今日の記念日:
信州ワインブレッドの日シチューライスの日発芽野菜の日ワインの日水なすの日こんにゃく麺の日旬を迎えた食材:
カブキャベツスナップエンドウ春キャベツホワイトアスパラガスラディッシュじゃがいも玉ねぎクレソンパセリアスパラガスレタストマトそら豆にんにくナストレビスふきのとう島らっきょうるいさやえんどうにらパクチーたけのこヤングコーンルッコラ

お知らせ
運営情報
©2025 SYOKUTSU
POWERED BY ADPENTS
お知らせ



GET



梅乃宿の梅酒 黒ラベル[うめのやどのうめしゅ くろらべる]
蔵人が丁寧に醸した日本酒と地元奈良県西吉野産の梅の実を使用した「梅乃宿の梅酒 黒ラベル」。
梅酒に適していると言われている白加賀(しらかが)、鶯宿(おうしゅく)を、1800mlで22個分、720mlで9個分、贅沢に使用しています。
「梅乃宿の梅酒」をさらに濃厚に仕上げた極上の梅酒です。ぎゅっと凝縮されたような芳醇な旨味、とろけるようなまろやかな舌触り、そして甘美な梅の香りがどっしりと伝わる逸品です。梅は青梅と完熟梅の両方を使い、豊かな甘みと爽やかな酸味のバランスが絶妙な軽やかな口あたりに仕上げました。
アイテムページを見ると更に20stゲット




蟹って思っている〇〇は、もしかしたら〇〇かも!?
みなさんのお住まいの近くに蟹が有名な港はありますか?私の地元(と言っても車で2時間かかるところなので、地元とは言えないですが・・・)には、蟹が有名な漁港がありまして、冬の時期になるとその蟹を食べに行くだけの直通特急列車が走り出します。
その電車を見ると、今年もこの時期になったなぁとしみじみ思うことを思い出しました。
私の地元の蟹は、松葉ガニと呼ばれていましたね。
松葉以外にも、越前、タラバ、ズワイ・・・色々な蟹がいますが、今回はこの蟹について深堀りして行こうと思います。
さて、みなさん蟹の種類はいくつご存知ですが?
いくつか説があるのですが、おおよそ50種ぐらいと言われています。
えっ!!そんなに種類があるのと思いましたか?ちなみに私は思いました。
でも、調べてみると・・・
私の地元ということもありますが、有名な蟹でいうと「松葉ガニ」ですかね?
この松葉ガニは実は、ブランド名なんです。
ようするに、商品名です。
生物学的な呼び名でいうと「ズワイガニ」なんですよ。
ちなみに、越前ガニもズワイガニ、間人、浜坂、柴山なども全部ズワイガニで、ただどの地域で水揚げされたかの違いで、実際はすべて同じ水域に生息しているズワイガニです。
似たような名前の蟹で「紅ズワイガニ」という種がいますが、ズワイガニの仲間で初めて発見したのは、まさかのアメリカ人だったらいしいです。
富山の方では赤ガニと呼ばれています。
記事を見ると更にストーンをゲット

播州一献 純米吟醸 愛山[ばんしゅういっこん じゅんまいぎんじょう あいやま]
播州産の酒米「愛山」を使った、人気の純米吟醸酒。
”いちご”を感じる穏やかで控えめな甘い香りのお酒です。
チェリーのような全体を引き締める酸。
軽やかで透明感ある口当たりで、後味はマスカットのよう。
フレッシュで爽やかな味わいの液体は、口の中からスッと儚く消えてなくなります。
1杯、2杯…とついゴクゴク飲み続けたくなるお酒です。
愛山は心白が大きく、溶けやすいのが特徴です。
その特徴を最大限に生かせるよう、低温長期もろみにて丁寧に醗酵させています。
そのことによって、一般的に甘さに偏る愛山酒が多いなか、
本品は、「甘さ」「爽やかな酸」「キレ」という、一見矛盾とも思える要素をバランスよく兼ね備えています。
アイテムページを見ると更に20stゲット
ゲスト さま
現在見られているページ 14:38更新