SYOKUTSU Loading...

「食」のまとめサイト

SYOKUTSU

ver.2.4.1

食・お酒のデータベース

食・お酒のデータベース

SYOKU辞書

SYOKU辞書

野菜が当たる大抽選会

野菜が当たる大抽選会

SYOKUTSU
「食」の特集

「食」の特集

「食」のすべらない話

「食」のすべらない話

レシピ

レシピ

SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

「立春」これは読めますよね?では「雨水」これはなんと読むでしょうか?

蟹って思っている〇〇は、もしかしたら〇〇かも!?

五月病は大学生や新入社員だけがなる病気だと思ってませんか?

失敗から生まれたお母さんの味

鍋はみんなで囲むものは本当は違う?

ホワイトデーは日本だけの文化。は常識ですが、ホワイトデーのホワイトは...あのお菓子のこと

AI×無人販売で、食品ロス削減にも貢献!販売機の商品は店内調理OK、大阪が誇る行列店のメニューを並ばずサクッと味わえる“次世代食空間”が奈良に誕生

カレーはインド料理だと思っているでしょ?

「オーガニックを、もっと簡単に!」~大阪・関西万博に向けて、暮らしを整える一歩を地域から~

お米を作るための数字

お知らせ

お知らせ

お知らせとお詫び

メンテナンスのお知らせ

メンテナンスのお知らせ

【振替分】メンテナンスのお知らせ

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

黒毛和牛は全員身内

黒毛和牛は全員身内

先日、和牛について深堀りした時に、黒毛和牛について深堀りするとお伝えしてました。
その続きになります。

おさらいですが、和牛と言えるのは4種です。
1、黒毛和種
2、褐毛和種
3、日本短角種
4、無角和種

この4種類です。
しかし、2以降の3種はあまり聞き馴染みがないと思います。
それもそのはずで、国内に流通している「和牛」の98%は黒毛和種です。

そのため、2種以降はわざわざ狙って食べに行かないと一般的なお店ではなかなか目にすることもないと思います。
ちなみに、私は「褐毛和種」別名あか牛を食べたことがあるのですが、熊本が有名で、脂が控えめであっさりしていているので、肉の脂がしんどい方におすすめです。

今回は「黒毛和種」について深堀りしていきます。

この黒毛和種ですが、神戸牛がすべての祖
某アニメ的に言うと、黒毛和牛の始祖の牛が神戸牛。
というお話は聞いたことありますか?

これは少し間違っていて、始祖の牛は「但馬牛」です。
そして、神戸牛は松阪牛や近江牛のように、その地域で飼育された地域名が付く牛ではありません。

神戸牛は、但馬牛の厳格な審査の上でトップランクの牛につけるブランド名で、突き詰めれば神戸牛も但馬牛と言えます。
なので、始祖の牛が神戸牛というのは、方向性としては間違えていませんが、正確に言えば、始祖の牛は「但馬牛」となります。

そして、この始祖の牛は国内に流通している黒毛和牛の99.9%がここから始まっていると言われています。

この始祖の牛の名前は「田尻号」という名前で、2012年に国内の黒毛和種の血統を調べたところ、99.9%血統があると証明されたので、国内に流通している黒毛和牛は、ほぼ全て身内になるということです。
そして、この始祖の牛から直接生まれた牛の数は、1,463頭と凄まじい繁殖力を見せた牛でもありました。

いかがでしたでしょうか?
豚肉であれば、三元豚など他の種と交配を行い、より良い肉質を求めていくのが、普通の流れですが、黒毛和牛に関しては、この始祖の牛を守り、この血統を管理し続けることで、高いブランド力を担保しています。

和牛だけでなく、日本が世界に誇れる食材や料理を守り続ける生産者、料理人に改めて頭が下がる思いを感じました。

記事の感想をクリックしてストーンをゲット!

他の記事も見る

その注文、恥かいているかも?

その注文、恥かいているかも?

2024年1月23日

海苔は1枚、2枚とは数えない。

海苔は1枚、2枚とは数えない。

2024年2月6日

ソーセージとウインナーの違い言えますか?

ソーセージとウインナーの違い言えますか?

2024年2月27日

ワインでよく聞く「ボディ」って実は適当だった!?

ワインでよく聞く「ボディ」って実は適当だった!?

2024年3月12日

GET

1,000st

今回は、鹿児島県のお取り寄せグルメをピックアップ。旬を迎えたオクラをご紹介。

運営:ADPENTAS