SYOKUTSU Loading...

「食」のメディア

SYOKUTSU

ver.2.4.1

「食」のメディア

中国で作っても日本酒!?

中国で作っても日本酒!?

中国で作っても日本酒!?

皆さんもご存知、日本を代表する特産品「日本酒」ですが、実は「MADE IN CHINA」でも日本酒と言える。(正確には、言えてた。)ことをご存知ですか?

まず、日本酒を英語でいうと「Sake」と言います。

この「Sake」とは、日本酒含め「清酒」のことを指しています。

では、この清酒とはなんなのか?

清酒とは、酒税法で米、米麹及び水を主な原料として発酵させたもの

ここには、原料の産地がどこという規定はありません。すなわち、中国産の米を使い、中国で作ったものでも、「Sake」扱いになります。

「Sake」は、ご存知の通り、日本酒を指します。(厳密にいうと少し違いますが)

よって、中国産でも「日本酒」と言える・・・時代がありました。

皆さんも、この内容を見ていると少し違和感を感じると思います。

感覚的には、「日本酒」と国名が入っているのだから、日本産のお米で日本の水を使い、日本で作られたものでなければおかしい。

と思うのが普通の感覚だと思います。
そこで、平成27年10月に地理的表示(GI)として、「日本酒」という呼称を保護する動きが生まれました。

令和の現在は、「日本酒」として表記、表現していいとされるものは、皆さんの感覚と同じ、日本産のお米を使い、日本で作られた清酒だけとなりました。

しかし、これは日本国内に限ったお話で、日本酒は英語では「Sake」です。

そこで、WTO(世界貿易機関)を通じて世界的に「日本酒」という呼称を保護するように協力を依頼して、平成31年にEUは「日本酒」の表記の保護を行いました。

ようするに、EU各国では「MADE IN JAPAN」でなければ「日本酒」と言ってはいけない。と定められました。

令和2年には、アメリカが保護する方向で検討します。
と発表しました。

徐々に、日本酒は「Japanese Skae」または「Nihonshu」と訳されることが多くなってきています。

ただ、まだまだ世界規模でみると「MADE IN CHINA」でも「日本酒」と表記して、販売している国もありますので、海外旅行の際は注意しましょう。

記事の感想をクリックしてストーンをゲット!

他の記事も見る

その注文、恥かいているかも?

その注文、恥かいているかも?

2024年1月23日

青魚って身が青い魚?

青魚って身が青い魚?

2024年5月28日

タウリン2000mg配合。ではないですが、自然に生まれた栄養ドリンク剤の様な食材

タウリン2000mg配合。ではないですが、自然に生まれた栄養ドリンク剤の様な食材

2025年11月12日

鍋はみんなで囲むものは本当は違う?

鍋はみんなで囲むものは本当は違う?

2024年11月1日

秋の味覚のきのこ。でも秋に旬を迎えるきのこは全体の数%だけ?

秋の味覚のきのこ。でも秋に旬を迎えるきのこは全体の数%だけ?

2024年11月5日

意外と知らない。オーガニック・無農薬栽培・有機栽培の違い。

意外と知らない。オーガニック・無農薬栽培・有機栽培の違い。

2025年5月17日

水は飲めないけど、ビールがたくさん飲める理由知っている?

水は飲めないけど、ビールがたくさん飲める理由知っている?

2024年6月22日

鍵付きウイスキーと鍵なしウイスキーがある?

鍵付きウイスキーと鍵なしウイスキーがある?

2024年9月6日

SUSHI,TENPURA,MAIKOHAN世界共通語の日本語

SUSHI,TENPURA,MAIKOHAN世界共通語の日本語

2024年6月16日

よく見る三元豚ってどんな豚?

よく見る三元豚ってどんな豚?

2024年6月12日

egg。日本語に直すと?

egg。日本語に直すと?

2024年6月15日

GET

1,000st

みて、知って、美味しくなる
「食」のメディア
SYOKUTSU

みる
知る
ためる
コンセプト
ギャラリー

ログイン

POWERED BY
ADPENTAS

ログイン

みる
知る
ためる
コンセプト
ギャラリー