食・お酒のデータベース

食・お酒のデータベース

SYOKU辞書

SYOKU辞書

野菜が当たる大抽選会

野菜が当たる大抽選会

SYOKUTSU
「食」の特集

「食」の特集

「食」のすべらない話

「食」のすべらない話

レシピ

レシピ

SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

「立春」これは読めますよね?では「雨水」これはなんと読むでしょうか?

蟹って思っている〇〇は、もしかしたら〇〇かも!?

五月病は大学生や新入社員だけがなる病気だと思ってませんか?

失敗から生まれたお母さんの味

鍋はみんなで囲むものは本当は違う?

ホワイトデーは日本だけの文化。は常識ですが、ホワイトデーのホワイトは...あのお菓子のこと

AI×無人販売で、食品ロス削減にも貢献!販売機の商品は店内調理OK、大阪が誇る行列店のメニューを並ばずサクッと味わえる“次世代食空間”が奈良に誕生

カレーはインド料理だと思っているでしょ?

「オーガニックを、もっと簡単に!」~大阪・関西万博に向けて、暮らしを整える一歩を地域から~

お米を作るための数字

お知らせ

お知らせ

お知らせとお詫び

メンテナンスのお知らせ

メンテナンスのお知らせ

【振替分】メンテナンスのお知らせ

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

GET

秋田県

あなたの情報をシェアしませんか?

稲とブドウ 2023R5BY 01

稲とアガベの実験酒シリーズ第一弾として、2022年12月に販売した「稲とブドウ(TAMESHIOKE)」をCRAFTシリーズとして正式リリース。

甲州という品種の葡萄と米と麹を一緒に発酵させたクラフトサケです。


ブドウの品質が非常に重要なワイン造りと技術的な変数の多い日本酒造りを融合させることで、ブドウのポテンシャルを日本人が培ってきた米と麹の酒造りの技術で引き上げることを目指しました。

日本酒とワインの味わいが融合してどちらの味わいも共存するサケ?ワイン?葡萄酒?です。

今年は葡萄農家さんとタッグを組んで、酸が少し落ち着いた頃に収穫いただきより酒との相性を良くする取り組みを行いました。

勝沼の新田商店さんとのご縁でマルサン葡萄酒を醸す若尾さんや葡萄農家の矢野さんと繋がり生まれたクラフトサケです。
----------
内容量  500ml
原材料名 米、ブドウ、米麹
精米歩合 90%

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

稲とアガベ株式会社

大阪府

あなたの情報をシェアしませんか?

APW-02

APWは、ドイツのヘッセン州(フランクフルトなどがあり、ケルンのノルトライン=ヴェストファレン州のお隣)などで有名なApfelwein(アプフェルヴァイン)をイメージした、りんごのお酒です。本来のアプフェルヴァインと違うのは、麦芽とホップを使用していること。酸麦芽とりんご由来の酸味を強調し、辛口で飲みやすい仕上がりです。甘味は少ないので、塩気の強い料理との相性も抜群です。シードルとも白ワインとも少し違う、クラフトビールならではの食中酒です。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

O

ONE’s BREWERY 醸造所

奈良県

あなたの情報をシェアしませんか?

HANATOMOE 完熟[はなともえ かんじゅく]

HANATOMOEシリーズは、独創的で心を躍らせる新たな味わいの可能性を追求したチャレンジングで特別なお酒です。

酵母無添加だからこそ野生酵母に絶対の信頼を寄せて醸すことができ、濃いのにドライな味わいを引き出せます。その酵母の強さを信じて、できる限り仕込み水を減らして酵母の限界まで醪での発酵を熟成させた(醪での発酵を醪熟成ともいう。長期熟成酒ではありません)させたお酒です。
味わいは、ドライな口当たりながら、深いうまみを感じられるスッキリ旨口です。
発酵の粘り強さと糖分の食い切りにより、山廃の持つ酸を「キレの良さ」として醸す花巴流の切れの良い濃厚シャープなお酒です。

花巴ラインナップの多くは「甘酸っぱさ」「濃淳さ」「発酵感」を持っていますが、花巴にはそれ以外の表現はできないと思っておられる方に是非飲んでいただきたいお酒です。
よい意味で裏切られると思います。個性を奥に秘めることで幅広い料理に合わせやすいお酒になります。
また、純米酒ながら20度以上という高いアルコール分だからこそできるの季節を通じた温度を問わない自然熟成にて味わいを整えております。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

美吉野醸造株式会社

兵庫県

あなたの情報をシェアしませんか?

あまくち大関[あまくちおおぜき]

ほんのりとした甘さと、すっきりとしたあと味が特長のお酒です。 口当たりのよい飲み口は料理の味わいをさらに引き立てます。 料理に合わせて、冷やしても温めても、おいしくいただけます。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

大関株式会社

千葉県

あなたの情報をシェアしませんか?

腰古井 にごり酒[こしごい にごりしゅ]

上品な甘みとフレッシュな香りの微発泡酒です。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

吉野酒造株式会社

兵庫県

あなたの情報をシェアしませんか?

クラシック白雪[くらしっくしらゆき]

1970年大阪万博開催の時に埋設された「タイムカプセルEXPO ’70」に保存されていた麹菌を使用。昔なつかしい昭和の味わいを再現しました。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

小西酒造株式会社

兵庫県

あなたの情報をシェアしませんか?

早春賦(五百万石)[そうしゅんふ(ごしゃくまんごく)]

氷温環境下で上槽から瓶詰めまでを行うことで、本来蔵人の特権であった槽口のフレッシュな味をお届け。爽やかな香り、醪由来のガスが絡むほどの新鮮さ、切れ味鋭くクリアな味わい。新酒の魅力が存分に堪能できる一本です。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

山名酒造株式会社

兵庫県

あなたの情報をシェアしませんか?

有馬しぼり[ありましぼり]

上品なこくが味わえます。
しぼりたてのフレッシュな味と香りのハーモニーはなんとも言えないおいしさです。
火入れ、ろ過をせず、搾ったままのお酒を瓶詰めしていますので、
底におりが沈殿しています。振ってもそのままお飲みいただいても結構です。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

岡村酒造場

白黒つけようぜ!大手ビールメーカーが正面から真っ向勝負!?

皆さんの最寄りのスーパーはどうか分かりませんが、私の最寄りのスーパーの酒販コーナーでは熱い戦いが静かに繰り広げられています。
通路を挟んで、左側にアサヒビールの新商品「ザ・ビタリスト」が整然と陳列されており、真っ黒
そして、通路挟んで右側には、キリンビールの新商品「ホワイトビール」が並び、真っ白

黒と白が向き合い、
「両者睨み合う、お互い出方を伺っているのかぁ〜」
みたいな格闘技の実況が頭に浮かぶような光景です。

今回は、筆者がどちらも飲んでみた感想を綴っていこうと思います。

記事へ

記事を見ると更にストーンをゲット

兵庫県

あなたの情報をシェアしませんか?

真名井の鶴[まないのつる]

真名井の泉に舞い降りた天女を鶴になぞらえて命名。芳醇な味わいで、甘辛は中庸。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

神崎酒造有限会社

兵庫県

あなたの情報をシェアしませんか?

明石ビールSAISON

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

明石ビール株式会社

今回は、鹿児島県のお取り寄せグルメをピックアップ。旬を迎えたオクラをご紹介。

運営:ADPENTAS