SYOKUTSU Loading...

「食」のまとめサイト

SYOKUTSU

ver.2.4.1

食・お酒のデータベース

食・お酒のデータベース

SYOKU辞書

SYOKU辞書

野菜が当たる大抽選会

野菜が当たる大抽選会

SYOKUTSU
「食」の特集

「食」の特集

「食」のすべらない話

「食」のすべらない話

レシピ

レシピ

SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

「立春」これは読めますよね?では「雨水」これはなんと読むでしょうか?

蟹って思っている〇〇は、もしかしたら〇〇かも!?

五月病は大学生や新入社員だけがなる病気だと思ってませんか?

失敗から生まれたお母さんの味

鍋はみんなで囲むものは本当は違う?

ホワイトデーは日本だけの文化。は常識ですが、ホワイトデーのホワイトは...あのお菓子のこと

AI×無人販売で、食品ロス削減にも貢献!販売機の商品は店内調理OK、大阪が誇る行列店のメニューを並ばずサクッと味わえる“次世代食空間”が奈良に誕生

カレーはインド料理だと思っているでしょ?

「オーガニックを、もっと簡単に!」~大阪・関西万博に向けて、暮らしを整える一歩を地域から~

お米を作るための数字

お知らせ

お知らせ

お知らせとお詫び

メンテナンスのお知らせ

メンテナンスのお知らせ

【振替分】メンテナンスのお知らせ

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

今さら聞けない。ビスケット・クッキーそしてサブレにクラッカーの違い

今さら聞けない。ビスケット・クッキーそしてサブレにクラッカーの違い

当たり前田のクラッカーという言葉をご存知ですか?
私の母親が子供の頃よく言っていたので、知らず知らずに私も使っていて、ある日「お前何歳だ?」と笑われた事がありました。

調べてみると大阪に本社をおく前田製菓さんの商品で、そのまま「あたり前田のクラッカー」という商品名だったことに驚きましたね。
ギャグとか語呂かなんかで言っているのかと思っていたら、ただただ商品名を連呼していただけという・・・。

冗談は置いといて、今回はよく使っているけど実際どうなんだ?という紛らわしい言葉を深堀りしていきます。

さて、みなさんはビスケット、クッキー、サブレ、クラッカーの違いを説明できますか?
一応すべて明確な違いがあります。

まず、ビスケット
これは元々イギリスにおける焼き菓子の総称です。
語源はラテン語に由来し、2度焼かれたものと言う意味から来ています。
パンを乾燥させてから、もう一度焼くことで日持ちよくさせた事がビスケットの始まりとされています。

日本ビスケット協会が制定している規格では、
「小麦粉・牛乳・バター・ショートニング・砂糖を材料にオーブンで焼いたお菓子」とされており、上記条件に合致するものはすべてビスケットとなります。

次にクッキー
これは、元々アメリカにおける焼き菓子の総称です。
第二次世界大戦後のアメリカ統治下のときに入ってきた言葉です。
クッキーの語源はオランダ語に由来していると言われており、アメリカではホームメイドなお菓子です。

日本ビスケット協会が制定している規格では、
「ビスケットの中でも糖分や脂肪分が40パーセント以上のもの」
「ビスケットの中でも手作り風の外観をしているもの」

ようするに、クッキーはビスケットです。
クッキーは別名ソフトビスケットとも呼ばれています。

イメージとして、ビスケットは比較的安価でクッキーは高価なイメージをお持ちではありませんか?
これは、糖分や脂肪分の量が多いものをクッキーと呼ぶことにあり、バターの量や砂糖の量が多い分原価が上がるため、販売価格が高くなり、その様なイメージに繋がっています。

では、サブレは?
こちらは、フランスの焼き菓子の名称で、サブレ侯爵夫人から来ているとされています。

製法としては、クッキーより更に糖分や脂肪分が多くサクサクした食感が特徴です。
日本における区分でいうとクッキーに分類されます。

最後に、クラッカー
塩味が強いビスケットの総称で、アメリカ発祥の焼き菓子です。
砕けるという意味の英語から来ているとされています。

ビスケットの一種ですが、今までの3つとは製法が少しことなります。
クラッカーはイースト菌を入れて発酵させる工程があり、穴をあけて焼き上げており、クラッカーを発明したのはパン職人だったことから、パン生地を使っています。
どちらかと言えばパンよりですね。

これは余談ですが、パーティーなどで使う音がなるクラッカー
これは、イギリスが発祥だと言われており、お菓子の包みから来ているそうです。
包み紙におもちゃ等と少量の火薬を入れて、両端をねじったものが始まりだそうです。

ちなみに、63mのクラッカーがギネスに認定されています。
直径4mだったそうで、もはやバズーカー、いや大砲ですね。

話は戻りますが、まとめます。
ビスケット:イギリスの文化で、バターや小麦粉などの焼き菓子の総称

クッキー:アメリカの文化で、ビスケットより糖分、脂肪分が多い焼き菓子の総称

サブレ:フランスの文化で、クッキーより糖分、脂肪分が多い焼き菓子

クラッカー:アメリカの文化で、塩味が強いビスケットの総称で、パン生地を使う

いかがでしたでしょうか?
調べていると、日本人の他文化に対する吸収力を感じましたね。
アメリカ、イギリス、フランスの文化を取り入れて、独自の文化に昇華させる日本人の適応力と応用力に改めて関心させられました。

ちなみに、アメリカのビスケットは甘くないのが一般的ですが、イギリスではビスケットは甘いものだそうです。

記事の感想をクリックしてストーンをゲット!

他の記事も見る

その注文、恥かいているかも?

その注文、恥かいているかも?

2024年1月23日

自家製サングリアは違法。

自家製サングリアは違法。

2024年1月30日

お米って年間145万トン輸入している

お米って年間145万トン輸入している

2024年2月13日

海苔は1枚、2枚とは数えない。

海苔は1枚、2枚とは数えない。

2024年2月6日

「おにぎり」と「おむすび」と「握り飯」

「おにぎり」と「おむすび」と「握り飯」

2024年2月20日

ソーセージとウインナーの違い言えますか?

ソーセージとウインナーの違い言えますか?

2024年2月27日

知ってた?川魚と海魚を焼く時の違い

知ってた?川魚と海魚を焼く時の違い

2024年3月5日

ワインでよく聞く「ボディ」って実は適当だった!?

ワインでよく聞く「ボディ」って実は適当だった!?

2024年3月12日

GET

1,000st

今回は、鹿児島県のお取り寄せグルメをピックアップ。旬を迎えたオクラをご紹介。

運営:ADPENTAS