SYOKUTSU Loading...

「食」のメディア

SYOKUTSU

ver.2.4.1

食・お酒のデータベース

食・お酒のデータベース

SYOKU辞書

SYOKU辞書

野菜が当たる大抽選会

野菜が当たる大抽選会

SYOKUTSU
「食」の特集

「食」の特集

「食」のすべらない話

「食」のすべらない話

レシピ

レシピ

SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

「立春」これは読めますよね?では「雨水」これはなんと読むでしょうか?

蟹って思っている〇〇は、もしかしたら〇〇かも!?

五月病は大学生や新入社員だけがなる病気だと思ってませんか?

失敗から生まれたお母さんの味

鍋はみんなで囲むものは本当は違う?

ホワイトデーは日本だけの文化。は常識ですが、ホワイトデーのホワイトは...あのお菓子のこと

AI×無人販売で、食品ロス削減にも貢献!販売機の商品は店内調理OK、大阪が誇る行列店のメニューを並ばずサクッと味わえる“次世代食空間”が奈良に誕生

カレーはインド料理だと思っているでしょ?

「オーガニックを、もっと簡単に!」~大阪・関西万博に向けて、暮らしを整える一歩を地域から~

お米を作るための数字

お知らせ

メンテナンスのお知らせ

メンテナンスのお知らせ

トップページのデザインを変更しました

メンテナンスのお知らせ

お知らせ

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

さやえんどうとスナップえんどう分かるようで分からない

さやえんどうとスナップえんどう分かるようで分からない

さて、今回は旬の時期を迎えた「スナップえんどう」についてです。
みなさん、「スナップえんどう」と「さやえんどう」の違いについて説明できますか?

なんとなく分かるようで分からない。
「スナップえんどう」は「さやえんどう」の仲間です。
ようするに、違いは何かと言うと、さやえんどうは広義で、スナップえんどうは狭義です。
ソーセージかウインナーかの違いですね。

では、「スナップえんどう」によく似た「絹さや」
こちらの違いはわかりますか?

まず「絹さや」
こちらは、端的に言うと少々語弊はありますが、「豆がない」えんどうを絹さやと言います。

詳しくいうと、えんどうで、さやが薄く中の豆がまだ出来たばかりの小さな厚みがないものを「絹さや」と呼んでいます。

では「スナップえんどう」です。
スナップえんどうは、こちらも端的に言うと「豆がある」えんどうをスナップえんどうと言います。

詳しく言うと、スナップえんどうは元々グリンピースです。
グリーンピースはえんどうの成熟前に収穫して豆を取り出したものです。
そのグリーンピースをさやごと食べられるように品種改良したものが、スナップえんどうです。

この2つは、収穫時期や成熟度によって呼び名が変わる食材です。

以下の様な関係性になります。
「絹さや」
⇒かなり早い段階で収穫したえんどう豆
「グリーンピース」
⇒緑のうちに収穫して豆だけを取り出したえんどう豆
「スナップえんどう」
⇒グリーンピースの豆を取り出さなずそのまま食べるえんどう豆
「えんどう豆」
⇒完全に成長したえんどう豆で豆大福などに使う

出世魚のハマチと同じ様な感じです。
ツバス=絹さや
ハマチ=グリーンピース
ブリ=えんどう豆
の様な関係性になります。

記事の感想をクリックしてストーンをゲット!

他の記事も見る

中国で作っても日本酒!?

中国で作っても日本酒!?

2024年1月15日

その注文、恥かいているかも?

その注文、恥かいているかも?

2024年1月23日

お米って年間145万トン輸入している

お米って年間145万トン輸入している

2024年2月13日

ソーセージとウインナーの違い言えますか?

ソーセージとウインナーの違い言えますか?

2024年2月27日

知ってた?川魚と海魚を焼く時の違い

知ってた?川魚と海魚を焼く時の違い

2024年3月5日

ワインでよく聞く「ボディ」って実は適当だった!?

ワインでよく聞く「ボディ」って実は適当だった!?

2024年3月12日

GET

1,000st

今回は、鹿児島県のお取り寄せグルメをピックアップ。旬を迎えたオクラをご紹介。

運営:ADPENTAS