今日の記念日:
北海道よつ葉記念日缶ジュース発売記念日ドイツワインの日旬を迎えた食材:
カブセロリキャベツ長芋スナップエンドウ春キャベツホワイトアスパラガスラディッシュじゃがいも玉ねぎクレソンパセリアスパラガスレタスそら豆ふきのとう高菜せり島らっきょうるいさやえんどうにらパクチーたけのこヤングコーン

お知らせ
運営情報
©2025 SYOKUTSU
POWERED BY ADPENTS
お知らせ


「食」のすべらない話[雑学・豆知識]

青魚って身が青い魚?
鯵が旬を迎えましたね。 アジは味が良いからアジとしたという説があるぐらい、魚でもトップレベルの味の良い魚ですね。 「生よし、焼きよし、干してよし」と言われるぐらいどんな調理方法でも美味しい万能な魚です。 ここで、話は変わりますが、マグロは赤身魚ですか? これは問題ないですよね? 赤身です。 では、鯛は白身魚ですか? 当たり前ですね。 白身魚です。 では、アジは? 「...
公開日:2024年5月28日
カテゴリー:和食

禁断の果実「りんご」のお話
みなさん、りんごを握力だけで潰せますか? りんごを潰すには握力が50kg以上あればできるそうですよ。 とは言え、私の握力は中学校の体力測定のときで14kg、今でも24kgしかないので、潰せてもみかんぐらいですかね・・・ ヨーロッパでは禁断の果実と言われるりんごですが、今回はりんごについて深掘りしていこうと思います。...
公開日:2024年9月10日
カテゴリー:食べ物

お米を作るための数字
日本人の心と言われる「お米」ですが、近年欧米食が浸透しお米の消費量が減ってきたと言われ久しく経ちます。 そんな今だからこそ、お米が私たちの食卓に届くまでを深堀りしていこうと思います。 まず、私たちは1年で61kgのお米を食べています。 あくまでも平均値ですので、多い人もいれば少ない人もいるでしょう。 これはどれぐらいの広さの田んぼが必要でしょうか? 答えは40坪 おおよそ1...
公開日:2024年5月25日
カテゴリー:和食

さやえんどうとスナップえんどう分かるようで分からない
さて、今回は旬の時期を迎えた「スナップえんどう」についてです。 みなさん、「スナップえんどう」と「さやえんどう」の違いについて説明できますか? なんとなく分かるようで分からない。 「スナップえんどう」は「さやえんどう」の仲間です。 ようするに、違いは何かと言うと、さやえんどうは広義で、スナップえんどうは狭義です。 ソーセージかウインナーかの違いですね。 では、「スナップえんどう」によく似た「絹...
公開日:2024年4月9日
カテゴリー:和食

その注文、恥かいているかも?
皆さんやっぱり恥はかきたくないですよね? 私は以前、焼き鳥屋で働いていました。 その時に、感じた「このお客様カッコつけて注文してるけど、知らんねんなぁ」と密かに 店員同士が言っていたことをご紹介したいと思います。 A:「この日本酒冷やして飲んだら美味しいねんで」 B:「そーなんや。じゃあそれ注文しよう」 A:「すいませーん。この日本酒、ひやで1合ください。おちょこ2つで」 ...
公開日:2024年1月23日
カテゴリー:お酒

ソーセージとウインナーの違い言えますか?
ソーセージとウインナーの違いを言えますか? 私は毎日ウインナーを食べたいくらいウインナーが好きなんですが・・・ みなさん、一度は思ったことはありませんか? ウインナーなのか?ソーセージなのか? これは明確に違いが決めれていて、規格(JAS)まで存在しています。 まず、ウインナーはそもそもソーセージです。 ウインナーの正式名称は「ウインナーソーセージ」です。 ちなみに、このウインナーという名...
公開日:2024年2月27日
カテゴリー:洋食

今さら聞けないパスタのこと
みなさん、パスタはお好きですか? 私の父親はパスタが嫌いで、子供の頃パスタを食べた記憶があまりないんですよね。 なかなか亭主関白の古風な父親で、「日本男児たるもの白米を食え」みたいな・・・。 母の味でハンバーグとか洋食的なご飯の記憶がありませんね。 みなさんはいかがですか? 子供の頃の記憶で強烈に残っている味とかあれば、教えてください!! その味について深堀りしますよ!! ...
公開日:2024年6月24日
カテゴリー:洋食

世界で1番栽培されている穀物って知っている?
いきなりですが、質問です。 世界で1番栽培されている穀物はなんでしょう? どう切り取るかで微妙な違いはあるものの・・・。 ・お米 ・小麦 ・とうもろこし この3つは世界三大穀物と言われており、この3つの中に答えがあります。 さて、どれでしょうか? お米:7.5億トン 小麦:8億トン とうもろこし:8.2億トン 答えは、とうもろこしでした。 英語ではコーン...
公開日:2024年7月2日
カテゴリー:食べ物

小麦粉と薄力粉は違うらしいんですよ・・・
お菓子を作った事があれば、レシピに薄力粉何グラムみたいな表記を見たことがあると思います。 でも一度ぐらいは思ったことないですか? 小麦粉でもよくない? そもそも、小麦粉も薄力粉も一緒だろ。 正直私はそう思ってました。 でも、調べてみるとびっくりするぐらい違う素材でした。 今回は、小麦粉の違いについて深堀りしていきたいと思います。...
公開日:2024年6月19日
カテゴリー:お菓子

おいおい。なぜそんなややこしくなった?炊き込みご飯・混ぜご飯、かやくごはん、五目ごはん、おこわ
少し前に、雑炊、おかゆ、おじや、リゾットすべて違うよ。という豆知識を公開しました。 すべてお米を使った料理ですが、炊いたお米か生米、炊いたご飯を洗うか洗わないかの違いで呼び名が変わるというお話をしました。 今回も名称が違うだけで全然違うお米料理を解説していきたいと思います。...
公開日:2024年6月6日
カテゴリー:和食

ズッキーニは元々巨大なかぼちゃだった?
みなさんズッキーニって食べますか? 私は昔からあまり食べない、馴染みがない野菜の一つです。 私自身好き嫌いはないのですが、なぜかズッキーニは避けてきました。 先日、スーパーでズッキーニが安くなっていたので、そう言えばズッキーニってどんな野菜なのかな?と思い調べてみると興味深い内容でしたので、今回はこのズッキーニついて深堀りしていこうと思います。...
公開日:2024年6月27日
カテゴリー:食べ物

メロンってきゅうりの仲間なんだよ
みなさんメロンはお好きですか? メロンと言えば、高級フルーツのイメージがあると思いますが、そのイメージは大正時代頃に定着したもので、その頃は上流階級しか口にできないフルーツでした。 いや、フルーツという表現は正確には誤りなんです。 そんな、微妙な立ち位置のメロンについて深掘りしていきたいと思います。...
公開日:2024年7月15日
カテゴリー:食べ物

旬がやってきましたハモ。この知識をどうぞみなさんに自慢してください!!
ハモの季節になりましたね。 鱧の湯引き、梅肉和え。 美味しいですよね。 鱧はこの時期から夏にかけてのイメージはありませんか? たしかに、この時期が旬ではあるのですが、実は鱧は1年間で2回旬を迎える魚です。 今の時期は産卵前の旬で、次が10月〜11月の産卵後の時期に旬を迎えます。 実は、夏のイメージが強い鱧ですが、秋にも旬を迎え漁師さんの中では秋の鱧の方が美味しいと言う方もいるぐらいです。 じ...
公開日:2024年6月9日
カテゴリー:食べ物

万博開幕!万博発祥のグルメ5選
来ましたね万博。賛否はあるものの人生で1回あるかないかの催しですので、一度は経験してみたいものです。 前回の万博は1970年55年前です。 今では当たり前なグルメなど前回の大阪万博で日本に広まった(発祥)のグルメをご紹介していこうと思います。 ...
公開日:2025年4月16日
カテゴリー:食べ物

中国で作っても日本酒!?
皆さんもご存知、日本を代表する特産品「日本酒」ですが、実は「MADE IN CHINA」でも日本酒と言える。(正確には、言えてた。)ことをご存知ですか? まず、日本酒を英語でいうと「Sake」と言います。 この「Sake」とは、日本酒含め「清酒」のことを指しています。 では、この清酒とはなんなのか? 清酒とは、酒税法で米、米麹及び水を主な原料として発酵させたもの ここには、原料の産地がど...
公開日:2024年1月15日
カテゴリー:お酒

世界最古の加工食品
最近、みなさんに雑学をお届けする中で「世界一の〇〇」とか「世界最古の〇〇」などでリサーチするのですが、その中で「へぇ〜そうなんだ」と私の中で1番思ったものをご紹介したいと思います。 今回は、世界最古の加工食品と言われるチーズについて深堀りしていきたいと思います。...
公開日:2024年6月17日
カテゴリー:食べ物

〇〇鯛と呼ばれながら鯛ではないやつがいる
高級魚の代名詞と言っても過言ではない「鯛」 〇〇タイと呼ばれている魚を思い出してみてください。 マダイ、クロダイ、レンコダイ、キンメダイ、イシガキダイ.... 色々出てくると思います。 日本近海で穫れる〇〇タイと呼ばれる魚は、約300種もあるそうです。 しかし、全てがマダイの仲間(タイ科)ではありません。 この300種のうち、何種類ぐらいがマダイの仲間(ようするに、本物のタイ)でしょう?...
公開日:2024年3月19日
カテゴリー:魚介類

よく見る三元豚ってどんな豚?
豚肉は夏バテに良い食材だと言うことはご存知でしょうか? 豚肉にはビタミンB1が多く含まれていて、このビタミンB1は糖質をエネルギーに変換するときに必要な栄養素です。 このビタミンB1が不足すると、食欲がなくなったり、バテやすくなったりします。 豚肉はビタミンB1だけを切り取ってみると、牛肉の10倍含まれており、価格は牛肉の約1/5なので、価格対比でみると牛肉の50倍あると言えるコスパ...
公開日:2024年6月12日
カテゴリー:畜産

大葉としその違いを言えますか?
しそのイメージは皆さんどんなイメージですか? 刺し身についている彩り的な存在ですか? 天ぷらの横にいるバイプレイヤー的な存在ですか? ちなみに、私は刺し身についている大葉をつまに巻いて醤油をつけて食べるのが好きなんですが、そんな絶妙なポジションにいるしそについて深掘りしていこうと思います。...
公開日:2024年7月23日
カテゴリー:食べ物

「水は腐らない」は、おとぎ話
うちでは缶詰と水を何かあった時のために備蓄しています。 みなさんはどうですか? そして、備蓄している人もそうでない人も水が腐ることを知っていますか? 理論上では水は腐りません。 しかし、実際は水は腐ります。 そんな水について深掘りしていこうと思います。...
公開日:2024年7月16日
カテゴリー:飲み物
Warning: Undefined variable $search_data_num in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/2025/03/common_parts/page_select_btn.php on line 120
ゲスト さま
現在見られているページ 17:09更新