SYOKUTSU Loading...

「食」のメディア

SYOKUTSU

ver.2.4.1

「食」のメディア

ソーセージとウインナーの違い言えますか?

ソーセージとウインナーの違い言えますか?

ソーセージとウインナーの違い言えますか?

ソーセージとウインナーの違いを言えますか?

私は毎日ウインナーを食べたいくらいウインナーが好きなんですが・・・
みなさん、一度は思ったことはありませんか?
ウインナーなのか?ソーセージなのか?

これは明確に違いが決めれていて、規格(JAS)まで存在しています。

まず、ウインナーはそもそもソーセージです。
ウインナーの正式名称は「ウインナーソーセージ」です。

ちなみに、このウインナーという名称は、オーストリアの音楽の都ウィーンから来ていると言われています。
(なぜ、ウィーンがウインナーの名称の元になったかは、また解説したいと思います。)

明確な規格、定義を説明します。
ウインナーは「羊の腸を使用または太さ20mm未満のもの」と定義されています。

じゃあ、20mm以上のものがソーセージ?
ではないんです。
20mm以上のものは、フランクフルトとされ、フランクフルトの正式名称は「フランクフルトソーセージ」です。
ちなみに、フランクフルトの由来は、ドイツのフランクフルトから来ています。
(こちらは、なんとなく分かりますよね?ドイツはソーセージが有名ですから)

JASでは、豚腸を使用している。または、20mm以上36mm未満のものをフランクフルトとしています。

ではでは、やっときましたか!!36mm以上がソーセージ?

いや、それが違うんです。
36mm以上はボロニアです。
ボロニアの正式名称は「ボロニアソーセージ」です。
ちなみに、ボロニアの由来はイタリア北部のボローニャ地方とされています。

JAS規格では、牛腸を使用したもの、または36mm以上のものとされています。

まとめます。
羊の腸 or 20mm未満 = ウインナー
豚の腸 or 36mm未満 = フランクフルト
牛の腸 or 36mm以上 = ボロニア

あれ?ソーセージがないですね。

ウインナーもフランクフルトもボロニアもソーセージの一種です。

ソーセージとは、ひき肉に味付けをして、腸に詰めたもの。
これがソーセージの定義です。

あれ?どっちだったっけ?となれば、ソーセージと言えば基本的に正解だということですね。

記事の感想をクリックしてストーンをゲット!

他の記事も見る

秋にとれる刀みたいな魚だから秋刀魚って言うと思っていませんか?

秋にとれる刀みたいな魚だから秋刀魚って言うと思っていませんか?

2025年10月8日

人間と住む世界が違う!?きのこの不思議

人間と住む世界が違う!?きのこの不思議

2024年7月18日

知ってた?川魚と海魚を焼く時の違い

知ってた?川魚と海魚を焼く時の違い

2024年3月5日

実は旬を迎えている牡蠣

実は旬を迎えている牡蠣

2024年7月8日

枝豆を英語で言えますか?

枝豆を英語で言えますか?

2024年5月27日

お通しカットで。のお通しの意味を知るとカットしない方がいい?

お通しカットで。のお通しの意味を知るとカットしない方がいい?

2024年5月27日

子どもが嫌いな野菜第1位を獲得!?インド原産のあの野菜

子どもが嫌いな野菜第1位を獲得!?インド原産のあの野菜

2025年7月16日

牛肉の違い、わかりますか?

牛肉の違い、わかりますか?

2024年5月30日

みんな大好きSUSHIの使い分けはできる?

みんな大好きSUSHIの使い分けはできる?

2024年5月23日

外国発祥と思われている日本料理

外国発祥と思われている日本料理

2025年9月24日

すき焼きで出身地が分かる?

すき焼きで出身地が分かる?

2024年7月3日

GET

1,000st

みて、知って、美味しくなる
「食」のメディア
SYOKUTSU

みる
知る
ためる
コンセプト
ギャラリー

ログイン

POWERED BY
ADPENTAS

ログイン

みる
知る
ためる
コンセプト
ギャラリー