秋に旬を迎える食材が多いのは夏が暑くて、冬が寒いから

「食」のまとめサイト

SYOKUTSUへようこそ

ver1.8.105

ポイ活

食のデータベース

SYOKU辞書

SYOKUTSU

食の豆知識

食材の選び方

レシピ

今日の記念日:

カニカマの日ラブラブサンドの日ショートケーキの日カツカレーの日回転寿司記念日長野県りんごの日CREAM SWEETSの日「愛ひとつぶ」の日韓国キムチの日甘酒ヌーボーの日

旬を迎えた食材:

ほうれん草水菜白菜大根カブにんじんかぼちゃさつまいもねぎカリフラワーブロッコリーキャベツケールレンコン春菊ごぼう長芋自然薯海老芋こんにゃく芋菊芋ラディッシュコールラビチンゲン菜パセリ落花生白ねぎトレビスクワイ高菜ウコン野沢菜さといもゆりねムカゴルッコラすだち
海苔は1枚、2枚とは数えない。

海苔は1枚、2枚とは数えない。

皆さん、海苔は好きですか?

私は、味付け海苔が好きで、コンビニでは、味付け海苔が使われたエビマヨおにぎりを選びがちです。

そんな海苔でが、この投稿が2月6日です。
2月6日は海苔の日です。

なぜ、2月6日が海苔の日なのかと言いますと、

すごい昔(1300年以上前)に、年貢として海苔を収めていました。
この海苔を収めなさい!という法律が出されたのが旧暦の1月1日で、これは今の暦に置き換えると2月6日になるため、2月6日が海苔の日になりました。

さて、題名にもある海苔の数え方です。

みなさん、海苔を数える時、「1枚・2枚・・・」と数えていませんか?

実は、その数え方違うんです。

海苔の単位は...

「帖(じょう)」

部屋の大きさの単位でもよく使われていますが、
「えっ?こっちの畳(じょう)でしょ?」って思いました?

畳も帖もどちらも同じ部屋の大きさの単位で、違いはありません。
ただ、強いていうと「畳」は、和室(たたみを使った部屋)の場合に使い、フローリングを使っている場合は、「帖」を使う事が多いです。

脱線しましたが、海苔の単位は実は「1帖、2帖・・・」と数えます。

この大きさは、タテ21cm✕ヨコ19cmの海苔全型の10枚分になります。

全型は、昭和時代に統一された日本規格で、この全型の大きさを元に、半切、3切・・と切断されて販売されています。

ちなみに、12切と言えば、5枚で個包装された旅館の朝食で出てくるあの海苔の大きさです。

私は、あの海苔に醤油をつけてご飯に巻いて食べるのが好きです。

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事

今回は、鹿児島県のお取り寄せグルメをピックアップ。旬を迎えたオクラをご紹介。

ゲスト さま

未読なし

お知らせ

にんじん

大抽選会3


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/test/common/common_parts/user_info_box.php on line 123

0st

今登録すると...

ストーン還元率

合計

100

%

=

ランク

Beginner

100%UP

+

会員区分

SYOKUTSU+

100%UP

条件
変更

現在見られているページ 01:03更新

1

丹頂

神戸市のアイテム

2

水は飲めないけど、ビールがたくさん飲める理由知っている?

お酒の豆知識

3

花衣

川辺郡猪名川町のアイテム

4

海苔は1枚、2枚とは数えない。

和食の豆知識

5

武庫泉

三田市のアイテム

6

奥播磨 純⽶ 生

姫路市のアイテム

7

特別純米 但馬 五百万石

朝来市のアイテム

8

レモンびいきホワイト

丹波篠山市のアイテム

9

和敬静寂

神戸市のアイテム

10

その注文、恥かいているかも?

お酒の豆知識

運営:ADPENTAS


Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 8
SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

紀州かつらぎ川上酒 初桜 純米吟醸酒「涼」

赤ポン

和泉式部

梅乃宿 大吟醸「白鳳」

神戸市で開催される地域密着イベントが楽しかった!!次回の開催は是非みなさんも!

シン・ENMA

櫻一文字

千代八千代鶴亀

戎面

純米酒 ドラゴン

お知らせ

【重要】システムエラーの発生について

【復旧】システムエラーの発生について

【変更】複数アカウント作成について

複数アカウント作成について

【重要】一部ドメインの使用を禁止いたします

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

お知らせ


Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 9
海苔は1枚、2枚とは数えない。

海苔は1枚、2枚とは数えない。

皆さん、海苔は好きですか?

私は、味付け海苔が好きで、コンビニでは、味付け海苔が使われたエビマヨおにぎりを選びがちです。

そんな海苔でが、この投稿が2月6日です。
2月6日は海苔の日です。

なぜ、2月6日が海苔の日なのかと言いますと、

すごい昔(1300年以上前)に、年貢として海苔を収めていました。
この海苔を収めなさい!という法律が出されたのが旧暦の1月1日で、これは今の暦に置き換えると2月6日になるため、2月6日が海苔の日になりました。

さて、題名にもある海苔の数え方です。

みなさん、海苔を数える時、「1枚・2枚・・・」と数えていませんか?

実は、その数え方違うんです。

海苔の単位は...

「帖(じょう)」

部屋の大きさの単位でもよく使われていますが、
「えっ?こっちの畳(じょう)でしょ?」って思いました?

畳も帖もどちらも同じ部屋の大きさの単位で、違いはありません。
ただ、強いていうと「畳」は、和室(たたみを使った部屋)の場合に使い、フローリングを使っている場合は、「帖」を使う事が多いです。

脱線しましたが、海苔の単位は実は「1帖、2帖・・・」と数えます。

この大きさは、タテ21cm✕ヨコ19cmの海苔全型の10枚分になります。

全型は、昭和時代に統一された日本規格で、この全型の大きさを元に、半切、3切・・と切断されて販売されています。

ちなみに、12切と言えば、5枚で個包装された旅館の朝食で出てくるあの海苔の大きさです。

私は、あの海苔に醤油をつけてご飯に巻いて食べるのが好きです。

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/test/common/common_parts/limit_modal.php on line 9
SYOKUTSU

SYOKUTSU

続きは、短いCM見る

または

会員登録でご覧いただけます。

CMを見る

会員登録