缶詰を発明したのは、菓子職人

「食」のまとめサイト

SYOKUTSUへようこそ

ver1.8.106

SYOKUTSU

SYOKUTSU

続きは、短いCM見る

または

会員登録でご覧いただけます。

CMを見る

会員登録

SYOKUTSUは、ユーザーの方々に快適にご利用いただくためCOOKIEを使用します。詳しくは、プライバシーポリシーをご覧ください。なお同意される場合は、プライバシーポリシーに同意したものとみなされます。

野菜が当たる大抽選会

野菜が当たる大抽選会

食・お酒のデータベース

食・お酒のデータベース

「食」のすべらない話

「食」のすべらない話

SYOKUTSU
「食」の特集

「食」の特集

食材の選び方

食材の選び方

レシピ

レシピ

SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

しぜんしゅ 燗誂

ベアレン 日本製鉄釜石シーウェイブス応援ビール

紅天女

VSOP DOHKAN

日本盛

シン・ENMA

うめ~ぇさんだ

いいとも

大関辛口

来楽 本醸造

お知らせ

【解消】ページリニューアルに伴う動作不良について

【解消】マイページの動作不良について

マイページの動作不良について

ページのリニューアル

ストーン専用窓口の開設

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

お知らせ

旬がやってきましたハモ。この知識をどうぞみなさんに自慢してください!!

旬がやってきましたハモ。この知識をどうぞみなさんに自慢してください!!

ハモの季節になりましたね。
鱧の湯引き、梅肉和え。
美味しいですよね。

鱧はこの時期から夏にかけてのイメージはありませんか?
たしかに、この時期が旬ではあるのですが、実は鱧は1年間で2回旬を迎える魚です。

今の時期は産卵前の旬で、次が10月〜11月の産卵後の時期に旬を迎えます。
実は、夏のイメージが強い鱧ですが、秋にも旬を迎え漁師さんの中では秋の鱧の方が美味しいと言う方もいるぐらいです。

じゃあなぜ、秋にあまり鱧が注目されないのか・・・。
それは、需要がないから。
鱧は夏のイメージが強く、秋は別の食べ物が沢山あり、あまり鱧に注目がいかず、需要がないので、漁師さんも漁をあまりしないそうです。
なので、流通量が少ないので、鱧が秋に美味しいという認知度が低いようです。

なんかもったいない話ですよね。

では、人に自慢できる鱧の豆知識をさらに深堀りしていきます。

鱧は高級なイメージはありませんか?
お店で食べたら、たしかに比較的高い食材です。

しかし、豊洲市場の過去4年間の卸値を見ると、ウナギの半額以下で取引されています。

そして、グルメサイトでランダムに鱧料理を扱っているお店のメニューとウナギのメニューを比較すると、鱧料理の方が高い場合が多かったです。
(内容等が全然違いますので、一概に比較はできませんが・・・)

これはなぜでしょうか?
ウナギの半分の価格で入荷できる鱧なのに、ウナギと同等、それ以上で提供するのか?
これは、鱧料理に必須の「骨切り」にあります。

この「骨切り」は熟練の職人が、皮と身のギリギリまで包丁を入れます。
もちろん、失敗(皮まで切ってしまう)するとお客様に出すことはできません。
かといって、包丁の入れが浅いと骨が切れていないので食べれません。

そして、一寸(3.3cm)の幅に24回包丁を入れるのが正しい包丁の入れ方で、この包丁の技術を習得するのに10年修行が必要と言われています。

この繊細で習得難易度がMAXな包丁捌きが鱧料理には必須で、この技術料が価格に転化されているため、ウナギと同等かそれ以上の値段で提供されています。
とは言え、鱧は天然マダイより倍の価格で取引されているので、高級魚と言えば高級魚です。

そして、この「鱧」という字
魚へんに「豊」と書きますよね?
これは、鱧を食べたときの気持ちを漢字で表したと言われています。

「食べて美味しく、心が豊かになる」

だから、魚へんに豊かと書くそうですが、そうなってきたら、美味しい魚でハッピーになる魚は全部この字になるじゃん。
というお話になりますが、元々「鱧」という字は、なまずやうなぎを表す漢字であった事が下地になっており、「美味しいナマズの様な魚で心がハッピーになるよね、鱧は。」という事で、この字はハモ専用にしよう。という様な流れでこの字が当てられたそうです。
(語源などは諸説あります。この説も前提として諸説ある中の1つです。)

では、人に自慢するときの練習をしましょう。
1、ハモの骨切りって習得するのに10年かかるらしいぜ
2、ハモの骨切りってキャベツの千切りより細く切るんだぜ
3、ハモって実は秋のほうが旨いんだぜ
4、ハモって魚に豊かって書くじゃん?あれって美味しくてハッピーになるから鱧って書くんだぜ
と渾身のドヤ顔で言ってみましょう。
ただし、会話の中でごく自然に言うことが大事です。
そして、このドヤ顔は、ドヤ!がドヤほど良いでしょう。
すると「なんて知的でステキな人」となるはずです。

ただし、本当にドヤ顔で自慢するときは、皆さんの自己責任でお願いします。
その後の人間関係等の責任は弊社は一切負いませんww

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事

今回は、愛媛県のお取り寄せグルメをピックアップ。旬を迎えた生しらすをご紹介。

ゲスト さま

未読なし

お知らせ

にんじん

大抽選会3

5,000st

今登録すると...

ストーン還元率

合計

100

%

=

ランク

Beginner

100%UP

+

会員区分

SYOKUTSU+

100%UP

条件
変更

2025年4月3日(木)

今日のタスク合計

3,567st

今日のフードイベント

現在見られているページ 17:21更新

1

旬がやってきましたハモ。この知識をどうぞみなさんに自慢してください!!

食べ物の豆知識

2

大葉としその違いを言えますか?

食べ物の豆知識

3

刺し身の切り口に虹色が見えたらヤバい?

和食の豆知識

4

IPA

姫路市のアイテム

5

腰古井 純米酒

勝浦市のアイテム

6

Do Way Lemon ALE

神戸市のアイテム

7

花の舞 特別本醸造

浜松市のアイテム

8

open air ipa

神戸市のアイテム

9

来楽 純米吟醸生原酒 山田錦

明石市のアイテム

10

古酒仕込み梅酒

神戸市のアイテム

運営:ADPENTAS