お酒のあては関西人以外は言わない

「食」のまとめサイト

SYOKUTSUへようこそ

ver1.8.105

ポイ活

食のデータベース

SYOKU辞書

SYOKUTSU

食の豆知識

食材の選び方

レシピ

今日の記念日:

信州ワインブレッドの日シチューライスの日発芽野菜の日ワインの日水なすの日こんにゃく麺の日

旬を迎えた食材:

カブキャベツスナップエンドウ春キャベツホワイトアスパラガスラディッシュじゃがいも玉ねぎクレソンパセリアスパラガスレタストマトそら豆にんにくナストレビスふきのとう島らっきょうるいさやえんどうにらパクチーたけのこヤングコーンルッコラ
黒毛和牛は全員身内

黒毛和牛は全員身内

先日、和牛について深堀りした時に、黒毛和牛について深堀りするとお伝えしてました。
その続きになります。

おさらいですが、和牛と言えるのは4種です。
1、黒毛和種
2、褐毛和種
3、日本短角種
4、無角和種

この4種類です。
しかし、2以降の3種はあまり聞き馴染みがないと思います。
それもそのはずで、国内に流通している「和牛」の98%は黒毛和種です。

そのため、2種以降はわざわざ狙って食べに行かないと一般的なお店ではなかなか目にすることもないと思います。
ちなみに、私は「褐毛和種」別名あか牛を食べたことがあるのですが、熊本が有名で、脂が控えめであっさりしていているので、肉の脂がしんどい方におすすめです。

今回は「黒毛和種」について深堀りしていきます。

この黒毛和種ですが、神戸牛がすべての祖
某アニメ的に言うと、黒毛和牛の始祖の牛が神戸牛。
というお話は聞いたことありますか?

これは少し間違っていて、始祖の牛は「但馬牛」です。
そして、神戸牛は松阪牛や近江牛のように、その地域で飼育された地域名が付く牛ではありません。

神戸牛は、但馬牛の厳格な審査の上でトップランクの牛につけるブランド名で、突き詰めれば神戸牛も但馬牛と言えます。
なので、始祖の牛が神戸牛というのは、方向性としては間違えていませんが、正確に言えば、始祖の牛は「但馬牛」となります。

そして、この始祖の牛は国内に流通している黒毛和牛の99.9%がここから始まっていると言われています。

この始祖の牛の名前は「田尻号」という名前で、2012年に国内の黒毛和種の血統を調べたところ、99.9%血統があると証明されたので、国内に流通している黒毛和牛は、ほぼ全て身内になるということです。
そして、この始祖の牛から直接生まれた牛の数は、1,463頭と凄まじい繁殖力を見せた牛でもありました。

いかがでしたでしょうか?
豚肉であれば、三元豚など他の種と交配を行い、より良い肉質を求めていくのが、普通の流れですが、黒毛和牛に関しては、この始祖の牛を守り、この血統を管理し続けることで、高いブランド力を担保しています。

和牛だけでなく、日本が世界に誇れる食材や料理を守り続ける生産者、料理人に改めて頭が下がる思いを感じました。

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事

すき焼きで出身地が分かる?

すき焼きで出身地が分かる?

みなさんすき焼きに旬がある事をご存知ですか? と言い、旬というより「すき焼き」と語句に季節が割り当てられています。 俳句の季語と言われるものですね。 このすき焼きは「冬」の季語なんですよ。 「あーだって鍋だもんね」 と思った方、恐らく関東方面の方かと思います。 逆に 「えっ!冬なんだ!なんか肉を食べるから夏ぐらいかと思ってた」 と思った方は関西方面かもしれません。 ...

フォークとナイフでご飯を食べるときのマナー。それ間違えてますよ

フォークとナイフでご飯を食べるときのマナー。それ間違えてますよ

今や、ファミリーレストランなどが広がり、百貨店の最上階の洋食屋におめかししてご飯を食べにく行くことが、子どもの頃に特別な体験だと思う人が減ってきましたね。 新幹線の形をしたお子様プレートの器、ご飯が富士山の形をして、その上に国旗が刺さっている。 そんな風景もあまり見かけなくなりました。 私の子どもの頃は、百貨店といえば特別な場所でした。 そんな時に母親から言われた「あるマナー」に関して、この...

黒毛和牛は全員身内

黒毛和牛は全員身内

先日、和牛について深堀りした時に、黒毛和牛について深堀りするとお伝えしてました。 その続きになります。 おさらいですが、和牛と言えるのは4種です。 1、黒毛和種 2、褐毛和種 3、日本短角種 4、無角和種 この4種類です。 しかし、2以降の3種はあまり聞き馴染みがないと思います。 それもそのはずで、国内に流通している「和牛」の98%は黒毛和種です。 そのため、2種以...

今回は、兵庫県のお取り寄せをピックアップ。この時期に冷酒で飲みたい日本酒をご紹介。

ゲスト さま

未読なし

お知らせ

にんじん

大抽選会3

5,000st

今登録すると...

ストーン還元率

合計

100

%

=

ランク

Beginner

100%UP

+

会員区分

SYOKUTSU+

100%UP

条件
変更

2025年5月20日(火)

今日のタスク合計

3,567st

今日のフードイベント

現在見られているページ 08:36更新

1

梅乃宿 葛城 純米大吟醸

葛城市のアイテム

2

黒毛和牛は全員身内

畜産の豆知識

3

超あらごし ほぼみかん

葛城市のアイテム

4

黒ねこIPA

姫路市のアイテム

5

ホワイトデーは日本だけの文化。は常識ですが、ホワイトデーのホワイトは...あのお菓子のこと

「食」のトレンドの特集記事

6

生酛造りのきもとさん

神戸市のアイテム

7

梅雨のあまり知られていない話

食べ物の豆知識

8

梅乃宿 あらごしみっく酒

葛城市のアイテム

9

知ってた?川魚と海魚を焼く時の違い

料理の豆知識

10

灘自慢

西宮市のアイテム

運営:ADPENTAS


Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 8
SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

しぜんしゅ 燗誂

ベアレン 日本製鉄釜石シーウェイブス応援ビール

紅天女

VSOP DOHKAN

日本盛

シン・ENMA

うめ~ぇさんだ

いいとも

大関辛口

来楽 本醸造

お知らせ

【解消】一部端末で発生しておりましたデザイン崩れに関して

アイテム一覧ページの変更について

【解消】ページリニューアルに伴う動作不良について

【解消】マイページの動作不良について

マイページの動作不良について

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

お知らせ


Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 9
黒毛和牛は全員身内

黒毛和牛は全員身内

先日、和牛について深堀りした時に、黒毛和牛について深堀りするとお伝えしてました。
その続きになります。

おさらいですが、和牛と言えるのは4種です。
1、黒毛和種
2、褐毛和種
3、日本短角種
4、無角和種

この4種類です。
しかし、2以降の3種はあまり聞き馴染みがないと思います。
それもそのはずで、国内に流通している「和牛」の98%は黒毛和種です。

そのため、2種以降はわざわざ狙って食べに行かないと一般的なお店ではなかなか目にすることもないと思います。
ちなみに、私は「褐毛和種」別名あか牛を食べたことがあるのですが、熊本が有名で、脂が控えめであっさりしていているので、肉の脂がしんどい方におすすめです。

今回は「黒毛和種」について深堀りしていきます。

この黒毛和種ですが、神戸牛がすべての祖
某アニメ的に言うと、黒毛和牛の始祖の牛が神戸牛。
というお話は聞いたことありますか?

これは少し間違っていて、始祖の牛は「但馬牛」です。
そして、神戸牛は松阪牛や近江牛のように、その地域で飼育された地域名が付く牛ではありません。

神戸牛は、但馬牛の厳格な審査の上でトップランクの牛につけるブランド名で、突き詰めれば神戸牛も但馬牛と言えます。
なので、始祖の牛が神戸牛というのは、方向性としては間違えていませんが、正確に言えば、始祖の牛は「但馬牛」となります。

そして、この始祖の牛は国内に流通している黒毛和牛の99.9%がここから始まっていると言われています。

この始祖の牛の名前は「田尻号」という名前で、2012年に国内の黒毛和種の血統を調べたところ、99.9%血統があると証明されたので、国内に流通している黒毛和牛は、ほぼ全て身内になるということです。
そして、この始祖の牛から直接生まれた牛の数は、1,463頭と凄まじい繁殖力を見せた牛でもありました。

いかがでしたでしょうか?
豚肉であれば、三元豚など他の種と交配を行い、より良い肉質を求めていくのが、普通の流れですが、黒毛和牛に関しては、この始祖の牛を守り、この血統を管理し続けることで、高いブランド力を担保しています。

和牛だけでなく、日本が世界に誇れる食材や料理を守り続ける生産者、料理人に改めて頭が下がる思いを感じました。

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事

すき焼きで出身地が分かる?

すき焼きで出身地が分かる?

みなさんすき焼きに旬がある事をご存知ですか? と言い、旬というより「すき焼き」と語句に季節が割り当てられています。 俳句の季語と言われるものですね。 このすき焼きは「冬」の季語なんですよ。 「あーだって鍋だもんね」 と思った方、恐らく関東方面の方かと思います。 逆に 「えっ!冬なんだ!なんか肉を食べるから夏ぐらいかと思ってた」 と思った方は関西方面かもしれません。 ...

フォークとナイフでご飯を食べるときのマナー。それ間違えてますよ

フォークとナイフでご飯を食べるときのマナー。それ間違えてますよ

今や、ファミリーレストランなどが広がり、百貨店の最上階の洋食屋におめかししてご飯を食べにく行くことが、子どもの頃に特別な体験だと思う人が減ってきましたね。 新幹線の形をしたお子様プレートの器、ご飯が富士山の形をして、その上に国旗が刺さっている。 そんな風景もあまり見かけなくなりました。 私の子どもの頃は、百貨店といえば特別な場所でした。 そんな時に母親から言われた「あるマナー」に関して、この...

黒毛和牛は全員身内

黒毛和牛は全員身内

先日、和牛について深堀りした時に、黒毛和牛について深堀りするとお伝えしてました。 その続きになります。 おさらいですが、和牛と言えるのは4種です。 1、黒毛和種 2、褐毛和種 3、日本短角種 4、無角和種 この4種類です。 しかし、2以降の3種はあまり聞き馴染みがないと思います。 それもそのはずで、国内に流通している「和牛」の98%は黒毛和種です。 そのため、2種以...


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/test/common/common_parts/limit_modal.php on line 9
SYOKUTSU

SYOKUTSU

続きは、短いCM見る

または

会員登録でご覧いただけます。

CMを見る

会員登録