野生の銀杏は、絶滅危惧種

「食」のまとめサイト

SYOKUTSUへようこそ

ver1.8.108

SYOKUTSU

SYOKUTSU

続きは、短いCM見る

または

会員登録でご覧いただけます。

CMを見る

会員登録

SYOKUTSUは、ユーザーの方々に快適にご利用いただくためCOOKIEを使用します。詳しくは、プライバシーポリシーをご覧ください。なお同意される場合は、プライバシーポリシーに同意したものとみなされます。

食・お酒のデータベース

食・お酒のデータベース

野菜が当たる大抽選会

野菜が当たる大抽選会

「食」のすべらない話

「食」のすべらない話

SYOKUTSU
「食」の特集

「食」の特集

食材の選び方

食材の選び方

レシピ

レシピ

今日の記念日:

生パスタの日Doleバナ活の日コナモンの日・粉の日ココナッツの日ブラックモンブランの日

旬を迎えた食材:

カブキャベツスナップエンドウ春キャベツホワイトアスパラガスラディッシュじゃがいも玉ねぎクレソンパセリアスパラガスレタストマトそら豆にんにくナストレビスふきのとう島らっきょうるいさやえんどうにらパクチーたけのこヤングコーンルッコラ
SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

しぜんしゅ 燗誂

ベアレン 日本製鉄釜石シーウェイブス応援ビール

紅天女

VSOP DOHKAN

日本盛

シン・ENMA

うめ~ぇさんだ

いいとも

大関辛口

来楽 本醸造

お知らせ

【解消】一部端末で発生しておりましたデザイン崩れに関して

アイテム一覧ページの変更について

【解消】ページリニューアルに伴う動作不良について

【解消】マイページの動作不良について

マイページの動作不良について

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

お知らせ

梅雨のあまり知られていない話

梅雨のあまり知られていない話

ゴールデンウィークが終わりましたね。
そして始まる6月
祝日もないし、梅雨だし。という憂鬱な季節ですね

そんな憂鬱な梅雨について、食の目線から少し深堀りをしていき、少しでも楽しく過ごせるような話をしていこうと思います。

みなさん、梅雨って年に2回あるって知っていましたか?
厳密には、梅雨の様な季節が2回あるというべきですが。

実は、夏と秋の間にも梅雨のような季節があります。
天気予報でよく耳にする秋雨前線というやつですね。

梅雨の時期は梅雨前線で、構造というか現象としては似ているんです。
ただ、秋口は台風が来るので、あまり前線の影響のイメージがないんですけど、実は秋口と梅雨の時期はよく似た気候現象なんです。

ではそもそも、なぜ梅雨に「梅」という字が使われているか皆さんご存知ですか?
梅雨の語源は、中国です。

日本に言葉が入ってきた頃は、「つゆ」ではなく「ばいう」という発音で入ってきました。
中国の揚子江流域で雨季に入る時期に梅の収穫がピークを迎えます。

そのため、梅の収穫時期に降る雨ということで「梅雨」としてこの時期の雨季を呼んでいました。
それが、日本に入ってきて、夏前の雨の時期を「ばいう」と言うようになりました。

「ばいう」が「つゆ」と言われるようになったのは、諸説ありますが梅の成熟に関係していると言われています。
梅の実が熟して潰える時期=潰ゆ(つゆ)と呼び、それがいつしか「梅雨」に当てられ、今では「梅雨」と書いて「つゆ」と読むようになったと言われています。

また、湿度がどうしても高くなるこの時期の雨は、昔カビの雨という意味で「黴雨」と書いていたそうです。
日本ではその昔「黴雨」と書いたり「梅雨」と書いたりしていましたが、梅雨に統一されていきました。
これは、私の予想ですが「黴」という字を書くのがめんどくさかったんでしょうね!
だって、「黴」という字は、23画もあるんですよ!!

ちなみに「黴」という字は、漢字検定1級で出てくる漢字です。
毎年やってくる梅雨の字が黴だったら、大変でしたね。梅になって良かった!

ちなみに、梅雨の時期に旬を迎える食べ物
夏野菜の代表格「トマト」
トマトの旬は5月〜8月と意外にも早い時期から旬を迎えています。

これは余談ですが、
「トマト」をすごく発音よく言ってみてください。

「トメイト」とイメージした方は、アメリカ英語です。
イギリス英語では、「トマト」の発音は「トマト」だそうです。

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事

今回は、北海道のお取り寄せグルメをピックアップ。旬を迎えた新じゃがをご紹介。

ゲスト さま

未読なし

お知らせ

にんじん

大抽選会3

5,000st

今登録すると...

ストーン還元率

合計

100

%

=

ランク

Beginner

100%UP

+

会員区分

SYOKUTSU+

100%UP

条件
変更

2025年5月7日(水)

今日のタスク合計

3,567st

今日のフードイベント

現在見られているページ 11:56更新

1

梅雨のあまり知られていない話

食べ物の豆知識

2

実は、あれを入れるか入れないか。たらこと明太子の違い

飲み物の豆知識

3

木戸泉 純米原酒

いすみ市のアイテム

4

五月病は大学生や新入社員だけがなる病気だと思ってませんか?

「食」のトレンドの特集記事

5

兵庫県香美町で地域経済への貢献を目標に廃校になった中学校をリノベーションし、素材にこだわったパンを出すカフェを見つけてきました!!

インタビューの特集記事

6

能登島

鳳珠郡能登町のアイテム

7

鍋はみんなで囲むものは本当は違う?

食べ物の豆知識

8

知ってた?川魚と海魚を焼く時の違い

料理の豆知識

9

生もと 純米大吟醸 應舉 香住鶴

美方郡香美町のアイテム

10

田五作

日田市のアイテム

運営:ADPENTAS