缶詰を発明したのは、菓子職人

「食」のまとめサイト

SYOKUTSUへようこそ

ver1.8.108

SYOKUTSU

SYOKUTSU

続きは、短いCM見る

または

会員登録でご覧いただけます。

CMを見る

会員登録

SYOKUTSUは、ユーザーの方々に快適にご利用いただくためCOOKIEを使用します。詳しくは、プライバシーポリシーをご覧ください。なお同意される場合は、プライバシーポリシーに同意したものとみなされます。

食・お酒のデータベース

食・お酒のデータベース

野菜が当たる大抽選会

野菜が当たる大抽選会

「食」のすべらない話

「食」のすべらない話

SYOKUTSU
「食」の特集

「食」の特集

食材の選び方

食材の選び方

レシピ

レシピ

SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

「立春」これは読めますよね?では「雨水」これはなんと読むでしょうか?

蟹って思っている〇〇は、もしかしたら〇〇かも!?

五月病は大学生や新入社員だけがなる病気だと思ってませんか?

失敗から生まれたお母さんの味

鍋はみんなで囲むものは本当は違う?

ホワイトデーは日本だけの文化。は常識ですが、ホワイトデーのホワイトは...あのお菓子のこと

AI×無人販売で、食品ロス削減にも貢献!販売機の商品は店内調理OK、大阪が誇る行列店のメニューを並ばずサクッと味わえる“次世代食空間”が奈良に誕生

カレーはインド料理だと思っているでしょ?

「オーガニックを、もっと簡単に!」~大阪・関西万博に向けて、暮らしを整える一歩を地域から~

お米を作るための数字

お知らせ

メンテナンスのお知らせ

メンテナンスのお知らせ

【振替分】メンテナンスのお知らせ

【緊急】メンテナンスの中止

【解消】一部端末で発生しておりましたデザイン崩れに関して

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

お知らせ

自爆する野菜、日本原産のわさびとは

自爆する野菜、日本原産のわさびとは

みなさんはわさびを食べることができますか?

わさびが好きで、中学生の頃にワサビーフに出会って衝撃を受けた事があります。

「なんじゃこれ?美味すぎる!!!」

なんかそんな事を思った事を思い出しました。

このワサビですが、題名にあるように自爆する野菜なんです。
自爆と言っても爆発するわけではなく、自分自身で自分を攻撃するという・・・

そんなワサビについて深堀りしていきたいと思います。

さて、みなさん気になっている自爆の意味を解説していきたいと思います。

わさびを一言で説明すると...

「辛い」

わさびと言えば辛いですね。
このわさびの辛さの原因はいくつかありますが、主な理由としては、「アリルイソチオシアネート」という成分が原因です。

この成分は、からしにも含まれており、からしとわさびの辛さの要因は基本同じです。

この「アリルイソチオシアネート」は強い抗菌作用、防カビ作用があり、揮発性も高く周囲に拡散する作用があります。
寿司や魚につけて食べる理由としては、このわさびの抗菌作用を活用しています。

この成分は植物の成長を阻害する効果があり、まさかのわさび自身もこの成分に影響を受けます。

そう、自爆です。

この成分を出すことで、周囲に違う植物の繁殖を防ぎ、周囲の養分を独り占めして成長できるはずだったのに、その成分で自分の成長も阻害するというなんとも皮肉な植物なんです。

なんだか、人間にも当てはまる・・・。
と思ったのは私だけでしょうか?
周囲には優しく、温かくいたものですね。

話はそれましたが、私たちの先祖はこのことに気づき、わさびを川で育てることを思いつきました。(厳密にはたまたま発見したのですが・・・)

土である程度成長させたわさびを、渓流やわさび田と言われる水が流れる場所で更に成長させます。
すると、わさび自身が出す「アリルイソチオシアネート」を流すことができ、この作用による成長阻害要因をなくすことで、大きく成長させることができます。

(ただ、厳密に説明するとアリルイソチオシアネートの状態でわさびに存在しているわけではなく、酵素の働きなどがあって、最終的にアリルイソチオシアネートになるのですが、割愛しております。)

この渓流など水で育てたわさびを「沢ワサビ」と呼び、そのまま土で育てたわさびを「陸ワサビ」と呼んでいます。

一般的にわさびと言われ、思いつくワサビは「沢ワサビ」で、生食用に使われています。
お寿司や薬味として使っているのは、沢ワサビです。
陸ワサビは、わさび漬けなどに使われています。

沢ワサビは別名「本わさび」と呼ばれ、恐らく「本わさび」と表現したほうがお馴染みかと思います。

また、陸ワサビは別名「畑わさび」「西洋わさび」「山わさび」などと呼び、恐らく「ホースラディッシュ」と言えば、「あー!肉の横についているあれね!」となるかなと思います。

ちなみに、おろすと辛いもので大根おろしも辛いですよね?
あの辛さは、「イソチオシアネート」という成分が辛い要因です。

なんかこの字面どこかで・・・。
わさびの辛さの成分「アリルイソチオシアネート」と似てますね。
大根とわさびの辛さの成分は、仲間の成分が要因でした。

これは余談ですが、

「わさびの辛さが飛んでる」

わさびの辛味がなくなっている時の表現ですが、これは辛さの成分に揮発性があり、本当に飛んでいってしまっています。
わさびも大根もおろしてすぐぐらいが1番辛いのは、このためです。

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事

自爆する野菜、日本原産のわさびとは

自爆する野菜、日本原産のわさびとは

みなさんはわさびを食べることができますか? わさびが好きで、中学生の頃にワサビーフに出会って衝撃を受けた事があります。 「なんじゃこれ?美味すぎる!!!」 なんかそんな事を思った事を思い出しました。 このワサビですが、題名にあるように自爆する野菜なんです。 自爆と言っても爆発するわけではなく、自分自身で自分を攻撃するという・・・ そんなワサビについて深堀りしていきた...

今回は、鹿児島県のお取り寄せグルメをピックアップ。旬を迎えたオクラをご紹介。

ゲスト さま

未読なし

お知らせ

にんじん

大抽選会3


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/2025/03/common_parts/user_info_box.php on line 123

0st

今登録すると...

ストーン還元率

合計

100

%

=

ランク

Beginner

100%UP

+

会員区分

SYOKUTSU+

100%UP

条件
変更

2025年7月4日(金)

今日のタスク合計

3,593st

今日のフードイベント

現在見られているページ 15:54更新

1

自爆する野菜、日本原産のわさびとは

食べ物の豆知識

2

大関辛口

西宮市のアイテム

3

作 Z

鈴鹿市のアイテム

4

佐賀旭

のアイテム

5

焼き鳥の王道、ねぎまの真実をお教えします。

和食の豆知識

6

節分の起原は?恵方巻ってそうだったの?

「食」のトレンドの特集記事

7

フクノハナ

神戸市のアイテム

8

百年貴醸酒

郡山市のアイテム

9

純米大吟醸 白鷺の城

姫路市のアイテム

10

甕匠

宮崎市のアイテム

運営:ADPENTAS