スイカのギザギザ模様は、目立ちたいから

「食」のまとめサイト

SYOKUTSUへようこそ

ver1.8.105

ポイ活

食のデータベース

SYOKU辞書

SYOKUTSU

食の豆知識

食材の選び方

レシピ

今日の記念日:

信州ワインブレッドの日シチューライスの日発芽野菜の日ワインの日水なすの日こんにゃく麺の日

旬を迎えた食材:

カブキャベツスナップエンドウ春キャベツホワイトアスパラガスラディッシュじゃがいも玉ねぎクレソンパセリアスパラガスレタストマトそら豆にんにくナストレビスふきのとう島らっきょうるいさやえんどうにらパクチーたけのこヤングコーンルッコラ
果物は温めると甘くなくなる!?

果物は温めると甘くなくなる!?

気温と食べ物の関係性をご存知でしょうか?

夏のフルーツと言えば?
パイナップル?
マンゴー?
スイカ?
(スイカはウリ科ですので、きゅうりの仲間で野菜なんですけどね)

色々ありますが、フルーツが甘く感じるのは、甘みを感じる糖が含まれているからです。
フルーツには、砂糖、果糖、ブドウ糖が含まれています。
これらの糖が、甘さを感じる要因です。

この糖の中で、果糖は温度によって甘さの度合いが変わる糖なんです。

この果糖は、温度が下がれば甘さの度合いが増し、温度が上がると甘さの度合いが減る性質を持っています。

この果糖は、フルーツによって含有量が変わります。
果糖を多く含むフルーツは冷やせば甘くなります。
果糖が少ないフルーツは、温度変化での甘さの度合いはそこまで変化はありません。

例えば、りんご。
アップルパイを作る時、砂糖を使わず、本来のりんごの甘さで作った場合、全然甘くないと思います。
これは、りんごは果糖を多く含むフルーツに分類され、温めることにより、果糖の甘さ度合いが下がったことが原因です。
逆に言えば、めちゃくちゃ甘いアップルパイは、砂糖が入っていると言うことです。

フルーツではありませんが、天然の甘い食べ物で、はちみつがありますね。
このはちみつは、ブドウ糖と果糖でできています。
なので、はちみつは冷やした方が、より甘みを感じます。
ただ、はちみつに含まれるブドウ糖は14度以下で結晶化してしまうため、冷やしすぎると凝固します。

冷やしても甘さの変わらないフルーツ
1、パイナップル
2、バナナ
熱帯系のフルーツは、そもそも暑い中で動物に食べてもらうため、果糖ではなく、気温変化でも甘さの変わらない、砂糖やブドウ糖の割合が高いため、冷やしても甘さの変化は感じれないと思います。

最後にいちごジャム
甘いですよね。
でも、いちごに含まれる糖分のうち23%~60%が果糖です。
(品種により含有量に幅があります。)
ということは...
そう加熱すればするほど、甘くなくなる。
なので、いちごジャムは、冷蔵庫で保管して、食べる直前にパンに塗って食べましょう!!

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事

今回は、兵庫県のお取り寄せをピックアップ。この時期に冷酒で飲みたい日本酒をご紹介。

ゲスト さま

未読なし

お知らせ

にんじん

大抽選会3

5,000st

今登録すると...

ストーン還元率

合計

100

%

=

ランク

Beginner

100%UP

+

会員区分

SYOKUTSU+

100%UP

条件
変更

2025年5月20日(火)

今日のタスク合計

3,567st

今日のフードイベント

現在見られているページ 11:18更新

1

仙介

神戸市のアイテム

2

果物は温めると甘くなくなる!?

果物の豆知識

3

紀州かつらぎ川上酒 初桜 「秋あがり」純米酒 生貯蔵

伊都郡かつらぎ町のアイテム

4

旭龍

揖保郡太子町のアイテム

5

千歳 野条穂

丹波市のアイテム

6

梅乃宿 あらごしジンジャー

葛城市のアイテム

7

よく見る三元豚ってどんな豚?

畜産の豆知識

8

生もと 純米大吟醸 應舉 香住鶴

美方郡香美町のアイテム

9

SUSHI,TENPURA,MAIKOHAN世界共通語の日本語

食べ物の豆知識

10

爽やか 花の舞

浜松市のアイテム

運営:ADPENTAS


Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 8
SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

しぜんしゅ 燗誂

ベアレン 日本製鉄釜石シーウェイブス応援ビール

紅天女

VSOP DOHKAN

日本盛

シン・ENMA

うめ~ぇさんだ

いいとも

大関辛口

来楽 本醸造

お知らせ

【解消】一部端末で発生しておりましたデザイン崩れに関して

アイテム一覧ページの変更について

【解消】ページリニューアルに伴う動作不良について

【解消】マイページの動作不良について

マイページの動作不良について

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

お知らせ


Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 9
果物は温めると甘くなくなる!?

果物は温めると甘くなくなる!?

気温と食べ物の関係性をご存知でしょうか?

夏のフルーツと言えば?
パイナップル?
マンゴー?
スイカ?
(スイカはウリ科ですので、きゅうりの仲間で野菜なんですけどね)

色々ありますが、フルーツが甘く感じるのは、甘みを感じる糖が含まれているからです。
フルーツには、砂糖、果糖、ブドウ糖が含まれています。
これらの糖が、甘さを感じる要因です。

この糖の中で、果糖は温度によって甘さの度合いが変わる糖なんです。

この果糖は、温度が下がれば甘さの度合いが増し、温度が上がると甘さの度合いが減る性質を持っています。

この果糖は、フルーツによって含有量が変わります。
果糖を多く含むフルーツは冷やせば甘くなります。
果糖が少ないフルーツは、温度変化での甘さの度合いはそこまで変化はありません。

例えば、りんご。
アップルパイを作る時、砂糖を使わず、本来のりんごの甘さで作った場合、全然甘くないと思います。
これは、りんごは果糖を多く含むフルーツに分類され、温めることにより、果糖の甘さ度合いが下がったことが原因です。
逆に言えば、めちゃくちゃ甘いアップルパイは、砂糖が入っていると言うことです。

フルーツではありませんが、天然の甘い食べ物で、はちみつがありますね。
このはちみつは、ブドウ糖と果糖でできています。
なので、はちみつは冷やした方が、より甘みを感じます。
ただ、はちみつに含まれるブドウ糖は14度以下で結晶化してしまうため、冷やしすぎると凝固します。

冷やしても甘さの変わらないフルーツ
1、パイナップル
2、バナナ
熱帯系のフルーツは、そもそも暑い中で動物に食べてもらうため、果糖ではなく、気温変化でも甘さの変わらない、砂糖やブドウ糖の割合が高いため、冷やしても甘さの変化は感じれないと思います。

最後にいちごジャム
甘いですよね。
でも、いちごに含まれる糖分のうち23%~60%が果糖です。
(品種により含有量に幅があります。)
ということは...
そう加熱すればするほど、甘くなくなる。
なので、いちごジャムは、冷蔵庫で保管して、食べる直前にパンに塗って食べましょう!!

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/test/common/common_parts/limit_modal.php on line 9
SYOKUTSU

SYOKUTSU

続きは、短いCM見る

または

会員登録でご覧いただけます。

CMを見る

会員登録