SYOKUTSU Loading...

「食」のメディア

SYOKUTSU

ver.2.4.1

「食」のメディア

世界で1番栽培されている穀物って知っている?

世界で1番栽培されている穀物って知っている?

世界で1番栽培されている穀物って知っている?

いきなりですが、質問です。
世界で1番栽培されている穀物はなんでしょう?

どう切り取るかで微妙な違いはあるものの・・・。
・お米
・小麦
・とうもろこし

この3つは世界三大穀物と言われており、この3つの中に答えがあります。

さて、どれでしょうか?

お米:7.5億トン
小麦:8億トン
とうもろこし:8.2億トン

答えは、とうもろこしでした。
英語ではコーンと言いますが、今回は世界で1番作られているコーンについて深堀りしていきます。

とうもろこしの語源をご存知でしょうか?
諸説はあるものの、とうもろこしは漢字で書くと「玉蜀黍」と書きます。
「玉のような蜀黍(もろこし)」という意味です。

この蜀黍(もろこし)とは、中国の三国時代の蜀(しょく)という国の頃から自生していた黍(きび)のことを言い、きび団子原料の"きび"です。
その植物に似ていたことから「もろこし」と呼ばれました。

その当時の輸入品はすべて「唐」をつけて呼んでおり、蜀黍(もろこし)に似ている輸入品と言う意味で唐蜀黍(とうもろこし)と呼んでいたもののが、唐の部分だけが変化し「玉のような」という意味を込めて「玉蜀黍」という漢字が当てられました。

とは言え、原産はメキシコ付近で、日本にやってきたのは江戸時代
そして、運んできたのはポルトガル商人
という、三国時代も唐も関係ないというなんとも歴史的ミステリーですね。

このとうもろこしの粒の数は絶対に偶数になるということはご存知でしょうか?
成長過程で粒の元が2つに分裂するため、粒の元が偶数であろうと奇数であろうと2倍になるため絶対に偶数になるそうです。

このとうもろこしは、自分の力で繁殖できない作物です。
というのも、とうもろこしは人間の長い歴史の中で様々な品種改良や栽培方法により、人間に栽培されることに慣れてしまった作物で、野生種は存在していないと言われています。

とうもろこしの鮮度の見分け方は「ヒゲ」です。
ヒゲが褐色になっている物が熟している証拠で、白色のヒゲより甘味があります。
ヒゲの数=粒の数で、ヒゲがフサフサなものを選びましょう。

とうもろこしは6月〜8月が旬の時期になります。
焼いてもよし、茹でてもよし。
とうもろこしの歴史を感じながら、美味しいとうもろこしを食べるのもお通ですね。

記事の感想をクリックしてストーンをゲット!

他の記事も見る

果物は温めると甘くなくなる!?

果物は温めると甘くなくなる!?

2024年4月16日

しらすって結局なんの魚?

しらすって結局なんの魚?

2024年6月5日

意外と知らない。オーガニック・無農薬栽培・有機栽培の違い。

意外と知らない。オーガニック・無農薬栽培・有機栽培の違い。

2025年5月17日

黒毛和牛は全員身内

黒毛和牛は全員身内

2024年6月3日

料理酒の使い方に気をつけて。

料理酒の使い方に気をつけて。

2024年5月21日

フォークとナイフでご飯を食べるときのマナー。それ間違えてますよ

フォークとナイフでご飯を食べるときのマナー。それ間違えてますよ

2024年1月16日

子どもが嫌いな野菜第1位を獲得!?インド原産のあの野菜

子どもが嫌いな野菜第1位を獲得!?インド原産のあの野菜

2025年7月16日

実は旬を迎えている牡蠣

実は旬を迎えている牡蠣

2024年7月8日

漆の仲間の果物がある

漆の仲間の果物がある

2024年7月5日

鍵付きウイスキーと鍵なしウイスキーがある?

鍵付きウイスキーと鍵なしウイスキーがある?

2024年9月6日

子どもが嫌いな野菜第1位を獲得!?インド原産のあの野菜

子どもが嫌いな野菜第1位を獲得!?インド原産のあの野菜

2025年7月16日

GET

1,000st

みて、知って、美味しくなる
「食」のメディア
SYOKUTSU

みる
知る
ためる
コンセプト
ギャラリー

ログイン

POWERED BY
ADPENTAS

ログイン

みる
知る
ためる
コンセプト
ギャラリー