SYOKUTSU Loading...

「食」のメディア

SYOKUTSU

ver.2.4.1

「食」のメディア

実は、あれを入れるか入れないか。たらこと明太子の違い

実は、あれを入れるか入れないか。たらこと明太子の違い

実は、あれを入れるか入れないか。たらこと明太子の違い

みなさんは、たらこと明太子の違いを知っていますか?

<span class="kasen">焼いたものがたらこ</span>、<span class="kasen">生のものが明太子</span>
という説を聞いた事がある人もいるのではないでしょうか?

私もその説を昔は信じていました。
イメージとして「たらこ」は、パスタのイメージが強く火が入っているものが「たらこ」っぽいですよね?

でも、加熱の有無は関係ありません。
居酒屋のメニューで「炙り明太子」って聞いたことあっても「炙りたらこ」ってあまり耳にしないと思います。

では、まずこの2つの言葉の意味です。
どちらもスケトウダラの卵巣です。

明太子は韓国語
たらこは日本語
です。

スケトウダラは韓国語でミョンテ(明太)と言います。
ミョンテの子で「明太子」です。

たらこは、そのままタラの子で「たらこ」です。

では、核心に入ります。
明太子とたらこの製法には決定的な違いがあります。

たらこは、タラの卵巣を塩漬けしたもの
明太子は、スケトウダラの卵巣を塩漬けして、唐辛子などの調味液で味付けしたもの

「たらこ」と「明太子」の違いは、一言で<span class="kasen">唐辛子があるかないか</span>
ようするに、辛いか辛くないかの違いです。

こちらは、余談ですが、「明太子」は語源通りスケトウダラの卵巣を使用したものでなければなりません。
まぁ語源がスケトウダラの子なので当たり前ですね。

たらこは、タラの子です。
ということは、スケトウダラでなくてもタラであれば「たらこ」と言います。
日本ではスケトウダラかマダラしか獲れませんので、たらこはスケトウダラかマダラの卵巣になります。

ちなみに、マダラの卵巣を使ったたらこを「真たらこ」と言い、青森県の陸奥湾がマダラの産卵地として一大生産地になっています。

記事の感想をクリックしてストーンをゲット!

他の記事も見る

私たちの大先輩の銀杏先輩

私たちの大先輩の銀杏先輩

2024年9月17日

カレーはインド料理だと思っているでしょ?

カレーはインド料理だと思っているでしょ?

2024年6月11日

漆の仲間の果物がある

漆の仲間の果物がある

2024年7月5日

牛肉の違い、わかりますか?

牛肉の違い、わかりますか?

2024年5月30日

メロンってきゅうりの仲間なんだよ

メロンってきゅうりの仲間なんだよ

2024年7月15日

日本人が大好きなボージョレ・ヌーヴォーって?

日本人が大好きなボージョレ・ヌーヴォーって?

2025年10月15日

食欲の秋。そもそもなぜ秋なんだろう?

食欲の秋。そもそもなぜ秋なんだろう?

2025年10月1日

子どもが嫌いな野菜第1位を獲得!?インド原産のあの野菜

子どもが嫌いな野菜第1位を獲得!?インド原産のあの野菜

2025年7月16日

最後にお漬物を食べたのはいつですか?

最後にお漬物を食べたのはいつですか?

2025年9月17日

サンマの親戚が意外だった

サンマの親戚が意外だった

2024年8月25日

タウリン2000mg配合。ではないですが、自然に生まれた栄養ドリンク剤の様な食材

タウリン2000mg配合。ではないですが、自然に生まれた栄養ドリンク剤の様な食材

2025年11月12日

GET

1,000st

みて、知って、美味しくなる
「食」のメディア
SYOKUTSU

みる
知る
ためる
コンセプト
ギャラリー

ログイン

POWERED BY
ADPENTAS

ログイン

みる
知る
ためる
コンセプト
ギャラリー