SYOKUTSU Loading...

「食」のまとめサイト

SYOKUTSU

ver.2.4.1

食・お酒のデータベース

食・お酒のデータベース

SYOKU辞書

SYOKU辞書

野菜が当たる大抽選会

野菜が当たる大抽選会

SYOKUTSU
「食」の特集

「食」の特集

「食」のすべらない話

「食」のすべらない話

レシピ

レシピ

SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

「立春」これは読めますよね?では「雨水」これはなんと読むでしょうか?

蟹って思っている〇〇は、もしかしたら〇〇かも!?

五月病は大学生や新入社員だけがなる病気だと思ってませんか?

失敗から生まれたお母さんの味

鍋はみんなで囲むものは本当は違う?

ホワイトデーは日本だけの文化。は常識ですが、ホワイトデーのホワイトは...あのお菓子のこと

AI×無人販売で、食品ロス削減にも貢献!販売機の商品は店内調理OK、大阪が誇る行列店のメニューを並ばずサクッと味わえる“次世代食空間”が奈良に誕生

カレーはインド料理だと思っているでしょ?

「オーガニックを、もっと簡単に!」~大阪・関西万博に向けて、暮らしを整える一歩を地域から~

お米を作るための数字

お知らせ

お知らせ

お知らせとお詫び

メンテナンスのお知らせ

メンテナンスのお知らせ

【振替分】メンテナンスのお知らせ

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

紅茶の発祥は?イギリスではなく〇〇です

紅茶の発祥は?イギリスではなく〇〇です

私は紅茶よりコーヒー派ですが、みなさん紅茶は飲みますか?
学生時代は午後の紅茶ミルクティーがマイブームで、毎日ずっと飲んでましたね

これは私だけかもしれませんが、二日酔いで吐き気が強いときは、午後の紅茶レモンティーが1番良いですよ。
理由は、ここでは言えませんが、まぁ試してみてください・・・。

テレビでレモネードが良いと言っていた人がいましたが、恐らく同じ理由だと思います

さて、この紅茶どこが発祥かご存知でしょうか?

紅茶の発祥はイギリス。
ではなく、中国です。

そして、紅茶は元々緑茶で、緑茶の発酵が進むと紅茶になります。
この緑茶と紅茶の間の発酵状態のお茶がウーロン茶です。
なので、緑茶も紅茶もウーロン茶もすべて元は同じ茶葉を使っています。

そして、紅茶と言えばイギリスのイメージがありますが、それには昔の運送技術と運送スピードに関係しています。

17世紀頃に中国のお茶がヨーロッパで紹介されました。
このときのお茶は緑茶でした。
ちなみに、17世紀日本は江戸幕府が始まった頃です。

そして、この中国のお茶はヨーロッパで次第に人気になり、イギリスで空前のブームが始まりました。
中国からイギリスまで、飛行機で12時間程度で到着しますが、昔は飛行機がありません。
船か陸路でこのお茶は運搬されていました。
船で運ぶ場合、3ヶ月程度かかっていたようで、この期間にお茶は発酵が進みます。

中国では緑茶だったものが、イギリスに到着する頃には、ウーロン茶になっています。
これはこれで人気だったのですが、イギリス人のもっと発酵を進めて欲しいという要望から、ウーロン茶を更に発酵を進めて納品していました。
これが最終的にだんたん進めることで完全に発酵した状態の紅茶になりました。

イギリスの要望から紅茶は生まれましたが、この製法は中国の福建省の製法が元になっているため、紅茶の発祥は中国ということになります。

ちなみに、お茶と共にお茶を飲むティーカップの文化もイギリスで開花しました。
磁器製のティーカップをチャイナと呼びます。
これは、そのまま中国から来たものだからです。

ただ、イギリス国内で製造したくても白色の粘土がイギリスでは採れず、代わりに牛に骨を使って真似て使ったので、骨のボーンと磁器のチャイナで「ボーンチャイナ」と呼ばれる様になり、今では高級食器となりました。

いかかでしたでしょうか?
ウーロン茶と紅茶はなんとなく同じと言われても飲み込めますが、紅茶と緑茶が同じだと言われても・・・。味わいや風味が全然違うのでなかなか納得できないですよね?
でも、同じなんですよ。

記事の感想をクリックしてストーンをゲット!

他の記事も見る

中国で作っても日本酒!?

中国で作っても日本酒!?

2024年1月15日

フォークとナイフでご飯を食べるときのマナー。それ間違えてますよ

フォークとナイフでご飯を食べるときのマナー。それ間違えてますよ

2024年1月16日

その注文、恥かいているかも?

その注文、恥かいているかも?

2024年1月23日

お米って年間145万トン輸入している

お米って年間145万トン輸入している

2024年2月13日

海苔は1枚、2枚とは数えない。

海苔は1枚、2枚とは数えない。

2024年2月6日

ソーセージとウインナーの違い言えますか?

ソーセージとウインナーの違い言えますか?

2024年2月27日

ワインでよく聞く「ボディ」って実は適当だった!?

ワインでよく聞く「ボディ」って実は適当だった!?

2024年3月12日

GET

1,000st

今回は、鹿児島県のお取り寄せグルメをピックアップ。旬を迎えたオクラをご紹介。

運営:ADPENTAS