杉玉について
杉玉(すぎたま)は、日本酒の造り酒屋の軒先に吊るされる、杉の葉で作った球形の装飾物です。別名で「酒林」とも呼ばれます。
杉玉の起源は、平安時代まで遡るとされています。当時は、酒造りの神様への供物として、杉の葉で作った玉を奉納していました。それが江戸時代になると、酒蔵の目印として軒先に吊るされるようになり、現在に至ります。
その酒蔵で新酒ができた時に杉玉が吊るされます。その後杉玉が緑色から茶色に変色すると、新酒の販売が開始されたことを意味します。
杉の葉には、邪悪なものを払う力があると信じられており、酒蔵や新酒を守る魔除けとして飾られています。
日本酒