ビールがたくさん飲めるのは、消化速度が上がっているから

「食」のまとめサイト

SYOKUTSUへようこそ

ver1.8.105

ポイ活

食のデータベース

SYOKU辞書

SYOKUTSU

食の豆知識

食材の選び方

レシピ

今日の記念日:

生パスタの日信州地酒で乾杯の日ホールケーキの日スッキリ美腸の日角ハイボールの日東ハトの日そばの日ようかんの日トレハロースの日名玄のセルフうどんの日焼おにぎりの日はらこめしの日桐葉菓の日シュガーバターの木の日はちみつ100%のキャンデーの日

旬を迎えた食材:

水菜カブにんじんかぼちゃさつまいもセロリみょうがケールレンコンじゃがいもチンゲン菜パセリビュッシュビーンズナス落花生生姜高菜ウコンさといもムカゴすだち
おじや・雑炊・おかゆ・リゾット全部違うよ

おじや・雑炊・おかゆ・リゾット全部違うよ

季節の変わり目で体調を崩していませんか?寒暖差が大きく、生活リズムも急激に変わるこの時期、体調を崩した時に消化の良いものを食べたいと思うのではないでしょうか?

消化の良い食べ物の代名詞「おかゆ」
みなさん、おかゆと思って作っている"ソレ"、たぶん「おじや」です。

さて、今回はよく似ているお米料理の違いを紹介します。
これは、おかゆ?
いや、おじやだな!
違うよ、雑炊よ!
No This is risotto!!

ということで、この4つの違いを解説します。

まず、前提としてすべて、お米料理ということはご存知ですよね?
大きく分けて、お米を生米から作るか、炊いたお米から作るかで分ける事ができます。

炊いたお米から作る
・おじや
・雑炊

生米から作る
・おかゆ
・リゾット

冒頭で、おかゆではなく、おじやと言ったのは、恐らく炊いたお米を出汁や水で炊いたものを皆さん作られていると思ったからです。
おかゆは生米から作る料理なんです。

まず、炊いたお米から作る2つの違いを見ていきます。
この2つ(おじやと雑炊)の違いは、炊いたお米を洗うか洗わないかです。

知っている人は、特段驚くこともないと思いますが、炊いたお米の表面のヌメリを水で洗い流す作業があれば、雑炊。
なければ、おじやです。

できあがりは、雑炊はヌメリがない分サラッとしています。
逆におじやは、お米のヌメリが残っているので、ドロっとした感じになり、地域によっては、汁とお米の違いが分からないぐらい煮込む地域もあります。

お店で食べる鍋のシメの雑炊などは、このお米を洗う作業を行ったご飯が出てきます。

次に、生米から作る2つ(おかゆとリゾット)について。
おかゆは、生米を普段炊く水の量より多くした上で、柔らかくなるまで煮込んだ料理です。
リゾットは、生米を一度オリーブオイルなどで炒めてから、白ワインやスープなどで作る料理で、発祥はイタリアです。
ヨーロッパのお米料理でパエリアがあります。
スペインが有名ですね。
パエリアは、水分を飛ばしきるので、どちらかと言うとチャーハンに近いです。
ただし、パエリアも生米から作る料理ですので、チャーハンとは工程が全然違いますが・・・。


リゾットはよく「洋風の雑炊」などと言われますが、実は料理の工程から見ると、リゾットは「洋風のおかゆ」と言う方が正しいんですね。

ちなみに・・・
これらの料理は、料理工程の違いからの区別です。
味付けや入れる調味料などでの区別はありません。
塩だけで味付けしたものを「おかゆ」と区別する方もいらっしゃいますが、厳密に言うと、味付けはなんでもよく、塩だけの味付けでも炊いたご飯から作れば、おじやですし、生米から作ればおかゆになります。

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事

SUSHI,TENPURA,MAIKOHAN世界共通語の日本語

SUSHI,TENPURA,MAIKOHAN世界共通語の日本語

都市部に住んでいると外国人観光客を目にしない日はなくなりましたね。 私が子供の頃から考えるとすごい事だと思います。 昔、外国人を目にする機会は学校の英語の時間ぐらいでしたから、そう考えると本当に観光客が増えたんだなぁと思います。 さて、そんな外国人にも伝わる意外な「食」の日本語を紹介していきたいと思います。 ...

おじや・雑炊・おかゆ・リゾット全部違うよ

おじや・雑炊・おかゆ・リゾット全部違うよ

季節の変わり目で体調を崩していませんか?寒暖差が大きく、生活リズムも急激に変わるこの時期、体調を崩した時に消化の良いものを食べたいと思うのではないでしょうか? 消化の良い食べ物の代名詞「おかゆ」 みなさん、おかゆと思って作っている"ソレ"、たぶん「おじや」です。 さて、今回はよく似ているお米料理の違いを紹介します。 これは、おかゆ? いや、おじやだな! 違うよ、雑炊よ! No...

「おにぎり」と「おむすび」と「握り飯」

「おにぎり」と「おむすび」と「握り飯」

みんさん、炊いたお米を手で成形して海苔を巻いたり、具を中に入れたりする食べ物はな〜んだ? と質問された時、どう答えますか? 「おにぎり」ですか? 「おむすび」ですか? はたまた「握り飯」ですか? どれが正解でしょうか? 結論から言うと、全部正解です。 基本的に、この呼び名については諸説あり。という事を前提に解説していきます。 この3つの呼び方で古い順に並べ、時代背景をメインにした語源説か...

お米を作るための数字

お米を作るための数字

日本人の心と言われる「お米」ですが、近年欧米食が浸透しお米の消費量が減ってきたと言われ久しく経ちます。 そんな今だからこそ、お米が私たちの食卓に届くまでを深堀りしていこうと思います。 まず、私たちは1年で61kgのお米を食べています。 あくまでも平均値ですので、多い人もいれば少ない人もいるでしょう。 これはどれぐらいの広さの田んぼが必要でしょうか? 答えは40坪 おおよそ1...

今回は、鹿児島県のお取り寄せグルメをピックアップ。旬を迎えたオクラをご紹介。

ゲスト さま

未読なし

お知らせ

にんじん

大抽選会3


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/test/common/common_parts/user_info_box.php on line 123

0st

今登録すると...

ストーン還元率

合計

100

%

=

ランク

Beginner

100%UP

+

会員区分

SYOKUTSU+

100%UP

条件
変更

現在見られているページ 02:04更新

1

おじや・雑炊・おかゆ・リゾット全部違うよ

和食の豆知識

2

千鳥正宗 しぼりたて

三田市のアイテム

3

碧冴えの澄みきり

伊丹市のアイテム

4

葛根の花

明石市のアイテム

5

SAISON

神戸市のアイテム

6

太陽の梅酒

明石市のアイテム

7

梅乃宿 あらごし梅酒

葛城市のアイテム

8

長期熟成純米酒 古今

いすみ市のアイテム

9

千歳 ルネサンス 山田錦

丹波市のアイテム

10

小野こまち

湯沢市のアイテム

運営:ADPENTAS


Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 8
SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

「立春」これは読めますよね?では「雨水」これはなんと読むでしょうか?

蟹って思っている〇〇は、もしかしたら〇〇かも!?

五月病は大学生や新入社員だけがなる病気だと思ってませんか?

失敗から生まれたお母さんの味

鍋はみんなで囲むものは本当は違う?

ホワイトデーは日本だけの文化。は常識ですが、ホワイトデーのホワイトは...あのお菓子のこと

AI×無人販売で、食品ロス削減にも貢献!販売機の商品は店内調理OK、大阪が誇る行列店のメニューを並ばずサクッと味わえる“次世代食空間”が奈良に誕生

カレーはインド料理だと思っているでしょ?

「オーガニックを、もっと簡単に!」~大阪・関西万博に向けて、暮らしを整える一歩を地域から~

お米を作るための数字

お知らせ

システムエラーが発生しておりました。

メンテナンスのお知らせ

メンテナンスのお知らせ

トップページのデザインを変更しました

メンテナンスのお知らせ

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

お知らせ


Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 9
おじや・雑炊・おかゆ・リゾット全部違うよ

おじや・雑炊・おかゆ・リゾット全部違うよ

季節の変わり目で体調を崩していませんか?寒暖差が大きく、生活リズムも急激に変わるこの時期、体調を崩した時に消化の良いものを食べたいと思うのではないでしょうか?

消化の良い食べ物の代名詞「おかゆ」
みなさん、おかゆと思って作っている"ソレ"、たぶん「おじや」です。

さて、今回はよく似ているお米料理の違いを紹介します。
これは、おかゆ?
いや、おじやだな!
違うよ、雑炊よ!
No This is risotto!!

ということで、この4つの違いを解説します。

まず、前提としてすべて、お米料理ということはご存知ですよね?
大きく分けて、お米を生米から作るか、炊いたお米から作るかで分ける事ができます。

炊いたお米から作る
・おじや
・雑炊

生米から作る
・おかゆ
・リゾット

冒頭で、おかゆではなく、おじやと言ったのは、恐らく炊いたお米を出汁や水で炊いたものを皆さん作られていると思ったからです。
おかゆは生米から作る料理なんです。

まず、炊いたお米から作る2つの違いを見ていきます。
この2つ(おじやと雑炊)の違いは、炊いたお米を洗うか洗わないかです。

知っている人は、特段驚くこともないと思いますが、炊いたお米の表面のヌメリを水で洗い流す作業があれば、雑炊。
なければ、おじやです。

できあがりは、雑炊はヌメリがない分サラッとしています。
逆におじやは、お米のヌメリが残っているので、ドロっとした感じになり、地域によっては、汁とお米の違いが分からないぐらい煮込む地域もあります。

お店で食べる鍋のシメの雑炊などは、このお米を洗う作業を行ったご飯が出てきます。

次に、生米から作る2つ(おかゆとリゾット)について。
おかゆは、生米を普段炊く水の量より多くした上で、柔らかくなるまで煮込んだ料理です。
リゾットは、生米を一度オリーブオイルなどで炒めてから、白ワインやスープなどで作る料理で、発祥はイタリアです。
ヨーロッパのお米料理でパエリアがあります。
スペインが有名ですね。
パエリアは、水分を飛ばしきるので、どちらかと言うとチャーハンに近いです。
ただし、パエリアも生米から作る料理ですので、チャーハンとは工程が全然違いますが・・・。


リゾットはよく「洋風の雑炊」などと言われますが、実は料理の工程から見ると、リゾットは「洋風のおかゆ」と言う方が正しいんですね。

ちなみに・・・
これらの料理は、料理工程の違いからの区別です。
味付けや入れる調味料などでの区別はありません。
塩だけで味付けしたものを「おかゆ」と区別する方もいらっしゃいますが、厳密に言うと、味付けはなんでもよく、塩だけの味付けでも炊いたご飯から作れば、おじやですし、生米から作ればおかゆになります。

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事

SUSHI,TENPURA,MAIKOHAN世界共通語の日本語

SUSHI,TENPURA,MAIKOHAN世界共通語の日本語

都市部に住んでいると外国人観光客を目にしない日はなくなりましたね。 私が子供の頃から考えるとすごい事だと思います。 昔、外国人を目にする機会は学校の英語の時間ぐらいでしたから、そう考えると本当に観光客が増えたんだなぁと思います。 さて、そんな外国人にも伝わる意外な「食」の日本語を紹介していきたいと思います。 ...

おじや・雑炊・おかゆ・リゾット全部違うよ

おじや・雑炊・おかゆ・リゾット全部違うよ

季節の変わり目で体調を崩していませんか?寒暖差が大きく、生活リズムも急激に変わるこの時期、体調を崩した時に消化の良いものを食べたいと思うのではないでしょうか? 消化の良い食べ物の代名詞「おかゆ」 みなさん、おかゆと思って作っている"ソレ"、たぶん「おじや」です。 さて、今回はよく似ているお米料理の違いを紹介します。 これは、おかゆ? いや、おじやだな! 違うよ、雑炊よ! No...

お米を作るための数字

お米を作るための数字

日本人の心と言われる「お米」ですが、近年欧米食が浸透しお米の消費量が減ってきたと言われ久しく経ちます。 そんな今だからこそ、お米が私たちの食卓に届くまでを深堀りしていこうと思います。 まず、私たちは1年で61kgのお米を食べています。 あくまでも平均値ですので、多い人もいれば少ない人もいるでしょう。 これはどれぐらいの広さの田んぼが必要でしょうか? 答えは40坪 おおよそ1...

「おにぎり」と「おむすび」と「握り飯」

「おにぎり」と「おむすび」と「握り飯」

みんさん、炊いたお米を手で成形して海苔を巻いたり、具を中に入れたりする食べ物はな〜んだ? と質問された時、どう答えますか? 「おにぎり」ですか? 「おむすび」ですか? はたまた「握り飯」ですか? どれが正解でしょうか? 結論から言うと、全部正解です。 基本的に、この呼び名については諸説あり。という事を前提に解説していきます。 この3つの呼び方で古い順に並べ、時代背景をメインにした語源説か...


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/test/common/common_parts/limit_modal.php on line 9
SYOKUTSU

SYOKUTSU

続きは、短いCM見る

または

会員登録でご覧いただけます。

CMを見る

会員登録