ボロニアは元々、貴族向けの高級料理

「食」のまとめサイト

SYOKUTSUへようこそ

ver1.8.106

SYOKUTSU

SYOKUTSU

続きは、短いCM見る

または

会員登録でご覧いただけます。

CMを見る

会員登録

SYOKUTSUは、ユーザーの方々に快適にご利用いただくためCOOKIEを使用します。詳しくは、プライバシーポリシーをご覧ください。なお同意される場合は、プライバシーポリシーに同意したものとみなされます。

野菜が当たる大抽選会

野菜が当たる大抽選会

食・お酒のデータベース

食・お酒のデータベース

「食」のすべらない話

「食」のすべらない話

SYOKUTSU
「食」の特集

「食」の特集

食材の選び方

食材の選び方

レシピ

レシピ

SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

しぜんしゅ 燗誂

ベアレン 日本製鉄釜石シーウェイブス応援ビール

紅天女

VSOP DOHKAN

日本盛

シン・ENMA

うめ~ぇさんだ

いいとも

大関辛口

来楽 本醸造

お知らせ

【解消】ページリニューアルに伴う動作不良について

【解消】マイページの動作不良について

マイページの動作不良について

ページのリニューアル

ストーン専用窓口の開設

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

お知らせ

さやえんどうとスナップえんどう分かるようで分からない

さやえんどうとスナップえんどう分かるようで分からない

さて、今回は旬の時期を迎えた「スナップえんどう」についてです。
みなさん、「スナップえんどう」と「さやえんどう」の違いについて説明できますか?

なんとなく分かるようで分からない。
「スナップえんどう」は「さやえんどう」の仲間です。
ようするに、違いは何かと言うと、さやえんどうは広義で、スナップえんどうは狭義です。
ソーセージかウインナーかの違いですね。

では、「スナップえんどう」によく似た「絹さや」
こちらの違いはわかりますか?

まず「絹さや」
こちらは、端的に言うと少々語弊はありますが、「豆がない」えんどうを絹さやと言います。

詳しくいうと、えんどうで、さやが薄く中の豆がまだ出来たばかりの小さな厚みがないものを「絹さや」と呼んでいます。

では「スナップえんどう」です。
スナップえんどうは、こちらも端的に言うと「豆がある」えんどうをスナップえんどうと言います。

詳しく言うと、スナップえんどうは元々グリンピースです。
グリーンピースはえんどうの成熟前に収穫して豆を取り出したものです。
そのグリーンピースをさやごと食べられるように品種改良したものが、スナップえんどうです。

この2つは、収穫時期や成熟度によって呼び名が変わる食材です。

以下の様な関係性になります。
「絹さや」
⇒かなり早い段階で収穫したえんどう豆
「グリーンピース」
⇒緑のうちに収穫して豆だけを取り出したえんどう豆
「スナップえんどう」
⇒グリーンピースの豆を取り出さなずそのまま食べるえんどう豆
「えんどう豆」
⇒完全に成長したえんどう豆で豆大福などに使う

出世魚のハマチと同じ様な感じです。
ツバス=絹さや
ハマチ=グリーンピース
ブリ=えんどう豆
の様な関係性になります。

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事

果物は温めると甘くなくなる!?

果物は温めると甘くなくなる!?

気温と食べ物の関係性をご存知でしょうか? 夏のフルーツと言えば? パイナップル? マンゴー? スイカ? (スイカはウリ科ですので、きゅうりの仲間で野菜なんですけどね) 色々ありますが、フルーツが甘く感じるのは、甘みを感じる糖が含まれているからです。 フルーツには、砂糖、果糖、ブドウ糖が含まれています。 これらの糖が、甘さを感じる要因です。 この糖の中で、果糖は温度によ...

今回は、愛媛県のお取り寄せグルメをピックアップ。旬を迎えた生しらすをご紹介。

ゲスト さま

未読なし

お知らせ

にんじん

大抽選会3

5,000st

今登録すると...

ストーン還元率

合計

100

%

=

ランク

Beginner

100%UP

+

会員区分

SYOKUTSU+

100%UP

条件
変更

2025年4月3日(木)

今日のタスク合計

3,567st

今日のフードイベント

現在見られているページ 15:06更新

1

さやえんどうとスナップえんどう分かるようで分からない

和食の豆知識

2

節分の起原は?恵方巻ってそうだったの?

「食」のトレンドの特集記事

3

みんな大好きSUSHIの使い分けはできる?

和食の豆知識

4

実は、あれを入れるか入れないか。たらこと明太子の違い

飲み物の豆知識

5

MSBベルジャンホワイト

加古川市のアイテム

6

おだやか 純米吟醸 しぼりたて生

郡山市のアイテム

7

秋梨WHITE

神戸市のアイテム

8

梅乃宿 Unfeigned SAKE( アンフェインドサケ )Terroir(テロワール)

葛城市のアイテム

9

DOBUROKU

男鹿市のアイテム

10

百人一酒

丹波市のアイテム

運営:ADPENTAS