SYOKUTSU Loading...

「食」のメディア

SYOKUTSU

ver.2.4.1

「食」のメディア

〇〇鯛と呼ばれながら鯛ではないやつがいる

〇〇鯛と呼ばれながら鯛ではないやつがいる

〇〇鯛と呼ばれながら鯛ではないやつがいる

高級魚の代名詞と言っても過言ではない「鯛」
〇〇タイと呼ばれている魚を思い出してみてください。

マダイ、クロダイ、レンコダイ、キンメダイ、イシガキダイ....

色々出てくると思います。

日本近海で穫れる〇〇タイと呼ばれる魚は、約300種もあるそうです。

しかし、全てがマダイの仲間(タイ科)ではありません。
この300種のうち、何種類ぐらいがマダイの仲間(ようするに、本物のタイ)でしょう?

答えは、13種類

300種類のうち、たった13種類のみが、タイ科に属したマダイの仲間です。

では、それ以外はなんでしょうか?
煮付けにしたら美味しい有名なキンメダイ

これは、

キンメダイ科キンメダイ目キンメダイ亜目キンメダイ属キンメダイ

です。

ちなみに、
キンメダイ科キンメダイ目キンメダイ亜目キンメダマシ属キンメダマシ
という魚がいます。
魚本人は騙すつもりはないんでしょうけど、人間が勝手に騙されて、勝手につけた名前ですから、キンメダマシからしたらいい迷惑ですよね。

さて、本題に戻りますが、ではなぜ280種類以上が、タイではないのに、〇〇タイという名前がつけられたのか?

これらの魚を「あやかりダイ」と呼ばれています。

高級魚の代名詞でもあるタイの名前にあやかり、そのブランド力にあやかりたい。
というただただ、それだけの理由で〇〇タイと名付けられています。

ちなみに、見た目が似ているものもありますが、この〇〇タイと呼ばれる魚とマダイは、生物学上ほぼ無関係です。

では、日本近海で穫れるマダイの仲間です。
・マダイ
→タイと言えば、という魚です。

・チダイ
→ヒメダイとか、ハナダイ、チコと呼ばれています。

・キダイ
→レンコダイなどと呼ばれています。

・キビレアカレンコ
→沖縄の方で有名なタイです。

・クロダイ
→チヌなどと呼ばれています。

・キチヌ
→シラタイなどと呼ばれています。

・ヘダイ
→シラタイ、ヒョウダイなどと呼ばれています。

ほかにも、ホシレンコ、タイワイダイ、ヒレコダイ、オキナワキチヌ、ミナミクロダイ、ナンヨウチヌがあり、以上13種類がタイです。

これ以外の〇〇タイは、タイではありません。

金目鯛の煮付けが出てきたら、自慢げに話してくださいね。

記事の感想をクリックしてストーンをゲット!

他の記事も見る

中国で作っても日本酒!?

中国で作っても日本酒!?

2024年1月15日

フォークとナイフでご飯を食べるときのマナー。それ間違えてますよ

フォークとナイフでご飯を食べるときのマナー。それ間違えてますよ

2024年1月16日

その注文、恥かいているかも?

その注文、恥かいているかも?

2024年1月23日

お米って年間145万トン輸入している

お米って年間145万トン輸入している

2024年2月13日

「おにぎり」と「おむすび」と「握り飯」

「おにぎり」と「おむすび」と「握り飯」

2024年2月20日

ソーセージとウインナーの違い言えますか?

ソーセージとウインナーの違い言えますか?

2024年2月27日

知ってた?川魚と海魚を焼く時の違い

知ってた?川魚と海魚を焼く時の違い

2024年3月5日

ワインでよく聞く「ボディ」って実は適当だった!?

ワインでよく聞く「ボディ」って実は適当だった!?

2024年3月12日

GET

1,000st

みて、知って、美味しくなる
「食」のメディア
SYOKUTSU

みる
知る
ためる
コンセプト
ギャラリー

ログイン

POWERED BY
ADPENTAS

ログイン

みる
知る
ためる
コンセプト
ギャラリー