今日の記念日:
木挽BLUEの日フライドチキンの日かきフライの日自然薯芋の日ゆり根の日ラーほーの日旬を迎えた食材:
ほうれん草水菜白菜大根カブにんじんかぼちゃさつまいもねぎカリフラワーブロッコリーキャベツケールレンコン春菊ごぼう長芋自然薯海老芋こんにゃく芋菊芋ラディッシュコールラビチンゲン菜パセリ落花生白ねぎトレビスクワイ高菜ウコン野沢菜さといもゆりねムカゴルッコラすだち「食」のすべらない話[雑学・豆知識]

漆の仲間の果物がある
果物の王様と言えば? 「ドリアン」ですね。 私は食べたことないですが、偏った意見だとは思いますが、美味しいと聞いた事がない・・・。 なのに、王様。 一度は食べてみたいですが、今回は「果物の女王」と呼ばれている南国のフルーツについて深堀りしていきたいと思います。...
公開日:2024年7月5日
カテゴリー:食べ物

タウリン2000mg配合。ではないですが、自然に生まれた栄養ドリンク剤の様な食材
タウリン2000mg配合といえば... まぁ商品名を出すわけにはいかないんですが、有名なエナジードリンクがありますね! このタウリンは、肝臓機能を高める効果があるとされており、二日酔い予防に効果があると言われています。 そんなタウリンを豊富に含む「海のミルク」と呼ばれている食材について深堀りしていこうと思います。...
公開日:2025年11月12日
カテゴリー:食べ物

枝豆を英語で言えますか?
昔から枝豆が好きで、家でも冷凍の枝豆をアテに晩酌が好きなんですよね。 枝豆を素揚げして粉チーズとブラックペッパーをかけると、あの油を吸ったサヤの味と豆がすごく合うんですよね。 そんな私の大好きな枝豆ですが、みなさん枝豆を英語でいうとなんて言うかご存知ですか? 答えの前に余談ですが、外国人が日本食について検索した結果を一回見たことがあるのですが、1位はお寿司でした。 1位はなんとなく当然...
公開日:2024年5月27日
カテゴリー:野菜

ズッキーニは元々巨大なかぼちゃだった?
みなさんズッキーニって食べますか? 私は昔からあまり食べない、馴染みがない野菜の一つです。 私自身好き嫌いはないのですが、なぜかズッキーニは避けてきました。 先日、スーパーでズッキーニが安くなっていたので、そう言えばズッキーニってどんな野菜なのかな?と思い調べてみると興味深い内容でしたので、今回はこのズッキーニついて深堀りしていこうと思います。...
公開日:2024年6月27日
カテゴリー:食べ物

舞い上がる程嬉しい食べ物
この世界で生命活動をするものを大きく分けると何種類ぐらいになるかご存知ですか? 哺乳類と、魚類と... ではなく、もっと大きく分けると... 3分類に仕分けすることができます。 1つ目は、私たちの様な動物 2つ目は、植物 3つ目は、菌類 この3つに大きく分けると仕分けできます。 今回は、この動物でもない、植物でもない菌類に分類される食材について深堀りしていきます...
公開日:2025年10月29日
カテゴリー:食べ物

いまさらですが・・・と思う食にまつわる言葉
みなさん、いつもはあまり気にしていなくても、ふと聞かれると「あれ?」という言葉ってありませんか? そんな食にまつわる言葉をまとめてみました...
公開日:2025年8月16日
カテゴリー:飲み物

桃栗三年柿八年の続きをご存知ですか?
みなさん、桃栗三年柿八年という言葉をご存知ですか? 有名な言葉ですので、ご存知かと思いますが、実はこの言葉には続きがあるんですよ。 今回は、この続きの言葉にまつわる食材について深堀りしていこうと思います。...
公開日:2025年6月4日
カテゴリー:食べ物

日本で1箇所でしか獲っては駄目な海老がいる
皆さん、日本でここでしか水揚げしてはいけない海老があることをご存知ですか? その都道府県をお伝えすれば分かる人もいらっしゃるかもしれません。 都道府県は「静岡県」 いかがでしょうか? 静岡県でしか水揚げしてはいけない海老とは? 今回は、この海老について深堀りしていこうと思います。...
公開日:2025年3月13日
カテゴリー:食べ物

鍋はみんなで囲むものは本当は違う?
みなさん鍋は好きですか? 私は、切って皿に盛り付けるだけなので、時間が無いときや、早く食べたい時などは結構鍋を選びがちなのですが、みなさんいかがですか? 鍋パって言葉があるように、みんなで鍋を囲みワイワイする風景ってめちゃくちゃ良いですよね? でも、この鍋を囲みみんなでワイワイする風土、常識が日本で浸透したのは、200年ぐらいで原型は中国料理だったかもしれない。 と言われたらどう思...
公開日:2024年11月1日
カテゴリー:食べ物

フランス料理の源流を辿るとまさかの・・・
「今日は特別な日だからフレンチのフルコース予約したよ」 なんてステキなんでしょう。 このワードだけでワクワクしますね フレンチ = フランス料理 のことですが、このフランス料理の歴史を調べていると、なんと驚くような内容でした。 今回は、世界三大料理の一翼を担うフランス料理について深掘りしていきます。...
公開日:2024年7月31日
カテゴリー:食べ物

みんな大好きSUSHIの使い分けはできる?
みなさん、「ギロッポンでシースー」って言葉をご存知ですか?もう完全に死語ですが、「六本木で寿司を食べる」という意味らしいです・・・。なぜわざわざ逆さに読んだのか?そして、なぜこれが流行ったのか? まぁそんな事は置いといて、みなさんSUSHIを漢字で書く時どう書きますか? 多くの場合「寿司」だと思います。 でも、「鮨」と書いているお店を見たことはありませんか? この違いを皆さんは正しく使...
公開日:2024年5月23日
カテゴリー:和食

秋の味覚のきのこ。でも秋に旬を迎えるきのこは全体の数%だけ?
秋の味覚と言えば... 色々出てきますね。 きのこ、栗、お米、さつまいも、なす、柿、さんま、梨... あげるとキリがないぐらい、秋に旬を迎える食材が多いですよね!! そんな秋の味覚の中から今回は、きのこについて深堀りしていこうと思います。 前回 「人間と住む世界が違う!?きのこの不思議」 と言う記事もアップしていますので、併せて御覧ください。 ...
公開日:2024年11月5日
カテゴリー:

トマトは元々観葉植物でありフルーツだった
夏野菜の一翼を担うトマト。 これからの時期、サラダなどに入れて彩りを華やかにする食材として人気がありますね。 でも、このトマトは欧米ではフルーツとして、東洋では観葉植物だった時代があることをご存知ですか? トマトについて深堀りしていきたいと思います。 まず、トマトは全世界で8,000種類を超える多岐に渡る植物です。 日本国内だけで見ても150種類を超えるバラエティ豊かなトマトです...
公開日:2024年5月7日
カテゴリー:野菜

レモンサワーは合っている。でもカルピスサワーは間違えている
今回は、意外に知らない。お酒の雑学について深堀りしていこうと思います。 雑学・豆知識ですので、知っていてもお得になることはありませんが、食に対しての知識を深めることで、他愛もない話でも幅や深みを増やすことに役立てていただければ幸いです。 では今回は、サワー・チューハイ・カクテル似ている、紛らわしこの3つについて深掘りしていきます。...
公開日:2024年6月26日
カテゴリー:お酒

世界最古の加工食品
最近、みなさんに雑学をお届けする中で「世界一の〇〇」とか「世界最古の〇〇」などでリサーチするのですが、その中で「へぇ〜そうなんだ」と私の中で1番思ったものをご紹介したいと思います。 今回は、世界最古の加工食品と言われるチーズについて深堀りしていきたいと思います。...
公開日:2024年6月17日
カテゴリー:食べ物

意外と知らない。オーガニック・無農薬栽培・有機栽培の違い。
先日、大阪に新しくできたオーガニック専門店に取材に行ってきました。 その記事につきましては、後日また公開いたします。 その取材で恥ずかしながら、オーガニック、無農薬、有機栽培の違いが分からず、1から勉強してきました。 その勉強結果を皆さんにお披露目しようかと思いまして、今回まとめてきましたので、ご覧ください...
公開日:2025年5月17日
カテゴリー:食べ物

鍵付きウイスキーと鍵なしウイスキーがある?
みなさんは、ウイスキーを飲みますか? 私は、ウイスキーが苦手で、ハイボールとか飲むとすぐ酔ってしまいます。 そういえば、ある研究では世界人口の0.7%は、今酔っているという研究結果があることをご存知ですか? 2022年の統計で世界の人口は79億人 (これはこれで驚きですが・・・) 79億人 ✕ 0.7% = 55,657,000人 この記事を読んでいただいている今の時点で世...
公開日:2024年9月6日
カテゴリー:飲み物

大葉としその違いを言えますか?
しそのイメージは皆さんどんなイメージですか? 刺し身についている彩り的な存在ですか? 天ぷらの横にいるバイプレイヤー的な存在ですか? ちなみに、私は刺し身についている大葉をつまに巻いて醤油をつけて食べるのが好きなんですが、そんな絶妙なポジションにいるしそについて深掘りしていこうと思います。...
公開日:2024年7月23日
カテゴリー:食べ物

ギネスブックに載っている世界一栄養価の高いフルーツ
豆知識の記事作成にあたりギネスブックを見たり、世界三大〇〇を記事の参考に調べていますが、今回は「マジで?」というなんか自分の常識が変わった食材を取り上げたいと思います。 みなさん、ギネスブックに載っている世界一栄養価の高いフルーツをご存知でしょうか? 全く知らない人ならば、この問題の答えは絶対に当たりません。 私も、初めて見た時は間違えなのかな?と思い、裏付けの検索したぐらいでした。 では、...
公開日:2024年6月21日
カテゴリー:おつまみ

蕎麦のいろいろ
ざるそばが美味しい季節になってきました。 みなさん、ざる蕎麦にワサビがついている事に疑問を持ったことはありませんか? 蕎麦と言えば日本食というイメージがありますが、発祥は実は・・・ そんな蕎麦のいろいろを深堀りしていきたいと思います。...
公開日:2024年7月1日
カテゴリー:食べ物
ゲスト さま
現在見られているページ 22:55更新
Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 8
閲覧履歴
運営情報
©2025 SYOKUTSU
POWERED BY ADPENTS
お知らせ
Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 9
「食」のすべらない話[雑学・豆知識]

漆の仲間の果物がある
果物の王様と言えば? 「ドリアン」ですね。 私は食べたことないですが、偏った意見だとは思いますが、美味しいと聞いた事がない・・・。 なのに、王様。 一度は食べてみたいですが、今回は「果物の女王」と呼ばれている南国のフルーツについて深堀りしていきたいと思います。...
公開日:2024年7月5日
カテゴリー:食べ物

タウリン2000mg配合。ではないですが、自然に生まれた栄養ドリンク剤の様な食材
タウリン2000mg配合といえば... まぁ商品名を出すわけにはいかないんですが、有名なエナジードリンクがありますね! このタウリンは、肝臓機能を高める効果があるとされており、二日酔い予防に効果があると言われています。 そんなタウリンを豊富に含む「海のミルク」と呼ばれている食材について深堀りしていこうと思います。...
公開日:2025年11月12日
カテゴリー:食べ物

枝豆を英語で言えますか?
昔から枝豆が好きで、家でも冷凍の枝豆をアテに晩酌が好きなんですよね。 枝豆を素揚げして粉チーズとブラックペッパーをかけると、あの油を吸ったサヤの味と豆がすごく合うんですよね。 そんな私の大好きな枝豆ですが、みなさん枝豆を英語でいうとなんて言うかご存知ですか? 答えの前に余談ですが、外国人が日本食について検索した結果を一回見たことがあるのですが、1位はお寿司でした。 1位はなんとなく当然...
公開日:2024年5月27日
カテゴリー:野菜

ズッキーニは元々巨大なかぼちゃだった?
みなさんズッキーニって食べますか? 私は昔からあまり食べない、馴染みがない野菜の一つです。 私自身好き嫌いはないのですが、なぜかズッキーニは避けてきました。 先日、スーパーでズッキーニが安くなっていたので、そう言えばズッキーニってどんな野菜なのかな?と思い調べてみると興味深い内容でしたので、今回はこのズッキーニついて深堀りしていこうと思います。...
公開日:2024年6月27日
カテゴリー:食べ物

舞い上がる程嬉しい食べ物
この世界で生命活動をするものを大きく分けると何種類ぐらいになるかご存知ですか? 哺乳類と、魚類と... ではなく、もっと大きく分けると... 3分類に仕分けすることができます。 1つ目は、私たちの様な動物 2つ目は、植物 3つ目は、菌類 この3つに大きく分けると仕分けできます。 今回は、この動物でもない、植物でもない菌類に分類される食材について深堀りしていきます...
公開日:2025年10月29日
カテゴリー:食べ物

いまさらですが・・・と思う食にまつわる言葉
みなさん、いつもはあまり気にしていなくても、ふと聞かれると「あれ?」という言葉ってありませんか? そんな食にまつわる言葉をまとめてみました...
公開日:2025年8月16日
カテゴリー:飲み物

桃栗三年柿八年の続きをご存知ですか?
みなさん、桃栗三年柿八年という言葉をご存知ですか? 有名な言葉ですので、ご存知かと思いますが、実はこの言葉には続きがあるんですよ。 今回は、この続きの言葉にまつわる食材について深堀りしていこうと思います。...
公開日:2025年6月4日
カテゴリー:食べ物

日本で1箇所でしか獲っては駄目な海老がいる
皆さん、日本でここでしか水揚げしてはいけない海老があることをご存知ですか? その都道府県をお伝えすれば分かる人もいらっしゃるかもしれません。 都道府県は「静岡県」 いかがでしょうか? 静岡県でしか水揚げしてはいけない海老とは? 今回は、この海老について深堀りしていこうと思います。...
公開日:2025年3月13日
カテゴリー:食べ物

鍋はみんなで囲むものは本当は違う?
みなさん鍋は好きですか? 私は、切って皿に盛り付けるだけなので、時間が無いときや、早く食べたい時などは結構鍋を選びがちなのですが、みなさんいかがですか? 鍋パって言葉があるように、みんなで鍋を囲みワイワイする風景ってめちゃくちゃ良いですよね? でも、この鍋を囲みみんなでワイワイする風土、常識が日本で浸透したのは、200年ぐらいで原型は中国料理だったかもしれない。 と言われたらどう思...
公開日:2024年11月1日
カテゴリー:食べ物

フランス料理の源流を辿るとまさかの・・・
「今日は特別な日だからフレンチのフルコース予約したよ」 なんてステキなんでしょう。 このワードだけでワクワクしますね フレンチ = フランス料理 のことですが、このフランス料理の歴史を調べていると、なんと驚くような内容でした。 今回は、世界三大料理の一翼を担うフランス料理について深掘りしていきます。...
公開日:2024年7月31日
カテゴリー:食べ物

みんな大好きSUSHIの使い分けはできる?
みなさん、「ギロッポンでシースー」って言葉をご存知ですか?もう完全に死語ですが、「六本木で寿司を食べる」という意味らしいです・・・。なぜわざわざ逆さに読んだのか?そして、なぜこれが流行ったのか? まぁそんな事は置いといて、みなさんSUSHIを漢字で書く時どう書きますか? 多くの場合「寿司」だと思います。 でも、「鮨」と書いているお店を見たことはありませんか? この違いを皆さんは正しく使...
公開日:2024年5月23日
カテゴリー:和食

秋の味覚のきのこ。でも秋に旬を迎えるきのこは全体の数%だけ?
秋の味覚と言えば... 色々出てきますね。 きのこ、栗、お米、さつまいも、なす、柿、さんま、梨... あげるとキリがないぐらい、秋に旬を迎える食材が多いですよね!! そんな秋の味覚の中から今回は、きのこについて深堀りしていこうと思います。 前回 「人間と住む世界が違う!?きのこの不思議」 と言う記事もアップしていますので、併せて御覧ください。 ...
公開日:2024年11月5日
カテゴリー:

トマトは元々観葉植物でありフルーツだった
夏野菜の一翼を担うトマト。 これからの時期、サラダなどに入れて彩りを華やかにする食材として人気がありますね。 でも、このトマトは欧米ではフルーツとして、東洋では観葉植物だった時代があることをご存知ですか? トマトについて深堀りしていきたいと思います。 まず、トマトは全世界で8,000種類を超える多岐に渡る植物です。 日本国内だけで見ても150種類を超えるバラエティ豊かなトマトです...
公開日:2024年5月7日
カテゴリー:野菜

レモンサワーは合っている。でもカルピスサワーは間違えている
今回は、意外に知らない。お酒の雑学について深堀りしていこうと思います。 雑学・豆知識ですので、知っていてもお得になることはありませんが、食に対しての知識を深めることで、他愛もない話でも幅や深みを増やすことに役立てていただければ幸いです。 では今回は、サワー・チューハイ・カクテル似ている、紛らわしこの3つについて深掘りしていきます。...
公開日:2024年6月26日
カテゴリー:お酒

世界最古の加工食品
最近、みなさんに雑学をお届けする中で「世界一の〇〇」とか「世界最古の〇〇」などでリサーチするのですが、その中で「へぇ〜そうなんだ」と私の中で1番思ったものをご紹介したいと思います。 今回は、世界最古の加工食品と言われるチーズについて深堀りしていきたいと思います。...
公開日:2024年6月17日
カテゴリー:食べ物

意外と知らない。オーガニック・無農薬栽培・有機栽培の違い。
先日、大阪に新しくできたオーガニック専門店に取材に行ってきました。 その記事につきましては、後日また公開いたします。 その取材で恥ずかしながら、オーガニック、無農薬、有機栽培の違いが分からず、1から勉強してきました。 その勉強結果を皆さんにお披露目しようかと思いまして、今回まとめてきましたので、ご覧ください...
公開日:2025年5月17日
カテゴリー:食べ物

鍵付きウイスキーと鍵なしウイスキーがある?
みなさんは、ウイスキーを飲みますか? 私は、ウイスキーが苦手で、ハイボールとか飲むとすぐ酔ってしまいます。 そういえば、ある研究では世界人口の0.7%は、今酔っているという研究結果があることをご存知ですか? 2022年の統計で世界の人口は79億人 (これはこれで驚きですが・・・) 79億人 ✕ 0.7% = 55,657,000人 この記事を読んでいただいている今の時点で世...
公開日:2024年9月6日
カテゴリー:飲み物

大葉としその違いを言えますか?
しそのイメージは皆さんどんなイメージですか? 刺し身についている彩り的な存在ですか? 天ぷらの横にいるバイプレイヤー的な存在ですか? ちなみに、私は刺し身についている大葉をつまに巻いて醤油をつけて食べるのが好きなんですが、そんな絶妙なポジションにいるしそについて深掘りしていこうと思います。...
公開日:2024年7月23日
カテゴリー:食べ物

ギネスブックに載っている世界一栄養価の高いフルーツ
豆知識の記事作成にあたりギネスブックを見たり、世界三大〇〇を記事の参考に調べていますが、今回は「マジで?」というなんか自分の常識が変わった食材を取り上げたいと思います。 みなさん、ギネスブックに載っている世界一栄養価の高いフルーツをご存知でしょうか? 全く知らない人ならば、この問題の答えは絶対に当たりません。 私も、初めて見た時は間違えなのかな?と思い、裏付けの検索したぐらいでした。 では、...
公開日:2024年6月21日
カテゴリー:おつまみ

蕎麦のいろいろ
ざるそばが美味しい季節になってきました。 みなさん、ざる蕎麦にワサビがついている事に疑問を持ったことはありませんか? 蕎麦と言えば日本食というイメージがありますが、発祥は実は・・・ そんな蕎麦のいろいろを深堀りしていきたいと思います。...
公開日:2024年7月1日
カテゴリー:食べ物

