GET

静岡県

あなたの情報をシェアしませんか?

本醸造 辛口本醸造しぼりたて

しぼりたての辛口本醸造を濾過・火入れ・加水を一切せずそのまま瓶詰めした、冬の限定酒の登場です。「無濾過」とは、しぼりたての新酒を濾過をせずに出荷することです。
無濾過特有の薄にごりのような旨味の詰まった澱を感じられます。加水せず、原酒のまま瓶詰めされていますので、できたてのガツンとした辛口の味わいが楽しめます。
火入れ処理も行いませんので、発送の際はクール便にて対応いたします。

しっかりとした辛口ながらも豊かなコクと深みを感じさせる酒です。
より爽やかで今しか味わえない風味を追求しました。「しぼりたて」ならではの鮮度が醸し出す独特の風味が魅力です。
時間とともに味わいが変化するため、旬の味わいをぜひこの時期にお楽しみください。
冷酒(4℃程度)でいただくと口当たりの辛口が引き立ち、少し冷やすか室温に戻して味わうと(すぐ飲み切っていただける場合に限り)風味がさらに広がります。
開栓後はできるだけ早めにお召し上がりいただくことで、本醸造しぼりたてのもつ儚さと奥深い余韻をお楽しみいただけます。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

富士正酒造株式会社

秋田県

あなたの情報をシェアしませんか?

ラーメン専用稲とアガベ

年間600杯ラーメンに生きる女・ラーメン女子森本聡子氏がプロデュースした、ラーメン好きによるラーメン好きのためのラーメンに合う稲とアガベです。ラーメンと調和するリッチな味わいの限定酒です。
----------
内容量  500ml
原材料名 米麹
精米歩合 90%

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

稲とアガベ株式会社

兵庫県

あなたの情報をシェアしませんか?

瀧鯉 風花[たきのこい かざばな]

芳醇なコクと香り、さわやかなキレ味が口の中にて広がります。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

六甲ビール

大阪府

あなたの情報をシェアしませんか?

箕面ビール ピルスナー

チェコ産ザーツホップのみを使用したノーブルなホップ香、低温でゆっくりじっくり発酵と熟成(ラガーリング)を行うことにより、味わいに深みが増し、奥行きのある風味、研ぎ澄まされたクリーンなビールに仕上がります。

ピルスナーはビールの王道。だからこそ、常にブラッシュアップを重ね、追求し続けている私たちのラガーをぜひお試しください。

☆2024年 World Beer Cup 2024 世界銅賞

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

株式会社 箕面ビール

兵庫県

あなたの情報をシェアしませんか?

KATSURA[かつら]

複雑で奥行きのあり、時間の経過とともに味わいの変化が楽しめる本醸造酒。 樹齢1000年を超える養父の大カツラのように図太いながらも、繊細で伸びやかな味わい。現代の食生活にしっかりと馴染む食中酒として

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

銀海酒造有限会社

石川県

あなたの情報をシェアしませんか?

AKIRA[あきら]

丸みのある口当たりで旨味と酸味が調和し、やや濃醇でコクのある味わいが特徴です。やさしい米の甘みがほんのりと口の中に広がり、食用米を使っているため、お米の香りがふわっと鼻を抜けて通ります。色は稲穂のように黄金色に透き通り、お米を食べるようにお召し上がりいただけます。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

中村酒造株式会社

兵庫県

あなたの情報をシェアしませんか?

夙川舞桜[しゅくがわまいざくら]


無ろ過低温貯蔵で1度も火入れをしない本生酒で、純米ならではののど越し、原酒独特のしっかりしたコク、さっぱり辛口の中に米の甘さが感じられる純米原酒です。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

六甲ビール

兵庫県

あなたの情報をシェアしませんか?

奥丹波 ゆず[おくたんば ゆず]

兵庫県山間の地にて丁寧に醸した純米酒「奥丹波」に、地元産の手しぼり生果汁を贅沢にブレンド。芳醇な柚子アロマたっぷりの華やかな風味をお楽しみください。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

山名酒造株式会社

トマトは元々観葉植物でありフルーツだった

夏野菜の一翼を担うトマト。
これからの時期、サラダなどに入れて彩りを華やかにする食材として人気がありますね。

でも、このトマトは欧米ではフルーツとして、東洋では観葉植物だった時代があることをご存知ですか?
トマトについて深堀りしていきたいと思います。

まず、トマトは全世界で8,000種類を超える多岐に渡る植物です。
日本国内だけで見ても150種類を超えるバラエティ豊かなトマトですが、トマトはナス科に属する植物ですので、茄子やじゃがいもなどと同じ分類になります。

江戸時代では唐ナスなどと呼ばれており、この時代トマトは食べるものではなく、観葉植物として育てられていました。

なぜ、食べなかったのか?諸説はありますが、トマトの酸味や香りが江戸時代の人にとって食べにくく、その頃の日本料理との相性が悪かったからと言われています。

記事へ

記事を見ると更にストーンをゲット

岐阜県

あなたの情報をシェアしませんか?

純米大吟醸 決戦 関ヶ原【 東軍 】火入れ本陣[じゅんまいだいぎんじょう けっせんせきがはら とうぐん ひいれほんじん]

米の旨味が膨らむ感じを持ちつつも決して過度に主張せずにきれいに切れていく余韻は、杯を重ねるごとにその味わい深さを増していきます。香りはやや控えめなバナナ系の香りですが、吟醸ながらぬる燗も味わい深く、食中酒にお薦めです。

この関ケ原シリーズは、東軍と西軍に分かれた米と酵母が異なるお酒の飲み比べが楽しめる、関ケ原の酒合戦が醍醐味です。是非、この東軍火入れ本陣だけでなく他の関ケ原シリーズもお楽しみください!

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

株式会社三輪酒造

福島県

あなたの情報をシェアしませんか?

本格焼酎 金寳[きんぽう]

移ろう季節の中、自然の恵みのなかで蒸留以来澄んだ空気を呼吸し、やさしくじっくりと熟成の時を重ねた、古式豊かな本格焼酎。

ひとたびコルクの蓋を開ければ、芳醇な熟成香が立ち上がる。
色合いは年月を感じさせぬ清らかな透明感。

60年もの間熟成させた古酒。

アイテムページへ

アイテムページを見ると更に20stゲット

有限会社仁井田本家