マヨネーズは、元々フランス料理

「食」のまとめサイト

SYOKUTSUへようこそ

ver1.8.106

SYOKUTSU

SYOKUTSU

続きは、短いCM見る

または

会員登録でご覧いただけます。

CMを見る

会員登録

SYOKUTSUは、ユーザーの方々に快適にご利用いただくためCOOKIEを使用します。詳しくは、プライバシーポリシーをご覧ください。なお同意される場合は、プライバシーポリシーに同意したものとみなされます。

野菜が当たる大抽選会

野菜が当たる大抽選会

食・お酒のデータベース

食・お酒のデータベース

「食」のすべらない話

「食」のすべらない話

SYOKUTSU
「食」の特集

「食」の特集

食材の選び方

食材の選び方

レシピ

レシピ

SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

しぜんしゅ 燗誂

ベアレン 日本製鉄釜石シーウェイブス応援ビール

紅天女

VSOP DOHKAN

日本盛

シン・ENMA

うめ~ぇさんだ

いいとも

大関辛口

来楽 本醸造

お知らせ

【解消】ページリニューアルに伴う動作不良について

【解消】マイページの動作不良について

マイページの動作不良について

ページのリニューアル

ストーン専用窓口の開設

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

お知らせ

〇〇鯛と呼ばれながら鯛ではないやつがいる

〇〇鯛と呼ばれながら鯛ではないやつがいる

高級魚の代名詞と言っても過言ではない「鯛」
〇〇タイと呼ばれている魚を思い出してみてください。

マダイ、クロダイ、レンコダイ、キンメダイ、イシガキダイ....

色々出てくると思います。

日本近海で穫れる〇〇タイと呼ばれる魚は、約300種もあるそうです。

しかし、全てがマダイの仲間(タイ科)ではありません。
この300種のうち、何種類ぐらいがマダイの仲間(ようするに、本物のタイ)でしょう?

答えは、13種類

300種類のうち、たった13種類のみが、タイ科に属したマダイの仲間です。

では、それ以外はなんでしょうか?
煮付けにしたら美味しい有名なキンメダイ

これは、

キンメダイ科キンメダイ目キンメダイ亜目キンメダイ属キンメダイ

です。

ちなみに、
キンメダイ科キンメダイ目キンメダイ亜目キンメダマシ属キンメダマシ
という魚がいます。
魚本人は騙すつもりはないんでしょうけど、人間が勝手に騙されて、勝手につけた名前ですから、キンメダマシからしたらいい迷惑ですよね。

さて、本題に戻りますが、ではなぜ280種類以上が、タイではないのに、〇〇タイという名前がつけられたのか?

これらの魚を「あやかりダイ」と呼ばれています。

高級魚の代名詞でもあるタイの名前にあやかり、そのブランド力にあやかりたい。
というただただ、それだけの理由で〇〇タイと名付けられています。

ちなみに、見た目が似ているものもありますが、この〇〇タイと呼ばれる魚とマダイは、生物学上ほぼ無関係です。

では、日本近海で穫れるマダイの仲間です。
・マダイ
→タイと言えば、という魚です。

・チダイ
→ヒメダイとか、ハナダイ、チコと呼ばれています。

・キダイ
→レンコダイなどと呼ばれています。

・キビレアカレンコ
→沖縄の方で有名なタイです。

・クロダイ
→チヌなどと呼ばれています。

・キチヌ
→シラタイなどと呼ばれています。

・ヘダイ
→シラタイ、ヒョウダイなどと呼ばれています。

ほかにも、ホシレンコ、タイワイダイ、ヒレコダイ、オキナワキチヌ、ミナミクロダイ、ナンヨウチヌがあり、以上13種類がタイです。

これ以外の〇〇タイは、タイではありません。

金目鯛の煮付けが出てきたら、自慢げに話してくださいね。

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事

今回は、愛媛県のお取り寄せグルメをピックアップ。旬を迎えた生しらすをご紹介。

ゲスト さま

未読なし

お知らせ

にんじん

大抽選会3

5,000st

今登録すると...

ストーン還元率

合計

100

%

=

ランク

Beginner

100%UP

+

会員区分

SYOKUTSU+

100%UP

条件
変更

2025年4月3日(木)

今日のタスク合計

3,567st

今日のフードイベント

現在見られているページ 12:02更新

1

3種類のソーセージに都市の名前がついている理由

洋食の豆知識

2

ソーセージとウインナーの違い言えますか?

洋食の豆知識

3

禁断の果実「りんご」のお話

食べ物の豆知識

4

〇〇鯛と呼ばれながら鯛ではないやつがいる

魚介類の豆知識

5

来楽 本醸造

明石市のアイテム

6

うめ~ぇさんだ

三田市のアイテム

7

自然酒 ◯陽酒

丹波市のアイテム

8

いいとも

宮崎市のアイテム

9

隠し酒

姫路市のアイテム

10

プラムトニック梅申

丹波市のアイテム

運営:ADPENTAS