今日の記念日:
カニカマの日ラブラブサンドの日ショートケーキの日カツカレーの日回転寿司記念日長野県りんごの日CREAM SWEETSの日「愛ひとつぶ」の日韓国キムチの日甘酒ヌーボーの日旬を迎えた食材:
ほうれん草水菜白菜大根カブにんじんかぼちゃさつまいもねぎカリフラワーブロッコリーキャベツケールレンコン春菊ごぼう長芋自然薯海老芋こんにゃく芋菊芋ラディッシュコールラビチンゲン菜パセリ落花生白ねぎトレビスクワイ高菜ウコン野沢菜さといもゆりねムカゴルッコラすだち
ソーセージとウインナーの違い言えますか?
ソーセージとウインナーの違いを言えますか?
私は毎日ウインナーを食べたいくらいウインナーが好きなんですが・・・
みなさん、一度は思ったことはありませんか?
ウインナーなのか?ソーセージなのか?
これは明確に違いが決めれていて、規格(JAS)まで存在しています。
まず、ウインナーはそもそもソーセージです。
ウインナーの正式名称は「ウインナーソーセージ」です。
ちなみに、このウインナーという名称は、オーストリアの音楽の都ウィーンから来ていると言われています。
(なぜ、ウィーンがウインナーの名称の元になったかは、また解説したいと思います。)
明確な規格、定義を説明します。
ウインナーは「羊の腸を使用または太さ20mm未満のもの」と定義されています。
じゃあ、20mm以上のものがソーセージ?
ではないんです。
20mm以上のものは、フランクフルトとされ、フランクフルトの正式名称は「フランクフルトソーセージ」です。
ちなみに、フランクフルトの由来は、ドイツのフランクフルトから来ています。
(こちらは、なんとなく分かりますよね?ドイツはソーセージが有名ですから)
JASでは、豚腸を使用している。または、20mm以上36mm未満のものをフランクフルトとしています。
ではでは、やっときましたか!!36mm以上がソーセージ?
いや、それが違うんです。
36mm以上はボロニアです。
ボロニアの正式名称は「ボロニアソーセージ」です。
ちなみに、ボロニアの由来はイタリア北部のボローニャ地方とされています。
JAS規格では、牛腸を使用したもの、または36mm以上のものとされています。
まとめます。
羊の腸 or 20mm未満 = ウインナー
豚の腸 or 36mm未満 = フランクフルト
牛の腸 or 36mm以上 = ボロニア
あれ?ソーセージがないですね。
ウインナーもフランクフルトもボロニアもソーセージの一種です。
ソーセージとは、ひき肉に味付けをして、腸に詰めたもの。
これがソーセージの定義です。
あれ?どっちだったっけ?となれば、ソーセージと言えば基本的に正解だということですね。
この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET
他の記事
ゲスト さま
現在見られているページ 01:09更新
Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 8
閲覧履歴
運営情報
©2025 SYOKUTSU
POWERED BY ADPENTS
お知らせ
Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 9
ソーセージとウインナーの違い言えますか?
ソーセージとウインナーの違いを言えますか?
私は毎日ウインナーを食べたいくらいウインナーが好きなんですが・・・
みなさん、一度は思ったことはありませんか?
ウインナーなのか?ソーセージなのか?
これは明確に違いが決めれていて、規格(JAS)まで存在しています。
まず、ウインナーはそもそもソーセージです。
ウインナーの正式名称は「ウインナーソーセージ」です。
ちなみに、このウインナーという名称は、オーストリアの音楽の都ウィーンから来ていると言われています。
(なぜ、ウィーンがウインナーの名称の元になったかは、また解説したいと思います。)
明確な規格、定義を説明します。
ウインナーは「羊の腸を使用または太さ20mm未満のもの」と定義されています。
じゃあ、20mm以上のものがソーセージ?
ではないんです。
20mm以上のものは、フランクフルトとされ、フランクフルトの正式名称は「フランクフルトソーセージ」です。
ちなみに、フランクフルトの由来は、ドイツのフランクフルトから来ています。
(こちらは、なんとなく分かりますよね?ドイツはソーセージが有名ですから)
JASでは、豚腸を使用している。または、20mm以上36mm未満のものをフランクフルトとしています。
ではでは、やっときましたか!!36mm以上がソーセージ?
いや、それが違うんです。
36mm以上はボロニアです。
ボロニアの正式名称は「ボロニアソーセージ」です。
ちなみに、ボロニアの由来はイタリア北部のボローニャ地方とされています。
JAS規格では、牛腸を使用したもの、または36mm以上のものとされています。
まとめます。
羊の腸 or 20mm未満 = ウインナー
豚の腸 or 36mm未満 = フランクフルト
牛の腸 or 36mm以上 = ボロニア
あれ?ソーセージがないですね。
ウインナーもフランクフルトもボロニアもソーセージの一種です。
ソーセージとは、ひき肉に味付けをして、腸に詰めたもの。
これがソーセージの定義です。
あれ?どっちだったっけ?となれば、ソーセージと言えば基本的に正解だということですね。
この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET
他の記事

