明太子とたらこの違いは、辛いか辛くないか

「食」のまとめサイト

SYOKUTSUへようこそ

ver1.8.105

ポイ活

食のデータベース

SYOKU辞書

SYOKUTSU

食の豆知識

食材の選び方

レシピ

実は、あれを入れるか入れないか。たらこと明太子の違い

実は、あれを入れるか入れないか。たらこと明太子の違い

みなさんは、たらこと明太子の違いを知っていますか?

<span class="kasen">焼いたものがたらこ</span>、<span class="kasen">生のものが明太子</span>
という説を聞いた事がある人もいるのではないでしょうか?

私もその説を昔は信じていました。
イメージとして「たらこ」は、パスタのイメージが強く火が入っているものが「たらこ」っぽいですよね?

でも、加熱の有無は関係ありません。
居酒屋のメニューで「炙り明太子」って聞いたことあっても「炙りたらこ」ってあまり耳にしないと思います。

では、まずこの2つの言葉の意味です。
どちらもスケトウダラの卵巣です。

明太子は韓国語
たらこは日本語
です。

スケトウダラは韓国語でミョンテ(明太)と言います。
ミョンテの子で「明太子」です。

たらこは、そのままタラの子で「たらこ」です。

では、核心に入ります。
明太子とたらこの製法には決定的な違いがあります。

たらこは、タラの卵巣を塩漬けしたもの
明太子は、スケトウダラの卵巣を塩漬けして、唐辛子などの調味液で味付けしたもの

「たらこ」と「明太子」の違いは、一言で<span class="kasen">唐辛子があるかないか</span>
ようするに、辛いか辛くないかの違いです。

こちらは、余談ですが、「明太子」は語源通りスケトウダラの卵巣を使用したものでなければなりません。
まぁ語源がスケトウダラの子なので当たり前ですね。

たらこは、タラの子です。
ということは、スケトウダラでなくてもタラであれば「たらこ」と言います。
日本ではスケトウダラかマダラしか獲れませんので、たらこはスケトウダラかマダラの卵巣になります。

ちなみに、マダラの卵巣を使ったたらこを「真たらこ」と言い、青森県の陸奥湾がマダラの産卵地として一大生産地になっています。

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事

今回は、鹿児島県のお取り寄せグルメをピックアップ。旬を迎えたオクラをご紹介。

ゲスト さま

未読なし

お知らせ

にんじん

大抽選会3


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/test/common/common_parts/user_info_box.php on line 123

0st

今登録すると...

ストーン還元率

合計

100

%

=

ランク

Beginner

100%UP

+

会員区分

SYOKUTSU+

100%UP

条件
変更

現在見られているページ 23:49更新

1

意外と知らない。オーガニック・無農薬栽培・有機栽培の違い。

食べ物の豆知識

2

実は、あれを入れるか入れないか。たらこと明太子の違い

飲み物の豆知識

3

よく見る三元豚ってどんな豚?

畜産の豆知識

4

古々酒

石川郡平田村のアイテム

5

「おにぎり」と「おむすび」と「握り飯」

和食の豆知識

6

ソーセージとウインナーの違い言えますか?

洋食の豆知識

7

夏の風物詩スイカの面白いお話

食べ物の豆知識

8

旭龍

揖保郡太子町のアイテム

9

世界で1番栽培されている穀物って知っている?

食べ物の豆知識

10

ズッキーニは元々巨大なかぼちゃだった?

食べ物の豆知識

運営:ADPENTAS


Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 8
SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

「立春」これは読めますよね?では「雨水」これはなんと読むでしょうか?

蟹って思っている〇〇は、もしかしたら〇〇かも!?

五月病は大学生や新入社員だけがなる病気だと思ってませんか?

失敗から生まれたお母さんの味

鍋はみんなで囲むものは本当は違う?

ホワイトデーは日本だけの文化。は常識ですが、ホワイトデーのホワイトは...あのお菓子のこと

AI×無人販売で、食品ロス削減にも貢献!販売機の商品は店内調理OK、大阪が誇る行列店のメニューを並ばずサクッと味わえる“次世代食空間”が奈良に誕生

カレーはインド料理だと思っているでしょ?

「オーガニックを、もっと簡単に!」~大阪・関西万博に向けて、暮らしを整える一歩を地域から~

お米を作るための数字

お知らせ

システムエラーが発生しておりました。

メンテナンスのお知らせ

メンテナンスのお知らせ

トップページのデザインを変更しました

メンテナンスのお知らせ

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

お知らせ


Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 9
実は、あれを入れるか入れないか。たらこと明太子の違い

実は、あれを入れるか入れないか。たらこと明太子の違い

みなさんは、たらこと明太子の違いを知っていますか?

<span class="kasen">焼いたものがたらこ</span>、<span class="kasen">生のものが明太子</span>
という説を聞いた事がある人もいるのではないでしょうか?

私もその説を昔は信じていました。
イメージとして「たらこ」は、パスタのイメージが強く火が入っているものが「たらこ」っぽいですよね?

でも、加熱の有無は関係ありません。
居酒屋のメニューで「炙り明太子」って聞いたことあっても「炙りたらこ」ってあまり耳にしないと思います。

では、まずこの2つの言葉の意味です。
どちらもスケトウダラの卵巣です。

明太子は韓国語
たらこは日本語
です。

スケトウダラは韓国語でミョンテ(明太)と言います。
ミョンテの子で「明太子」です。

たらこは、そのままタラの子で「たらこ」です。

では、核心に入ります。
明太子とたらこの製法には決定的な違いがあります。

たらこは、タラの卵巣を塩漬けしたもの
明太子は、スケトウダラの卵巣を塩漬けして、唐辛子などの調味液で味付けしたもの

「たらこ」と「明太子」の違いは、一言で<span class="kasen">唐辛子があるかないか</span>
ようするに、辛いか辛くないかの違いです。

こちらは、余談ですが、「明太子」は語源通りスケトウダラの卵巣を使用したものでなければなりません。
まぁ語源がスケトウダラの子なので当たり前ですね。

たらこは、タラの子です。
ということは、スケトウダラでなくてもタラであれば「たらこ」と言います。
日本ではスケトウダラかマダラしか獲れませんので、たらこはスケトウダラかマダラの卵巣になります。

ちなみに、マダラの卵巣を使ったたらこを「真たらこ」と言い、青森県の陸奥湾がマダラの産卵地として一大生産地になっています。

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/test/common/common_parts/limit_modal.php on line 9
SYOKUTSU

SYOKUTSU

続きは、短いCM見る

または

会員登録でご覧いただけます。

CMを見る

会員登録