日本に生息しているきのこは、7割ぐらい名前すらわからない。

「食」のまとめサイト

SYOKUTSUへようこそ

ver1.8.105

ポイ活

食のデータベース

SYOKU辞書

SYOKUTSU

食の豆知識

食材の選び方

レシピ

今日の記念日:

信州ワインブレッドの日シチューライスの日発芽野菜の日ワインの日水なすの日こんにゃく麺の日

旬を迎えた食材:

カブキャベツスナップエンドウ春キャベツホワイトアスパラガスラディッシュじゃがいも玉ねぎクレソンパセリアスパラガスレタストマトそら豆にんにくナストレビスふきのとう島らっきょうるいさやえんどうにらパクチーたけのこヤングコーンルッコラ
蕎麦のいろいろ

蕎麦のいろいろ

ざるそばが美味しい季節になってきました。

みなさん、ざる蕎麦にワサビがついている事に疑問を持ったことはありませんか?
蕎麦と言えば日本食というイメージがありますが、発祥は実は・・・

そんな蕎麦のいろいろを深堀りしていきたいと思います。

まず、蕎麦の発祥は、中国の雲南省と言われています。
研究では、中国の雲南省で紀元前4000年〜5000年ぐらいと言われており、蕎麦の歴史はなんと7000年近くあるという古い歴史をもつ食べ物の一つです。

日本にやってきたのは縄文時代と言われており、北海道の遺跡で蕎麦が出土されているようです。

この蕎麦の語源は、角が尖っている物という意味の「稜(そば)」から来ているとされており、蕎麦の実が三角の形をしていることから来ています。

蕎麦の実が稜形をしていることから「ソバムギ」と呼ばれるようになりました。
このソバムギが、室町時代にソバと略され、12世紀頃に「蕎麦」という漢字が当てられ、今の呼び方に変わりました。

元々は、そば粉にお湯を入れてかき混ぜた団子に近いソバガキと言われる物が主流でしたが、江戸時代に今の細く切った麺状に変わったとされています。

同じ様な時代に蕎麦の出汁に鰹を使うようになりました。
この頃の出汁は魚の臭いが残っており、生臭さがあった様でその臭み消しにワサビが添えられた風習が今でも残り、蕎麦の薬味と言えばワサビになりました。

たまに見かける十割そばとは、麺の生地のそば粉の含有量を表しています。
十割そばは文字通り、100%そば粉で打たれた蕎麦です。
一般的には「二八そば」と言われる蕎麦で小麦粉が2割入った蕎麦です。

他にも「九一そば」や「外一そば」などがあります。
この十割そばは、高級な蕎麦とされており、その理由としては技術力が必要なことです。

そば粉には、生地と生地をつなげる粘り気が少なく100%そば粉のみの十割そばを打つには熟練された技術が必要とされており、その分十割そばは高くなります。

この十割そばは、のびやすい性質があり、秒単位で風味や食感が分かっていく繊細な食べ物で、数分もおいてしまうと、麺と麺がくっついて食べれなくなりますので、出てきたらすぐに食べていきましょう。

いかがでしたでしょうか?
ちなみに余談ですが、十割そばは更に5種類に種類分けができるそうで、そば粉の製粉の仕方で呼び名が分かるまだまだ奥深い食べ物です。
ラーメンも色々と種類があるように、日本人は昔から麺類が好きな人種で研究熱心な民族なんでしょうね。

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事

蕎麦のいろいろ

蕎麦のいろいろ

ざるそばが美味しい季節になってきました。 みなさん、ざる蕎麦にワサビがついている事に疑問を持ったことはありませんか? 蕎麦と言えば日本食というイメージがありますが、発祥は実は・・・ そんな蕎麦のいろいろを深堀りしていきたいと思います。...

今回は、兵庫県のお取り寄せをピックアップ。この時期に冷酒で飲みたい日本酒をご紹介。

ゲスト さま

未読なし

お知らせ

にんじん

大抽選会3

5,000st

今登録すると...

ストーン還元率

合計

100

%

=

ランク

Beginner

100%UP

+

会員区分

SYOKUTSU+

100%UP

条件
変更

2025年5月20日(火)

今日のタスク合計

3,567st

今日のフードイベント

現在見られているページ 13:45更新

1

さつま木挽 黒麹仕込み

宮崎市のアイテム

2

蕎麦のいろいろ

食べ物の豆知識

3

大人の「冷コー」ヒースタウト

丹波篠山市のアイテム

4

花の舞 極み純米大吟醸

浜松市のアイテム

5

神戸市のアイテム

6

奥播磨 純⽶ 袋しぼり 仕込第⼆⼗九號 ⽣

姫路市のアイテム

7

今さら聞けないパスタのこと

洋食の豆知識

8

白鶴

神戸市のアイテム

9

有馬富士

三田市のアイテム

10

小角

吉野郡吉野町のアイテム

運営:ADPENTAS


Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 8
SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

しぜんしゅ 燗誂

ベアレン 日本製鉄釜石シーウェイブス応援ビール

紅天女

VSOP DOHKAN

日本盛

シン・ENMA

うめ~ぇさんだ

いいとも

大関辛口

来楽 本醸造

お知らせ

【解消】一部端末で発生しておりましたデザイン崩れに関して

アイテム一覧ページの変更について

【解消】ページリニューアルに伴う動作不良について

【解消】マイページの動作不良について

マイページの動作不良について

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

お知らせ


Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 9
蕎麦のいろいろ

蕎麦のいろいろ

ざるそばが美味しい季節になってきました。

みなさん、ざる蕎麦にワサビがついている事に疑問を持ったことはありませんか?
蕎麦と言えば日本食というイメージがありますが、発祥は実は・・・

そんな蕎麦のいろいろを深堀りしていきたいと思います。

まず、蕎麦の発祥は、中国の雲南省と言われています。
研究では、中国の雲南省で紀元前4000年〜5000年ぐらいと言われており、蕎麦の歴史はなんと7000年近くあるという古い歴史をもつ食べ物の一つです。

日本にやってきたのは縄文時代と言われており、北海道の遺跡で蕎麦が出土されているようです。

この蕎麦の語源は、角が尖っている物という意味の「稜(そば)」から来ているとされており、蕎麦の実が三角の形をしていることから来ています。

蕎麦の実が稜形をしていることから「ソバムギ」と呼ばれるようになりました。
このソバムギが、室町時代にソバと略され、12世紀頃に「蕎麦」という漢字が当てられ、今の呼び方に変わりました。

元々は、そば粉にお湯を入れてかき混ぜた団子に近いソバガキと言われる物が主流でしたが、江戸時代に今の細く切った麺状に変わったとされています。

同じ様な時代に蕎麦の出汁に鰹を使うようになりました。
この頃の出汁は魚の臭いが残っており、生臭さがあった様でその臭み消しにワサビが添えられた風習が今でも残り、蕎麦の薬味と言えばワサビになりました。

たまに見かける十割そばとは、麺の生地のそば粉の含有量を表しています。
十割そばは文字通り、100%そば粉で打たれた蕎麦です。
一般的には「二八そば」と言われる蕎麦で小麦粉が2割入った蕎麦です。

他にも「九一そば」や「外一そば」などがあります。
この十割そばは、高級な蕎麦とされており、その理由としては技術力が必要なことです。

そば粉には、生地と生地をつなげる粘り気が少なく100%そば粉のみの十割そばを打つには熟練された技術が必要とされており、その分十割そばは高くなります。

この十割そばは、のびやすい性質があり、秒単位で風味や食感が分かっていく繊細な食べ物で、数分もおいてしまうと、麺と麺がくっついて食べれなくなりますので、出てきたらすぐに食べていきましょう。

いかがでしたでしょうか?
ちなみに余談ですが、十割そばは更に5種類に種類分けができるそうで、そば粉の製粉の仕方で呼び名が分かるまだまだ奥深い食べ物です。
ラーメンも色々と種類があるように、日本人は昔から麺類が好きな人種で研究熱心な民族なんでしょうね。

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事

蕎麦のいろいろ

蕎麦のいろいろ

ざるそばが美味しい季節になってきました。 みなさん、ざる蕎麦にワサビがついている事に疑問を持ったことはありませんか? 蕎麦と言えば日本食というイメージがありますが、発祥は実は・・・ そんな蕎麦のいろいろを深堀りしていきたいと思います。...


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/test/common/common_parts/limit_modal.php on line 9
SYOKUTSU

SYOKUTSU

続きは、短いCM見る

または

会員登録でご覧いただけます。

CMを見る

会員登録