今日の記念日:
信州ワインブレッドの日シチューライスの日発芽野菜の日ワインの日瑠璃カレーの日旬を迎えた食材:
セロリみょうがじゃがいもレタスとうもろこしトマトビュッシュビーンズにんにくゴーヤズッキーニピーマンパプリカオクラバジル赤しそナスグリーンパパイヤ青唐辛子白玉ねぎ冬瓜水茄子すだち

閲覧履歴
運営情報
©2025 SYOKUTSU
POWERED BY ADPENTS

GET

稲とブドウ 2023R5BY 01
稲とアガベの実験酒シリーズ第一弾として、2022年12月に販売した「稲とブドウ(TAMESHIOKE)」をCRAFTシリーズとして正式リリース。
甲州という品種の葡萄と米と麹を一緒に発酵させたクラフトサケです。
ブドウの品質が非常に重要なワイン造りと技術的な変数の多い日本酒造りを融合させることで、ブドウのポテンシャルを日本人が培ってきた米と麹の酒造りの技術で引き上げることを目指しました。
日本酒とワインの味わいが融合してどちらの味わいも共存するサケ?ワイン?葡萄酒?です。
今年は葡萄農家さんとタッグを組んで、酸が少し落ち着いた頃に収穫いただきより酒との相性を良くする取り組みを行いました。
勝沼の新田商店さんとのご縁でマルサン葡萄酒を醸す若尾さんや葡萄農家の矢野さんと繋がり生まれたクラフトサケです。
----------
内容量 500ml
原材料名 米、ブドウ、米麹
精米歩合 90%
アイテムページを見ると更に20stゲット


HANATOMOE 完熟[はなともえ かんじゅく]
HANATOMOEシリーズは、独創的で心を躍らせる新たな味わいの可能性を追求したチャレンジングで特別なお酒です。
酵母無添加だからこそ野生酵母に絶対の信頼を寄せて醸すことができ、濃いのにドライな味わいを引き出せます。その酵母の強さを信じて、できる限り仕込み水を減らして酵母の限界まで醪での発酵を熟成させた(醪での発酵を醪熟成ともいう。長期熟成酒ではありません)させたお酒です。
味わいは、ドライな口当たりながら、深いうまみを感じられるスッキリ旨口です。
発酵の粘り強さと糖分の食い切りにより、山廃の持つ酸を「キレの良さ」として醸す花巴流の切れの良い濃厚シャープなお酒です。
花巴ラインナップの多くは「甘酸っぱさ」「濃淳さ」「発酵感」を持っていますが、花巴にはそれ以外の表現はできないと思っておられる方に是非飲んでいただきたいお酒です。
よい意味で裏切られると思います。個性を奥に秘めることで幅広い料理に合わせやすいお酒になります。
また、純米酒ながら20度以上という高いアルコール分だからこそできるの季節を通じた温度を問わない自然熟成にて味わいを整えております。
アイテムページを見ると更に20stゲット


.png)


