今日の記念日:
信州ワインブレッドの日シチューライスの日発芽野菜の日ワインの日瑠璃カレーの日旬を迎えた食材:
セロリみょうがじゃがいもレタスとうもろこしトマトビュッシュビーンズにんにくゴーヤズッキーニピーマンパプリカオクラバジル赤しそナスグリーンパパイヤ青唐辛子白玉ねぎ冬瓜水茄子すだち

閲覧履歴
運営情報
©2025 SYOKUTSU
POWERED BY ADPENTS

GET








お米を作るための数字
日本人の心と言われる「お米」ですが、近年欧米食が浸透しお米の消費量が減ってきたと言われ久しく経ちます。
そんな今だからこそ、お米が私たちの食卓に届くまでを深堀りしていこうと思います。
まず、私たちは1年で61kgのお米を食べています。
あくまでも平均値ですので、多い人もいれば少ない人もいるでしょう。
これはどれぐらいの広さの田んぼが必要でしょうか?
答えは40坪
おおよそ120平米です。
こちらも平均値ですが、東京都港区のマンションの160平米で月々170万円だそうですので、港区で私が1年間に食べるお米を作ろうと思うと170万円×6ヶ月でおおよそ1,000万円かかる計算になります。
(すいません。たいぶん荒い計算です。)
記事を見ると更にストーンをゲット


五人娘純米生原酒[ごにんむすめじゅんまいなまげんしゅ]
契約農家のみなさまが、農薬・化学肥料を使わずに栽培した“亀の尾”を主原料に、蔵に住み着く天然菌の力を生かして醸しました。
五人娘純米酒ならではの優しく、やわらかな味わいをお楽しみいただけますよう、原酒ながらアルコール分は15.5度と控えめに仕立てております。
冬の酒造期の時だけ蔵内で芳香を放つ醪(もろみ)の華やかな香りと甘みをお届けしたく、ほんの少しおりがらみになっています。
豊かに広がるお米の醸された優しい甘味と、天然発酵ならではの酸味が調和したフレッシュな味わいをお楽しみください。
アイテムページを見ると更に20stゲット