ポテチは、シェフの嫌がらせで生まれた

「食」のまとめサイト

SYOKUTSUへようこそ

ver1.8.108

SYOKUTSU

SYOKUTSU

続きは、短いCM見る

または

会員登録でご覧いただけます。

CMを見る

会員登録

SYOKUTSUは、ユーザーの方々に快適にご利用いただくためCOOKIEを使用します。詳しくは、プライバシーポリシーをご覧ください。なお同意される場合は、プライバシーポリシーに同意したものとみなされます。

食・お酒のデータベース

食・お酒のデータベース

野菜が当たる大抽選会

野菜が当たる大抽選会

「食」のすべらない話

「食」のすべらない話

SYOKUTSU
「食」の特集

「食」の特集

食材の選び方

食材の選び方

レシピ

レシピ

今日の記念日:

信州ワインブレッドの日シチューライスの日発芽野菜の日ワインの日水なすの日こんにゃく麺の日

旬を迎えた食材:

カブキャベツスナップエンドウ春キャベツホワイトアスパラガスラディッシュじゃがいも玉ねぎクレソンパセリアスパラガスレタストマトそら豆にんにくナストレビスふきのとう島らっきょうるいさやえんどうにらパクチーたけのこヤングコーンルッコラ
SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

しぜんしゅ 燗誂

ベアレン 日本製鉄釜石シーウェイブス応援ビール

紅天女

VSOP DOHKAN

日本盛

シン・ENMA

うめ~ぇさんだ

いいとも

大関辛口

来楽 本醸造

お知らせ

【解消】一部端末で発生しておりましたデザイン崩れに関して

アイテム一覧ページの変更について

【解消】ページリニューアルに伴う動作不良について

【解消】マイページの動作不良について

マイページの動作不良について

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

お知らせ

SUSHI,TENPURA,MAIKOHAN世界共通語の日本語

SUSHI,TENPURA,MAIKOHAN世界共通語の日本語

都市部に住んでいると外国人観光客を目にしない日はなくなりましたね。
私が子供の頃から考えるとすごい事だと思います。

昔、外国人を目にする機会は学校の英語の時間ぐらいでしたから、そう考えると本当に観光客が増えたんだなぁと思います。

さて、そんな外国人にも伝わる意外な「食」の日本語を紹介していきたいと思います。

意外性:★☆☆☆☆
寿司(SUSHI)
これは、有名すぎて取り上げる必要もないぐらいですね。
これは英語だけに限らず、どんな言語でも基本的に「SUSHI」だそうです。

意外性:★★☆☆☆
たこ焼き(Takoyaki)
大阪を代表するファストフードたこ焼き。これも世界共通語です。
一昔前は、「小麦粉にタコを入れたボール」みたな表現の時もあったみたいですが、世界で日本食ブームが到来して、そのときに爪楊枝1本で食べれるファストフードとして世界共通語になりました。

意外性:★★★☆☆
うま味(Umami)
味の素で有名なグルタミン酸に代表するうま味成分ですが、この表現はUmamiとして世界共通語になっています。
しかし、ごく一部の地域ではこのうま味成分(MSG)にネガティブなイメージをいだいている地域もあり、人工的に生成されたうま味成分であるMSGを含む食材の輸入を禁じている国もあるようです。

意外性:★★★★☆
お弁当(Bento)
これは、世界共通語になりつつあるという状況ではありますが、意外にもBentoで伝わるそうです。
ランチボックスと言う方がまだ伝わりやすいですが、外国のお弁当と日本のお弁当は内容などが全然違うため、それを区別するために「Bento box」や「Japanese lunch box」とも言うそうです。

意外性:★★★★★
温州みかん(satsuma)
これは、そのままではないのですが、愛媛や和歌山で有名な温州みかんは英語でサツマというようです。
色々説はあるのですが、薩英戦争の和解の証として薩摩藩からイギリスに渡されて、それが広かった説やアメリカの高官が温州みかんの味に感銘を受けて苗木ごと持って帰ったなど様々説がありますが、温州みかんは、satsumaと表現されるようです。

ちなみに、アメリカの温州みかんを栽培している地域に「satsuma」という地名をつけているようです。

いかがでしたでしょうか?
もちろん、まだまだ日本語のまま伝わる単語はありますが、独断と偏見で選ばせていただきました。
これは余談ですが「上を向いて歩こう」という歌謡曲があるのですが、これがアメリカでCD販売されたときの英語の題名は「SUKIYAKI」だったそうです。

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事

「おにぎり」と「おむすび」と「握り飯」

「おにぎり」と「おむすび」と「握り飯」

みんさん、炊いたお米を手で成形して海苔を巻いたり、具を中に入れたりする食べ物はな〜んだ? と質問された時、どう答えますか? 「おにぎり」ですか? 「おむすび」ですか? はたまた「握り飯」ですか? どれが正解でしょうか? 結論から言うと、全部正解です。 基本的に、この呼び名については諸説あり。という事を前提に解説していきます。 この3つの呼び方で古い順に並べ、時代...

おじや・雑炊・おかゆ・リゾット全部違うよ

おじや・雑炊・おかゆ・リゾット全部違うよ

季節の変わり目で体調を崩していませんか?寒暖差が大きく、生活リズムも急激に変わるこの時期、体調を崩した時に消化の良いものを食べたいと思うのではないでしょうか? 消化の良い食べ物の代名詞「おかゆ」 みなさん、おかゆと思って作っている"ソレ"、たぶん「おじや」です。 さて、今回はよく似ているお米料理の違いを紹介します。 これは、おかゆ? いや、おじやだな! 違うよ、雑炊よ! No...

お米を作るための数字

お米を作るための数字

日本人の心と言われる「お米」ですが、近年欧米食が浸透しお米の消費量が減ってきたと言われ久しく経ちます。 そんな今だからこそ、お米が私たちの食卓に届くまでを深堀りしていこうと思います。 まず、私たちは1年で61kgのお米を食べています。 あくまでも平均値ですので、多い人もいれば少ない人もいるでしょう。 これはどれぐらいの広さの田んぼが必要でしょうか? 答えは40坪 おおよそ1...

SUSHI,TENPURA,MAIKOHAN世界共通語の日本語

SUSHI,TENPURA,MAIKOHAN世界共通語の日本語

都市部に住んでいると外国人観光客を目にしない日はなくなりましたね。 私が子供の頃から考えるとすごい事だと思います。 昔、外国人を目にする機会は学校の英語の時間ぐらいでしたから、そう考えると本当に観光客が増えたんだなぁと思います。 さて、そんな外国人にも伝わる意外な「食」の日本語を紹介していきたいと思います。 ...

今回は、兵庫県のお取り寄せをピックアップ。この時期に冷酒で飲みたい日本酒をご紹介。

ゲスト さま

未読なし

お知らせ

にんじん

大抽選会3

5,000st

今登録すると...

ストーン還元率

合計

100

%

=

ランク

Beginner

100%UP

+

会員区分

SYOKUTSU+

100%UP

条件
変更

2025年5月20日(火)

今日のタスク合計

3,567st

今日のフードイベント

現在見られているページ 07:06更新

1

SUSHI,TENPURA,MAIKOHAN世界共通語の日本語

食べ物の豆知識

2

ベアレン チョコレートスタウト

盛岡市のアイテム

3

小松帯刀

西宮市のアイテム

4

果物は温めると甘くなくなる!?

果物の豆知識

5

純米「たれくち」

明石市のアイテム

6

猩々 しぼりたて

吉野郡吉野町のアイテム

7

にごり酒 金壺

姫路市のアイテム

8

播州一献 山田錦 純米大吟醸

宍粟市のアイテム

9

生もと 純米大吟醸 福智屋 しずく酒 香住鶴

美方郡香美町のアイテム

10

ぎんぎん生貯

勝浦市のアイテム

運営:ADPENTAS