SYOKUTSU Loading...

「食」のまとめサイト

SYOKUTSU

ver.2.4.1

食・お酒のデータベース

食・お酒のデータベース

SYOKU辞書

SYOKU辞書

野菜が当たる大抽選会

野菜が当たる大抽選会

SYOKUTSU
「食」の特集

「食」の特集

「食」のすべらない話

「食」のすべらない話

レシピ

レシピ

SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

「立春」これは読めますよね?では「雨水」これはなんと読むでしょうか?

蟹って思っている〇〇は、もしかしたら〇〇かも!?

五月病は大学生や新入社員だけがなる病気だと思ってませんか?

失敗から生まれたお母さんの味

鍋はみんなで囲むものは本当は違う?

ホワイトデーは日本だけの文化。は常識ですが、ホワイトデーのホワイトは...あのお菓子のこと

AI×無人販売で、食品ロス削減にも貢献!販売機の商品は店内調理OK、大阪が誇る行列店のメニューを並ばずサクッと味わえる“次世代食空間”が奈良に誕生

カレーはインド料理だと思っているでしょ?

「オーガニックを、もっと簡単に!」~大阪・関西万博に向けて、暮らしを整える一歩を地域から~

お米を作るための数字

お知らせ

お知らせ

お知らせとお詫び

メンテナンスのお知らせ

メンテナンスのお知らせ

【振替分】メンテナンスのお知らせ

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

よく見る三元豚ってどんな豚?

よく見る三元豚ってどんな豚?

豚肉は夏バテに良い食材だと言うことはご存知でしょうか?

豚肉にはビタミンB1が多く含まれていて、このビタミンB1は糖質をエネルギーに変換するときに必要な栄養素です。
このビタミンB1が不足すると、食欲がなくなったり、バテやすくなったりします。

豚肉はビタミンB1だけを切り取ってみると、牛肉の10倍含まれており、価格は牛肉の約1/5なので、価格対比でみると牛肉の50倍あると言えるコスパの良い食材です。

そんな豚肉ですが、スーパーや飲食店などで「三元豚の〇〇」をみたことありませんか?
三元豚があるなら、二元豚、四元豚があるんじゃないか?
あるとするなら、四元豚の方がなんか高級そうな気がしますよね?

では、よく目にするこの「三元豚」とはなにか?を深堀りしていきたいと思います。

まず、この「三元」はどういう意味でしょうか?
この三元とは3品種を指しており、三元豚は別名「三元交配豚」と呼ばれており、三元豚は3品種を交配した豚ということです。

ちなみに、この三元豚とは固有名詞になるため、英語で「Sangen poke」になります。
とはいえ、アメリカ人に「Sangen pork」と言っても「oh!! yesyes」にはならないとは思います。

なんかよく分からないけど、”さんげん”っていう豚肉なんだろうな。ぐらいの解釈で終わると思います。

話は戻りますが、この三元豚とは豚の質をあげるために人間が行った品種改良です。

脂身や赤身の味などの肉質
繁殖や飼育を容易にする
ストレスや病気に強くする

この様な目的を持って、3品種をかけ合わせて生まれた豚を三元豚と呼びます。
この3品種には決まりはなく、3品種別々ならば、三元豚となります。

この三元豚が生まれるには、少なくとも2世代以上の交配が必要です。
例えばA、B、Cという血統100%の品種があるとします。
まず、AとBを交配して生まれた豚をabとします。
このabにCを交配するとabcになり三元豚が生まれます。

人間でいうとクオーターです。

より肉質などを高めた、4品種を交配した四元豚が存在しており、逆に二元豚も存在しています。
二元豚は三元豚が生まれるために絶対に必要な過程で、先ほどの例でいうとabという品種です。
この二元豚をブランド化しているのもあります。

また四元豚は、この品種改良を更に進めた品種になるため、三元豚より肉質がよくなり、生み出すまでに時間などをかけていますので、必然と三元豚より高価になります。

では、一元豚は存在しているのか?
もちろんしています。
さきほどの例でいうなら、AやBやCと言った元の品種です。

この一元豚で有名なのが、沖縄のあぐー豚です。

お店によっては、このあぐー豚の血統書を掲げているお店もあり、黒毛和牛の様な厳格な管理がされています。

そして、日本国内にいる豚は「今帰仁あぐー」という品種を除きすべて外来種です。
多くはイギリスから来た品種で、三元豚はこの外来種をかけ合わせて日本独自に改良した品種になります。
ちなみに、鹿児島の黒豚も有名ですが、この品種も約400年前に中国から持ち込んだ外来種になります。

いかがでしょうか?
見方によれば、人間の都合で可哀想・・・。
と思われるかもしれませんが、私たちの食生活の中で美味しくて良質な豚肉を手頃な価格で提供される上で必要な行為です。

私たちは、残さない。捨てない。
そして豚にも生産者にも感謝していただく。
それが、私たちができる「食」への向き合い方ではないでしょうか?

記事の感想をクリックしてストーンをゲット!

他の記事も見る

中国で作っても日本酒!?

中国で作っても日本酒!?

2024年1月15日

その注文、恥かいているかも?

その注文、恥かいているかも?

2024年1月23日

自家製サングリアは違法。

自家製サングリアは違法。

2024年1月30日

ソーセージとウインナーの違い言えますか?

ソーセージとウインナーの違い言えますか?

2024年2月27日

知ってた?川魚と海魚を焼く時の違い

知ってた?川魚と海魚を焼く時の違い

2024年3月5日

GET

1,000st

今回は、鹿児島県のお取り寄せグルメをピックアップ。旬を迎えたオクラをご紹介。

運営:ADPENTAS