今日の記念日:
生パスタの日信州地酒で乾杯の日ホールケーキの日スッキリ美腸の日角ハイボールの日東ハトの日そばの日ようかんの日トレハロースの日名玄のセルフうどんの日焼おにぎりの日はらこめしの日桐葉菓の日シュガーバターの木の日はちみつ100%のキャンデーの日旬を迎えた食材:
水菜カブにんじんかぼちゃさつまいもセロリみょうがケールレンコンじゃがいもチンゲン菜パセリビュッシュビーンズナス栗落花生米生姜高菜ウコンさといもムカゴすだち


おじや・雑炊・おかゆ・リゾット全部違うよ
季節の変わり目で体調を崩していませんか?寒暖差が大きく、生活リズムも急激に変わるこの時期、体調を崩した時に消化の良いものを食べたいと思うのではないでしょうか?
消化の良い食べ物の代名詞「おかゆ」
みなさん、おかゆと思って作っている"ソレ"、たぶん「おじや」です。
さて、今回はよく似ているお米料理の違いを紹介します。
これは、おかゆ?
いや、おじやだな!
違うよ、雑炊よ!
No This is risotto!!
ということで、この4つの違いを解説します。
まず、前提としてすべて、お米料理ということはご存知ですよね?
大きく分けて、お米を生米から作るか、炊いたお米から作るかで分ける事ができます。
炊いたお米から作る
・おじや
・雑炊
生米から作る
・おかゆ
・リゾット
冒頭で、おかゆではなく、おじやと言ったのは、恐らく炊いたお米を出汁や水で炊いたものを皆さん作られていると思ったからです。
おかゆは生米から作る料理なんです。
まず、炊いたお米から作る2つの違いを見ていきます。
この2つ(おじやと雑炊)の違いは、炊いたお米を洗うか洗わないかです。
知っている人は、特段驚くこともないと思いますが、炊いたお米の表面のヌメリを水で洗い流す作業があれば、雑炊。
なければ、おじやです。
できあがりは、雑炊はヌメリがない分サラッとしています。
逆におじやは、お米のヌメリが残っているので、ドロっとした感じになり、地域によっては、汁とお米の違いが分からないぐらい煮込む地域もあります。
お店で食べる鍋のシメの雑炊などは、このお米を洗う作業を行ったご飯が出てきます。
次に、生米から作る2つ(おかゆとリゾット)について。
おかゆは、生米を普段炊く水の量より多くした上で、柔らかくなるまで煮込んだ料理です。
リゾットは、生米を一度オリーブオイルなどで炒めてから、白ワインやスープなどで作る料理で、発祥はイタリアです。
ヨーロッパのお米料理でパエリアがあります。
スペインが有名ですね。
パエリアは、水分を飛ばしきるので、どちらかと言うとチャーハンに近いです。
ただし、パエリアも生米から作る料理ですので、チャーハンとは工程が全然違いますが・・・。
リゾットはよく「洋風の雑炊」などと言われますが、実は料理の工程から見ると、リゾットは「洋風のおかゆ」と言う方が正しいんですね。
ちなみに・・・
これらの料理は、料理工程の違いからの区別です。
味付けや入れる調味料などでの区別はありません。
塩だけで味付けしたものを「おかゆ」と区別する方もいらっしゃいますが、厳密に言うと、味付けはなんでもよく、塩だけの味付けでも炊いたご飯から作れば、おじやですし、生米から作ればおかゆになります。
この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET
他の記事

SUSHI,TENPURA,MAIKOHAN世界共通語の日本語
都市部に住んでいると外国人観光客を目にしない日はなくなりましたね。 私が子供の頃から考えるとすごい事だと思います。 昔、外国人を目にする機会は学校の英語の時間ぐらいでしたから、そう考えると本当に観光客が増えたんだなぁと思います。 さて、そんな外国人にも伝わる意外な「食」の日本語を紹介していきたいと思います。 ...

おじや・雑炊・おかゆ・リゾット全部違うよ
季節の変わり目で体調を崩していませんか?寒暖差が大きく、生活リズムも急激に変わるこの時期、体調を崩した時に消化の良いものを食べたいと思うのではないでしょうか? 消化の良い食べ物の代名詞「おかゆ」 みなさん、おかゆと思って作っている"ソレ"、たぶん「おじや」です。 さて、今回はよく似ているお米料理の違いを紹介します。 これは、おかゆ? いや、おじやだな! 違うよ、雑炊よ! No...
ゲスト さま
現在見られているページ 02:04更新
Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 8
閲覧履歴
運営情報
©2025 SYOKUTSU
POWERED BY ADPENTS
お知らせ
Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 9



おじや・雑炊・おかゆ・リゾット全部違うよ
季節の変わり目で体調を崩していませんか?寒暖差が大きく、生活リズムも急激に変わるこの時期、体調を崩した時に消化の良いものを食べたいと思うのではないでしょうか?
消化の良い食べ物の代名詞「おかゆ」
みなさん、おかゆと思って作っている"ソレ"、たぶん「おじや」です。
さて、今回はよく似ているお米料理の違いを紹介します。
これは、おかゆ?
いや、おじやだな!
違うよ、雑炊よ!
No This is risotto!!
ということで、この4つの違いを解説します。
まず、前提としてすべて、お米料理ということはご存知ですよね?
大きく分けて、お米を生米から作るか、炊いたお米から作るかで分ける事ができます。
炊いたお米から作る
・おじや
・雑炊
生米から作る
・おかゆ
・リゾット
冒頭で、おかゆではなく、おじやと言ったのは、恐らく炊いたお米を出汁や水で炊いたものを皆さん作られていると思ったからです。
おかゆは生米から作る料理なんです。
まず、炊いたお米から作る2つの違いを見ていきます。
この2つ(おじやと雑炊)の違いは、炊いたお米を洗うか洗わないかです。
知っている人は、特段驚くこともないと思いますが、炊いたお米の表面のヌメリを水で洗い流す作業があれば、雑炊。
なければ、おじやです。
できあがりは、雑炊はヌメリがない分サラッとしています。
逆におじやは、お米のヌメリが残っているので、ドロっとした感じになり、地域によっては、汁とお米の違いが分からないぐらい煮込む地域もあります。
お店で食べる鍋のシメの雑炊などは、このお米を洗う作業を行ったご飯が出てきます。
次に、生米から作る2つ(おかゆとリゾット)について。
おかゆは、生米を普段炊く水の量より多くした上で、柔らかくなるまで煮込んだ料理です。
リゾットは、生米を一度オリーブオイルなどで炒めてから、白ワインやスープなどで作る料理で、発祥はイタリアです。
ヨーロッパのお米料理でパエリアがあります。
スペインが有名ですね。
パエリアは、水分を飛ばしきるので、どちらかと言うとチャーハンに近いです。
ただし、パエリアも生米から作る料理ですので、チャーハンとは工程が全然違いますが・・・。
リゾットはよく「洋風の雑炊」などと言われますが、実は料理の工程から見ると、リゾットは「洋風のおかゆ」と言う方が正しいんですね。
ちなみに・・・
これらの料理は、料理工程の違いからの区別です。
味付けや入れる調味料などでの区別はありません。
塩だけで味付けしたものを「おかゆ」と区別する方もいらっしゃいますが、厳密に言うと、味付けはなんでもよく、塩だけの味付けでも炊いたご飯から作れば、おじやですし、生米から作ればおかゆになります。
この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET
他の記事

SUSHI,TENPURA,MAIKOHAN世界共通語の日本語
都市部に住んでいると外国人観光客を目にしない日はなくなりましたね。 私が子供の頃から考えるとすごい事だと思います。 昔、外国人を目にする機会は学校の英語の時間ぐらいでしたから、そう考えると本当に観光客が増えたんだなぁと思います。 さて、そんな外国人にも伝わる意外な「食」の日本語を紹介していきたいと思います。 ...

おじや・雑炊・おかゆ・リゾット全部違うよ
季節の変わり目で体調を崩していませんか?寒暖差が大きく、生活リズムも急激に変わるこの時期、体調を崩した時に消化の良いものを食べたいと思うのではないでしょうか? 消化の良い食べ物の代名詞「おかゆ」 みなさん、おかゆと思って作っている"ソレ"、たぶん「おじや」です。 さて、今回はよく似ているお米料理の違いを紹介します。 これは、おかゆ? いや、おじやだな! 違うよ、雑炊よ! No...