栗の食べている部分は、実は種

「食」のまとめサイト

SYOKUTSUへようこそ

ver1.8.108

SYOKUTSU

SYOKUTSU

続きは、短いCM見る

または

会員登録でご覧いただけます。

CMを見る

会員登録

SYOKUTSUは、ユーザーの方々に快適にご利用いただくためCOOKIEを使用します。詳しくは、プライバシーポリシーをご覧ください。なお同意される場合は、プライバシーポリシーに同意したものとみなされます。

食・お酒のデータベース

食・お酒のデータベース

野菜が当たる大抽選会

野菜が当たる大抽選会

「食」のすべらない話

「食」のすべらない話

SYOKUTSU
「食」の特集

「食」の特集

食材の選び方

食材の選び方

レシピ

レシピ

SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

しぜんしゅ 燗誂

ベアレン 日本製鉄釜石シーウェイブス応援ビール

紅天女

VSOP DOHKAN

日本盛

シン・ENMA

うめ~ぇさんだ

いいとも

大関辛口

来楽 本醸造

お知らせ

【解消】一部端末で発生しておりましたデザイン崩れに関して

アイテム一覧ページの変更について

【解消】ページリニューアルに伴う動作不良について

【解消】マイページの動作不良について

マイページの動作不良について

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

お知らせ

蟹って思っている〇〇は、もしかしたら〇〇かも!?

蟹って思っている〇〇は、もしかしたら〇〇かも!?

みなさんのお住まいの近くに蟹が有名な港はありますか?私の地元(と言っても車で2時間かかるところなので、地元とは言えないですが・・・)には、蟹が有名な漁港がありまして、冬の時期になるとその蟹を食べに行くだけの直通特急列車が走り出します。
その電車を見ると、今年もこの時期になったなぁとしみじみ思うことを思い出しました。

私の地元の蟹は、松葉ガニと呼ばれていましたね。
松葉以外にも、越前、タラバ、ズワイ・・・色々な蟹がいますが、今回はこの蟹について深堀りして行こうと思います。

さて、みなさん蟹の種類はいくつご存知ですが?

いくつか説があるのですが、おおよそ50種ぐらいと言われています。

えっ!!そんなに種類があるのと思いましたか?ちなみに私は思いました。
でも、調べてみると・・・

私の地元ということもありますが、有名な蟹でいうと「松葉ガニ」ですかね?
この松葉ガニは実は、ブランド名なんです。
ようするに、商品名です。

生物学的な呼び名でいうと「ズワイガニ」なんですよ。
ちなみに、越前ガニもズワイガニ、間人、浜坂、柴山なども全部ズワイガニで、ただどの地域で水揚げされたかの違いで、実際はすべて同じ水域に生息しているズワイガニです。

似たような名前の蟹で「紅ズワイガニ」という種がいますが、ズワイガニの仲間で初めて発見したのは、まさかのアメリカ人だったらいしいです。
富山の方では赤ガニと呼ばれています。

さて、長くなりましたがタイトル回収をしようと思います。

ズワイガニに並んで有名な「タラバガニ」
実は、蟹と呼びつつ、蟹ではなくタラバガニはヤドカリの仲間なんですよ。
タラバガニと言えば太い足が食べ応えがあり人気ある食材ですが、正真正銘の蟹は足が5本あるのに比べ、タラバガニは4本しかありません。

蟹と言えば、カニ歩きですが、カニ歩きはイメージ通り横に進むことで、蟹は本当に横にしか進めませんが、タラバガニは前に歩くことができ、タラバガニはカニ歩きをしないんですよ。

生物学的な分類でタラバガニを分類すると、
エビ目ヤドカリ科タラバガニ属タラバガニ

ズワイガニを分類すると、
エビ目ケセンガニ科ズワイガニ属ズワイガニ

全然種が違うことがわかると思います。

ちなみに、タラバガニの俗称をご存じですか?
タラバガニの俗称は...


「カニの王様」

カニじゃないのに、王様・・・
蟹界の蟹たちはどう思っているんでしょうね・・・

ちなみに女王は「ズワイガニ」です。

これは余談ですが、
中国で有名な上海蟹は、川に生息している川蟹で、日本でいうところのモクズガニの一種です。
日本では、タラバガニやズワイガニに比べると安価な蟹の一種ですが、上海ガニが高級料理とされているのは、そういうマーケティングの成果だと言われており、実際中国に行くと上海ガニは大量に養殖されており、イメージと異なり、リーズナブルに提供されています。

実際、中国では1匹150円程度で取引されています。
しかし、日本の高級中華料理店に行けば、1匹5000円ぐらいで提供されているので・・・。
マーケティングと言いますか、イメージというはすごいですよね。

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事

今回は、兵庫県のお取り寄せグルメをピックアップ。旬を迎えた新玉ねぎをご紹介。

ゲスト さま

未読なし

お知らせ

にんじん

大抽選会3

5,000st

今登録すると...

ストーン還元率

合計

100

%

=

ランク

Beginner

100%UP

+

会員区分

SYOKUTSU+

100%UP

条件
変更

2025年4月28日(月)

今日のタスク合計

3,567st

今日のフードイベント

現在見られているページ 17:38更新

1

蟹って思っている〇〇は、もしかしたら〇〇かも!?

食べ物の豆知識

2

金盃

神戸市のアイテム

3

虎臥城

朝来市のアイテム

4

自然舞 スパークリング 発泡純米にごり酒

いすみ市のアイテム

5

醍醐の泡

香取郡神崎町のアイテム

6

シングルモルト江井ヶ嶋QUARTET

明石市のアイテム

7

GBポーター

丹波篠山市のアイテム

8

シングルモルト江井ヶ嶋 SEXTET

明石市のアイテム

9

大吟醸 雪彦山 しずく酒

姫路市のアイテム

10

ベアレン Our Hour スイートシードル

盛岡市のアイテム

運営:ADPENTAS