ポテチは、シェフの嫌がらせで生まれた

「食」のまとめサイト

SYOKUTSUへようこそ

ゲストさん おかえりなさい。

マイページ

お気に入り

SYOKUTSU

「食」の総合まとめサイト
SYOKUTSU

11/23(土)

SYOKUTSU

「食」の総合まとめサイト
SYOKUTSU

リンク表示

アイテム一覧

日本酒

リンク表示

レシピ一覧

リンク表示

特集

「食」のトレンド

リンク表示

豆知識

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

SYOKUTSU レシート

レシピ投稿

お問い合わせ

情報のシェア

閲覧履歴

しぜんしゅ 燗誂

ベアレン 日本製鉄釜石シーウェイブス応援ビール

紅天女

VSOP DOHKAN

日本盛

シン・ENMA

うめ~ぇさんだ

いいとも

大関辛口

来楽 本醸造

お知らせ

SYOKUTSUがメディアに取り上げていただきました

メンテナンスのお知らせ

読み込み遅延について

夏季休業のお知らせ

iPhoneユーザーにおける表示崩れについて

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2024 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

お知らせ

ショクツバメ君

ショクツバメ君

使い方

会員登録

ログイン

リンクを共有してストーンをゲット

X

LINE

メール

SYOKUTSU

3種類のソーセージに都市の名前がついている理由

雑学豆知識-洋食~SYOKUTSU~

以前、ソーセージの違いについてアップさせていただきました。
あわせてこちらもご覧ください。
ソーセージとウインナーの違い言えますか?
⇒https://syokutsu.adpentas.com/trivia?trivia_id=0001RX0TMM

ウインナーは、オーストリアのウィーンから、フランクフルトはドイツのフランクフルトから、ボロニアは、イタリアのボローニャ地方から名付けられたと解説させていただきました。

では、なぜソーセージの名前にはヨーロッパの都市の名前がつけられているのでしょうか?

答えは簡単で、その都市で生まれたからそのまま都市の名前がつけられて、一般的な名称として普及しています。

今回は、もう少し掘り下げて解説していこうと思います。
語源や歴史的背景を学ぶことで、食への理解、その食自体が持っているポテンシャルや味の奥ゆかしさなどを感じていただければと思います。

まず、大元のソーセージについてです。
ソーセージは歴史が長く、紀元前にさかのぼるため正確な語源はわかりませんが、ラテン語の塩漬けを意味するSalsusから来ているのではないか、という説が一番有力であるとされています。
ちなみに、ソーセージは英語でもソーセージです。
ドイツ語で「ヴルスト」、フランス語では「ソシス」と呼びます。

ソーセージの発祥はエジプトあたりではないかとされており、その調理方法がドイツに伝わり、ヨーロッパ全土に広がったとされています。
ソーセージは塩漬けという意味から、長期保存を目的とした料理です。
これが、ドイツの厳しい冬の季節にマッチしました。

ドイツの冬は厳しく家畜の餌がなくなり餓死することが頻発していました。
そのため、餓死する前に肉をさばき長期保存するソーセージという料理がちょうど良かったんですね。

この記事はいかがでしたか?評価すると50st獲得

SYOKUTSU

この記事に関連するアイテム

生酛造りのきもとさん

生酛造りのきもとさん

國産一

國産一

倭丹波 叢林

倭丹波 叢林

腰古井 純米吟醸山田錦

腰古井 純米吟醸山田錦

SYOKUTSU

他の豆知識・雑学を見る

和食

焼き鳥の王道、ねぎまの真実をお教えします。

食べ物

私たちの大先輩の銀杏先輩

野菜

枝豆を英語で言えますか?

飲み物

1年中出回る牛乳に旬なんかないでしょ?