SYOKUTSU

「食」の総合まとめサイト
SYOKUTSU

10/11(土)

SYOKUTSU

「食」の総合まとめサイト
SYOKUTSU

リンク表示

アイテム一覧

日本酒

リンク表示

レシピ一覧

リンク表示

特集

「食」のトレンド

リンク表示

豆知識

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

「立春」これは読めますよね?では「雨水」これはなんと読むでしょうか?

蟹って思っている〇〇は、もしかしたら〇〇かも!?

五月病は大学生や新入社員だけがなる病気だと思ってませんか?

失敗から生まれたお母さんの味

鍋はみんなで囲むものは本当は違う?

ホワイトデーは日本だけの文化。は常識ですが、ホワイトデーのホワイトは...あのお菓子のこと

AI×無人販売で、食品ロス削減にも貢献!販売機の商品は店内調理OK、大阪が誇る行列店のメニューを並ばずサクッと味わえる“次世代食空間”が奈良に誕生

カレーはインド料理だと思っているでしょ?

「オーガニックを、もっと簡単に!」~大阪・関西万博に向けて、暮らしを整える一歩を地域から~

お米を作るための数字

お知らせ

システムエラーが発生しておりました。

メンテナンスのお知らせ

メンテナンスのお知らせ

トップページのデザインを変更しました

メンテナンスのお知らせ

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

お知らせ

リンクを共有してストーンをゲット

X

LINE

メール

ノーマル記事

五月病は大学生や新入社員だけがなる病気だと思ってませんか?

五月病は大学生や新入社員だけがなる病気だと思ってませんか?

ゴールデンウィークも終わり、みなさん新生活いかがでしょうか?
なんかダルい、何もしたくない。それはもしかすると五月病かもしれません。

この私がなる訳ないよ!と思っている人ほど五月病はなりやすいです。
メンタル面の不調からくる自律神経の乱れですが、自分はならない。と思っている人ほど自分の限界を超えがちですので、この機会に一度立ち止まり自身の状態をよく見直してみましょう

そもそも五月病という病気は存在していない

五月病は、大学生に多いと言われています。
これは、激しい入試をクリアして大学へ入学し、ホッとする頃(ちょうど今頃)にやってくる脱力感や無気力感などの症状が出るのがこの時期に多いため、五月病と言われるようになりました。
しかし、激しい就活なども同じ様な状況であるため、新入社員にも多く見られると言われています。

ただ、五月病というのは俗称で医学的にはそのような病気は存在していません。
もし病院に行って診断されるとすれば「自律神経失調症」などと言った病名になります。

そして、この五月病は大学生や新入社員だけに出る症状ではなく、同じ様な環境におかれたり、転勤や異動などで急激な生活の変化が4月にあった場合は、老若男女関係なく出てくる症状と言えます。

概ね5月にその症状が出やすいですが、企業や属する組織によっては、9月に起きたりするので似たような症状を感じた場合は、一旦自分自身を優先して休息を取るようにしましょう。

前へ

1

2

3

次へ

関連記事

フィットネスジム×フードドライブ 体の健康だけじゃなく地域の健康にも貢献する取り組みを取材

ホワイトデーは日本だけの文化。は常識ですが、ホワイトデーのホワイトは...あのお菓子のこと

特定原材料が28品目に変わって1年。

節分の起原は?恵方巻ってそうだったの?

愛とチョコレートの甘い罠!5つのドキドキトリビア

関連アイテム

加乗ム

都美人

ベアレン 日本製鉄釜石シーウェイブス応援ビール

かけはし

VSOP DOHKAN