ねぎまの「ま」は、まぐろ

「食」のまとめサイト

SYOKUTSUへようこそ

ver1.8.105

SYOKUTSU

「食」の総合まとめサイト
SYOKUTSU

10/11(土)

SYOKUTSU

「食」の総合まとめサイト
SYOKUTSU

リンク表示

アイテム一覧

日本酒

リンク表示

レシピ一覧

リンク表示

特集

「食」のトレンド

リンク表示

豆知識

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

「立春」これは読めますよね?では「雨水」これはなんと読むでしょうか?

蟹って思っている〇〇は、もしかしたら〇〇かも!?

五月病は大学生や新入社員だけがなる病気だと思ってませんか?

失敗から生まれたお母さんの味

鍋はみんなで囲むものは本当は違う?

ホワイトデーは日本だけの文化。は常識ですが、ホワイトデーのホワイトは...あのお菓子のこと

AI×無人販売で、食品ロス削減にも貢献!販売機の商品は店内調理OK、大阪が誇る行列店のメニューを並ばずサクッと味わえる“次世代食空間”が奈良に誕生

カレーはインド料理だと思っているでしょ?

「オーガニックを、もっと簡単に!」~大阪・関西万博に向けて、暮らしを整える一歩を地域から~

お米を作るための数字

お知らせ

システムエラーが発生しておりました。

メンテナンスのお知らせ

メンテナンスのお知らせ

トップページのデザインを変更しました

メンテナンスのお知らせ

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

お知らせ

リンクを共有してストーンをゲット

X

LINE

メール

ノーマル記事

朝活してますか?早起きは3文の得。起きるだけでお金貰えるなら起きるっしょ!?

朝活してますか?早起きは3文の得。起きるだけでお金貰えるなら起きるっしょ!?

皆さん朝活してますか?
仕事前に何かするなんて考えられない。
ギリギリまで寝ていたい。

私も昔はそうでした。
個人差はあるでしょうけど、朝早く起きて行動すると体重が減りました。
というより、夜早く寝るので、ご飯も早く食べるし、朝早く起きたいので晩酌の量も減ったことで副次的に減量に繋がりました。というところです。

色々な結果に繋がる朝の活動を有効に活用するために、よく寝れる・寝起きがよくなる。ために「食」の観点から深堀りしていきます。

人間いきなり変わるのは不可能です。

まず、人間は急激な変化を嫌う生き物であるという事を理解しましょう。

人間の脳みそには急激な環境の変化や急な行動の変化を嫌う性質があります。
これは、人間という生物が、今日に至るまでに取得した防衛本能の一種と言われています。
これを専門用語で「ホメオスタシス」と言う現状維持機能です。

例えば、周りの気温が上がったら汗をかき、体温の上昇を抑制し、常に同じ体温を維持しようとします。
甘いものを摂取して血糖値が上がればインスリンを分泌して、下げようとします。
人間は常に、同じ値にいようとする機能が様々な器官で同時多発的に起きています。

これが、人間の行動にも起きていて、「よし明日から2時間早く起きるぞ!」と決めても3日もすれば出来なくなるのは、この現状維持機能が強く働いた結果です。
「あーめんどくさい」「今日は良いか・・・」と思ってしまうのは実は自分の意思ではなく、脳みその本能の機能がそう導いている状態です。
故に三日坊主は、自分の意思の強弱ではなく、防衛本能ということです。

という事をまずご理解ください。
なので、3日目に早起きできなくても、みなさんが悪いのではなく、脈々と受け継がれてきた人間のDNAレベルの問題であると思ってください。
そして、そこで諦めず4日目に再チャレンジしてください。
5日目にできなくても、6日目にまたチャレンジしてください。

この積み重ねで徐々に脳みそを変化に慣らしていきましょう。
そして、早く起きる時間を少しずつ増やしていきましょう。
1日目:5分
2日目:10分
3日目:15分
4日目:起きれなかった
5日目:15分(再チャレンジ)
6日目:起きれなかった
7日目:15分(再チャレンジ)



この様に少しずつ変化量を増やしていき、ご自身が朝やりたい活動に必要な時間分早く起きれるまで続けましょう。
個人差がありますので、この変化量を1分単位でも良いと思います。
自分ができるペースでやりましょう。

大前提として、仕事に支障を来すようならやらない方が良いです。
あくまでも、現状の生活においてプラスαですので、仕事中に強い眠気に襲われて仕事が手につかないとか、運転中に危険を感じたとかあるならば、やらない方が良いです。
これでは本末転倒ですので、その辺りはご自身の体調や環境で是非を決めましょう。

前へ

1

2

3

次へ

関連記事

フィットネスジム×フードドライブ 体の健康だけじゃなく地域の健康にも貢献する取り組みを取材

ホワイトデーは日本だけの文化。は常識ですが、ホワイトデーのホワイトは...あのお菓子のこと

特定原材料が28品目に変わって1年。

節分の起原は?恵方巻ってそうだったの?

愛とチョコレートの甘い罠!5つのドキドキトリビア

関連アイテム

加乗ム

都美人

ベアレン 日本製鉄釜石シーウェイブス応援ビール

かけはし

VSOP DOHKAN