SYOKUTSU Loading...

「食」のメディア

SYOKUTSU

ver.2.4.1

食・お酒のデータベース

食・お酒のデータベース

SYOKU辞書

SYOKU辞書

野菜が当たる大抽選会

野菜が当たる大抽選会

SYOKUTSU
「食」の特集

「食」の特集

「食」のすべらない話

「食」のすべらない話

レシピ

レシピ

SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

「立春」これは読めますよね?では「雨水」これはなんと読むでしょうか?

蟹って思っている〇〇は、もしかしたら〇〇かも!?

五月病は大学生や新入社員だけがなる病気だと思ってませんか?

失敗から生まれたお母さんの味

鍋はみんなで囲むものは本当は違う?

ホワイトデーは日本だけの文化。は常識ですが、ホワイトデーのホワイトは...あのお菓子のこと

AI×無人販売で、食品ロス削減にも貢献!販売機の商品は店内調理OK、大阪が誇る行列店のメニューを並ばずサクッと味わえる“次世代食空間”が奈良に誕生

カレーはインド料理だと思っているでしょ?

「オーガニックを、もっと簡単に!」~大阪・関西万博に向けて、暮らしを整える一歩を地域から~

お米を作るための数字

お知らせ

メンテナンスのお知らせ

メンテナンスのお知らせ

トップページのデザインを変更しました

メンテナンスのお知らせ

お知らせ

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

漆の仲間の果物がある

漆の仲間の果物がある

果物の王様と言えば?

「ドリアン」ですね。
私は食べたことないですが、偏った意見だとは思いますが、美味しいと聞いた事がない・・・。
なのに、王様。

一度は食べてみたいですが、今回は「果物の女王」と呼ばれている南国のフルーツについて深堀りしていきたいと思います。

さて、果物の女王と言えば?

「マンゴー」ですね。

沖縄、宮崎が有名ですが、宮崎県民の方いわく、高級フルーツすぎて地元の人達でも食べないそうです。

地元でも流通しにくいってそれは、どげんかせんといかん・・・。
話はそれますが、東国原さんが知事になった時の所信表明演説で言った一言で、2007年に流行語大賞に選ばれた言葉です。

標準語だと「どうにかしないといけない」という意味です。

話は戻りまして、このマンゴーですが、実はうるし科に属しており、アレルギーをお持ちの方は、触れるとかぶれてしまいます。

漆がかぶれるのは「ウルシオール」という成分が原因なのですが、マンゴーにはこの成分に似た「マンゴール」という成分が含まれており、これがかぶれを起こします。

このマンゴールは皮に多く含まれており、マンゴーの皮に触れるとかぶれやすいのですが、果実にも少量含まれているので、漆に敏感な方は控えた方がいい食べ物です。

また、カシューナッツやピスタチオもうるし科ですので、マンゴーやうるしでかぶれた経験がある方、またその逆もしかりですが、食べる際は注意が必要です。


このマンゴーですが、実は世界で6番目に生産されている人気商品なんですよ。
生産量ベースでの集計になりますが
1位・・・1.1億トン:バナナ
2位・・・1億トン:スイカ
3位・・・0.9億トン:リンゴ
4位・・・0.8億トン:ブドウ
5位・・・0.8億トン:オレンジ
6位・・・0.6億トン:マンゴー

なんか意外な結果ではないですか?
スイカもかなり意外ですが、生産量ベースですので、この中であればスイカは大きく重い果物であると考えると必然と言えば必然なのかもしれません。

それ以外のランキング上位はなんとなく理由が分かる気がするのですが、マンゴーだけ違和感がありますよね?
なぜって?日本でそんなに食べるイメージがないからです。(すいません。偏見です。)

でも疑問に思ったので、マンゴーがなぜこんなにも生産されているのか?
調べてみると「あーそりゃそうだ」という結果でした。


このマンゴーはどこの国が1番消費していると思いますか?

1位はインドで年間3,000万トン消費しているそうです。
この時点で、人口多いもんね。と納得できそうなのですが、国別消費量を見ていると3位に中国がいるんですよね。

この2カ国だけで世界の人口の35%なので、この2カ国が食べているとなれば納得ですね。

ちなみに、なぜインドが消費量が多いのか?
それは、マンゴーの原産地がインドの付近ということで、生産が盛んという理由があるそうです。

そして、これは余談ですが、日本では高級フルーツの一翼を担うマンゴーですが、中国やインドでは安価な果物という部類になるそうで、中国では1個20円以下で取引されているそうです。

記事の感想をクリックしてストーンをゲット!

他の記事も見る

中国で作っても日本酒!?

中国で作っても日本酒!?

2024年1月15日

フォークとナイフでご飯を食べるときのマナー。それ間違えてますよ

フォークとナイフでご飯を食べるときのマナー。それ間違えてますよ

2024年1月16日

その注文、恥かいているかも?

その注文、恥かいているかも?

2024年1月23日

自家製サングリアは違法。

自家製サングリアは違法。

2024年1月30日

お米って年間145万トン輸入している

お米って年間145万トン輸入している

2024年2月13日

海苔は1枚、2枚とは数えない。

海苔は1枚、2枚とは数えない。

2024年2月6日

知ってた?川魚と海魚を焼く時の違い

知ってた?川魚と海魚を焼く時の違い

2024年3月5日

GET

1,000st

今回は、鹿児島県のお取り寄せグルメをピックアップ。旬を迎えたオクラをご紹介。

運営:ADPENTAS