス削減にも貢献!販売機の商品は店内調理OK、大阪が誇る行列店のメニューを並ばずサクッと味わえる“次世代食空間”が奈良に誕生

AI×無人販売で、食品ロス削減にも貢献!販売機の商品は店内調理OK、大阪が誇る行列店のメニューを並ばずサクッと味わえる“次世代食空間”が奈良に誕生

2025年4月24日

レトルト無人販売所、目利氣358。想像していた数倍の驚きと感動を体験できた取材でした。

レトルト無人販売所、目利氣358。想像していた数倍の驚きと感動を体験できた取材でした。

2025年5月26日

白黒つけようぜ!大手ビールメーカーが正面から真っ向勝負!?

白黒つけようぜ!大手ビールメーカーが正面から真っ向勝負!?

2025年4月20日

兵庫県香美町で地域経済への貢献を目標に廃校になった中学校をリノベーションし、素材にこだわったパンを出すカフェを見つけてきました!!

兵庫県香美町で地域経済への貢献を目標に廃校になった中学校をリノベーションし、素材にこだわったパンを出すカフェを見つけてきました!!

2025年4月28日

JR野田駅(大阪)におしゃれなパン屋さんを発見!!カレーパン祭りが開催している!とのことでお邪魔してきました!

JR野田駅(大阪)におしゃれなパン屋さんを発見!!カレーパン祭りが開催している!とのことでお邪魔してきました!

2025年5月11日

朝活してますか?早起きは3文の得。起きるだけでお金貰えるなら起きるっしょ!?

朝活してますか?早起きは3文の得。起きるだけでお金貰えるなら起きるっしょ!?

2024年5月22日

フィットネス ✕ フードドライブ SynerGym加西古坂店で開催された地域活動を取材してきました!

フィットネス ✕ フードドライブ SynerGym加西古坂店で開催された地域活動を取材してきました!

2025年4月16日

SYOKUTSUが取材されました!!

SYOKUTSUが取材されました!!

2024年5月12日

GET

1,000st

みて、知って、美味しくなる
「食」のメディア
SYOKUTSU

みる
知る
ためる
コンセプト
ギャラリー

ログイン

POWERED BY
ADPENTAS

ログイン

みる
知る
ためる
コンセプト
ギャラリー