今日の記念日:
くるみパンの日みたらしだんごの日マルヨのほたるいかの日いんげん豆の日輸入洋酒の日旬を迎えた食材:
カブセロリキャベツ長芋スナップエンドウ春キャベツホワイトアスパラガスラディッシュじゃがいも玉ねぎクレソンパセリアスパラガスレタスそら豆ふきのとう高菜せり島らっきょうるいさやえんどうにらパクチーたけのこヤングコーン

運営情報
©2025 SYOKUTSU
POWERED BY ADPENTS
お知らせ



牛肉の違い、わかりますか?
みなさん大好き牛肉
と言いつつ、私は牛より豚、豚より鶏の方が好きなんですけどね。
私の地元は黒毛和牛で有名な地域で、都市部ではステーキ屋さんがたくさんあり、外国人が長蛇の列で並んでいるのをよく見ます。
そんな牛肉ですが、みなさん違いをしっかり言えますか?
例えば、国産牛は?
では、和牛とは?
黒毛和牛と黒毛牛の違いは?
そんな微妙な違いを深堀りしたいと思います。
まず、国産牛とは?
これは、シンプルに日本国内で育成し生産された牛肉のことを指します。
品種などは関係なく、例えばオージービーフと言われるオーストラリア産の牛肉ですが、代表的なものがアンガス種です。
このアンガス種を国内で育てて生産すれば、国産牛です。
では、次に和牛とは?
和牛は牛の品種のことで、和牛と言って良いのは4種類のみです。
黒毛和種、褐毛和種、日本短角種、無角和種
この4種類の牛以外は「和牛」と名乗れません。
ちなみに、この和牛は品種です。
どこで育てたかは関係なく、先ほどの逆で、この4種類のどれかをオーストラリアで育てて輸入しても「和牛」です。
では、牛肉の最高峰「黒毛和牛」とは?
これは、和牛と言える4品種のうちの「黒毛和種」のことです。
国内に流通する和牛の98%は黒毛和種ですので、和牛=黒毛和牛とイメージされるのは、流通量から来ていますね。
極稀に「黒毛牛」という表記を目にすることがあります。
これは、毛が黒い牛を指しています。
もちろん、黒毛和牛も黒毛牛になりますが、さきほど例にあげたアンガス種の牛も黒毛牛です。
そして、ここで不思議なことがあります。
アメリカで生まれ、アメリカで1年飼育されて、日本に来て1年飼育された和牛は、なんと表記するでしょうか?
答えは...
国産和牛と表現しても問題ありません。
厳密には、日本国内で飼育された期間が牛の育成期間で1番長ければ国産と言えますので、1:1では駄目ですが、これが1日でも日本にいた期間が長ければ「国産牛」です。
ちなみに、今では「Wagyu」で海外の人に通じるぐらい日本の和牛は世界的に有名になりました。
そして、和牛の代名詞である黒毛和牛は元を辿れば外来種です。
また黒毛和牛の歴史については深堀りしたいと思います。
「黒毛牛食べ放題。2,980円」
一見すごくお得に見えますが、「黒毛和牛」と「黒毛牛」は似て非なるものです。
正しく理解して、美味しくいただきましょう!!
この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET
他の記事

すき焼きで出身地が分かる?
みなさんすき焼きに旬がある事をご存知ですか? と言い、旬というより「すき焼き」と語句に季節が割り当てられています。 俳句の季語と言われるものですね。 このすき焼きは「冬」の季語なんですよ。 「あーだって鍋だもんね」 と思った方、恐らく関東方面の方かと思います。 逆に 「えっ!冬なんだ!なんか肉を食べるから夏ぐらいかと思ってた」 と思った方は関西方面かもしれません。 ...
ゲスト さま
現在見られているページ 17:24更新