SYOKUTSU Loading...

「食」のメディア

SYOKUTSU

ver.2.4.1

「食」のメディア

枝豆を英語で言えますか?

枝豆を英語で言えますか?

枝豆を英語で言えますか?

昔から枝豆が好きで、家でも冷凍の枝豆をアテに晩酌が好きなんですよね。
枝豆を素揚げして粉チーズとブラックペッパーをかけると、あの油を吸ったサヤの味と豆がすごく合うんですよね。

そんな私の大好きな枝豆ですが、みなさん枝豆を英語でいうとなんて言うかご存知ですか?
答えの前に余談ですが、外国人が日本食について検索した結果を一回見たことがあるのですが、1位はお寿司でした。
1位はなんとなく当然な結果な気がしますよね?

3位がラーメンです。
こちらもなんとなく当然な結果ですね。

で、2位ですが・・・
SUSHI、TENPURA・・・と言うぐらいなので、天ぷらかと思ったら、まさかの「枝豆」なんですよ。
数年前の検索結果なので、今は分かりませんが、その当時は外国人が日本食を調べる際に、ラーメンを抑え枝豆が2位にランクインするんですよね。

居酒屋で出てくる「お通し」の文化は外国では珍しく、そのお通しの代名詞的な「枝豆」が外国人からすると新鮮なようです。

余談が長くなりましたが、本題の枝豆の英語は・・・

「Edamame」

なんですよね。

枝豆は大豆を未成熟の段階で収穫したもので、大豆は英語で「soy」なので、「young soy」とかでも良いような気がするのですが、まさかのそのままという驚きでした。

これも余談ですが、
成長のどの段階で収穫するかで変わる出世魚
「はまち(いなだ)」「ぶり」
私たちの常識では名前が変わり値段も変わりますが、英語ではすべて「yellowtail」と言い、特に区別することはないそうです。

微妙な味の違いを感じて、楽しむ事ができる日本に生まれ、それを感じれる舌を持ったことに、私は日本人としての誇りを感じる瞬間でした。

記事の感想をクリックしてストーンをゲット!

他の記事も見る

お米って年間145万トン輸入している

お米って年間145万トン輸入している

2024年2月13日

1年中出回る牛乳に旬なんかないでしょ?

1年中出回る牛乳に旬なんかないでしょ?

2024年7月12日

世界最古の加工食品

世界最古の加工食品

2024年6月17日

egg。日本語に直すと?

egg。日本語に直すと?

2024年6月15日

青魚って身が青い魚?

青魚って身が青い魚?

2024年5月28日

牛肉の違い、わかりますか?

牛肉の違い、わかりますか?

2024年5月30日

奥の深い缶詰

奥の深い缶詰

2024年7月14日

カレーはインド料理だと思っているでしょ?

カレーはインド料理だと思っているでしょ?

2024年6月11日

自家製サングリアは違法。

自家製サングリアは違法。

2024年1月30日

最後にお漬物を食べたのはいつですか?

最後にお漬物を食べたのはいつですか?

2025年9月17日

きゅうりはその昔、日本人は嫌いだった。

きゅうりはその昔、日本人は嫌いだった。

2024年6月29日

GET

1,000st

みて、知って、美味しくなる
「食」のメディア
SYOKUTSU

みる
知る
ためる
コンセプト
ギャラリー

ログイン

POWERED BY
ADPENTAS

ログイン

みる
知る
ためる
コンセプト
ギャラリー