今日の記念日:
信州ワインブレッドの日シチューライスの日発芽野菜の日ワインの日瑠璃カレーの日旬を迎えた食材:
セロリみょうがじゃがいもレタスとうもろこしトマトビュッシュビーンズにんにくゴーヤズッキーニピーマンパプリカオクラバジル赤しそナスグリーンパパイヤ青唐辛子白玉ねぎ冬瓜水茄子すだち

「食」のすべらない話[雑学・豆知識]

お酒は百薬の長とよく言ったもんだ
「お酒は百薬の長」という言葉をご存知でしょうか? どんな薬よりも適量の酒が病に効くということわざですが、元々は中国の言葉です。 薬と表現しているのに、全く医学的知見がない状態で生まれた言葉なんですよね。 遡ること、2000年 その当時の中国の王である王莽は、「酒、塩、鉄」を国主導での専売制にしようとしました。 ・塩は食肴の将 = 食には塩が一番大事 ・酒は百薬の長 = 適度...
公開日:2024年7月27日
カテゴリー:飲み物

お米って年間145万トン輸入している
皆さん、お米を食べていますか? 米粉パンなどヘルシーで、体にもよく、アレルギーの方でも食べれるとして、最近お米がまた注目を浴びています。 2023年の日本国内のお米の生産量は、727万トン。 この727万トンとは、約485億合。 日本人、老若男女全員が、毎日1合ずつ食べても余る量です。 それだけ生産しているにも関わらず、実は日本は毎年約145万トンのお米を輸入しています。 ...
公開日:2024年2月13日
カテゴリー:食べ物

なぜ牛肉は高いのか?と聞かれたらどう答える?
先日、国産牛と言える条件についての深堀りをしました。 一般的な和牛は30ヶ月前後飼育されてから出荷されます。 約2年半育てて出荷という流れです。 前回の深堀りでは、この期間の半分以上を国内で飼育すれば国産と言えるとお伝えしました。 すなわち、アメリカで生まれアメリカで1年半、日本にやってきて、1年半ちょっと飼育すれば国産和牛になるわけです。 えっ?それって・・・ と思われた方もいらっしゃると思...
公開日:2024年6月1日
カテゴリー:畜産

自家製サングリアは違法。
みなさん、サングリアという飲み物をご存知ですか? おいおい、馬鹿にしているのか?という声が聞こえてきそうですが・・・。 一応、サングリアについて簡単に説明させてください。 サングリアは一般的にワインに果物などを漬け込んで作るお酒のことです サングリアという飲み物は「ワイン」に「果物」を入れて作る。 これが今回大事なポイントになるので、一応説明させていただきました。 ...
公開日:2024年1月30日
カテゴリー:飲み物

鍋はみんなで囲むものは本当は違う?
みなさん鍋は好きですか? 私は、切って皿に盛り付けるだけなので、時間が無いときや、早く食べたい時などは結構鍋を選びがちなのですが、みなさんいかがですか? 鍋パって言葉があるように、みんなで鍋を囲みワイワイする風景ってめちゃくちゃ良いですよね? でも、この鍋を囲みみんなでワイワイする風土、常識が日本で浸透したのは、200年ぐらいで原型は中国料理だったかもしれない。 と言われたらどう思...
公開日:2024年11月1日
カテゴリー:食べ物

蕎麦のいろいろ
ざるそばが美味しい季節になってきました。 みなさん、ざる蕎麦にワサビがついている事に疑問を持ったことはありませんか? 蕎麦と言えば日本食というイメージがありますが、発祥は実は・・・ そんな蕎麦のいろいろを深堀りしていきたいと思います。...
公開日:2024年7月1日
カテゴリー:食べ物

カレーはインド料理だと思っているでしょ?
キムタクが「スパイシー!!」と言うだけのCMをご存知ですか? このCMは、ジャワカレーのCMで10年前ぐらいのCMだったですかね? 辛いもの食べたら「スパイシー!!」と言って真似してたのを思い出しますね。 さて、暑い夏でもカレーのスパイスの香りは食欲をそそりますよね! でも、みなさんカレーはインド料理だと思っていませんか? 実はインドではカレーという名の料理は存在していません...
公開日:2024年6月11日
カテゴリー:和食

ソーセージとウインナーの違い言えますか?
ソーセージとウインナーの違いを言えますか? 私は毎日ウインナーを食べたいくらいウインナーが好きなんですが・・・ みなさん、一度は思ったことはありませんか? ウインナーなのか?ソーセージなのか? これは明確に違いが決めれていて、規格(JAS)まで存在しています。 まず、ウインナーはそもそもソーセージです。 ウインナーの正式名称は「ウインナーソーセージ」です。 ちなみに、このウインナーという名...
公開日:2024年2月27日
カテゴリー:洋食

きゅうりはその昔、日本人は嫌いだった。
夏がやってきますね。 夏と言えば 海、山、川、スイカ割り・・・ 無理矢理でしたね。 スイカは有名ですが、野菜です。 スイカはウリ科の野菜ですので、きゅうりと仲間です。 ちなみに、メロンもウリ科で、農林水産省が区分する場合は野菜になり、市場で区分する場合は、果物扱いにされています。 このスイカやメロンの仲間であるきゅうりですが、ギネスブックに掲載されている事をご存知でしょうか? 「世界一栄養価の...
公開日:2024年6月29日
カテゴリー:食べ物
ゲスト さま
現在見られているページ 04:48更新
Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 8
閲覧履歴
運営情報
©2025 SYOKUTSU
POWERED BY ADPENTS
お知らせ
Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 9


「食」のすべらない話[雑学・豆知識]

お酒は百薬の長とよく言ったもんだ
「お酒は百薬の長」という言葉をご存知でしょうか? どんな薬よりも適量の酒が病に効くということわざですが、元々は中国の言葉です。 薬と表現しているのに、全く医学的知見がない状態で生まれた言葉なんですよね。 遡ること、2000年 その当時の中国の王である王莽は、「酒、塩、鉄」を国主導での専売制にしようとしました。 ・塩は食肴の将 = 食には塩が一番大事 ・酒は百薬の長 = 適度...
公開日:2024年7月27日
カテゴリー:飲み物

お米って年間145万トン輸入している
皆さん、お米を食べていますか? 米粉パンなどヘルシーで、体にもよく、アレルギーの方でも食べれるとして、最近お米がまた注目を浴びています。 2023年の日本国内のお米の生産量は、727万トン。 この727万トンとは、約485億合。 日本人、老若男女全員が、毎日1合ずつ食べても余る量です。 それだけ生産しているにも関わらず、実は日本は毎年約145万トンのお米を輸入しています。 ...
公開日:2024年2月13日
カテゴリー:食べ物

なぜ牛肉は高いのか?と聞かれたらどう答える?
先日、国産牛と言える条件についての深堀りをしました。 一般的な和牛は30ヶ月前後飼育されてから出荷されます。 約2年半育てて出荷という流れです。 前回の深堀りでは、この期間の半分以上を国内で飼育すれば国産と言えるとお伝えしました。 すなわち、アメリカで生まれアメリカで1年半、日本にやってきて、1年半ちょっと飼育すれば国産和牛になるわけです。 えっ?それって・・・ と思われた方もいらっしゃると思...
公開日:2024年6月1日
カテゴリー:畜産

自家製サングリアは違法。
みなさん、サングリアという飲み物をご存知ですか? おいおい、馬鹿にしているのか?という声が聞こえてきそうですが・・・。 一応、サングリアについて簡単に説明させてください。 サングリアは一般的にワインに果物などを漬け込んで作るお酒のことです サングリアという飲み物は「ワイン」に「果物」を入れて作る。 これが今回大事なポイントになるので、一応説明させていただきました。 ...
公開日:2024年1月30日
カテゴリー:飲み物

鍋はみんなで囲むものは本当は違う?
みなさん鍋は好きですか? 私は、切って皿に盛り付けるだけなので、時間が無いときや、早く食べたい時などは結構鍋を選びがちなのですが、みなさんいかがですか? 鍋パって言葉があるように、みんなで鍋を囲みワイワイする風景ってめちゃくちゃ良いですよね? でも、この鍋を囲みみんなでワイワイする風土、常識が日本で浸透したのは、200年ぐらいで原型は中国料理だったかもしれない。 と言われたらどう思...
公開日:2024年11月1日
カテゴリー:食べ物

蕎麦のいろいろ
ざるそばが美味しい季節になってきました。 みなさん、ざる蕎麦にワサビがついている事に疑問を持ったことはありませんか? 蕎麦と言えば日本食というイメージがありますが、発祥は実は・・・ そんな蕎麦のいろいろを深堀りしていきたいと思います。...
公開日:2024年7月1日
カテゴリー:食べ物

カレーはインド料理だと思っているでしょ?
キムタクが「スパイシー!!」と言うだけのCMをご存知ですか? このCMは、ジャワカレーのCMで10年前ぐらいのCMだったですかね? 辛いもの食べたら「スパイシー!!」と言って真似してたのを思い出しますね。 さて、暑い夏でもカレーのスパイスの香りは食欲をそそりますよね! でも、みなさんカレーはインド料理だと思っていませんか? 実はインドではカレーという名の料理は存在していません...
公開日:2024年6月11日
カテゴリー:和食

ソーセージとウインナーの違い言えますか?
ソーセージとウインナーの違いを言えますか? 私は毎日ウインナーを食べたいくらいウインナーが好きなんですが・・・ みなさん、一度は思ったことはありませんか? ウインナーなのか?ソーセージなのか? これは明確に違いが決めれていて、規格(JAS)まで存在しています。 まず、ウインナーはそもそもソーセージです。 ウインナーの正式名称は「ウインナーソーセージ」です。 ちなみに、このウインナーという名...
公開日:2024年2月27日
カテゴリー:洋食

きゅうりはその昔、日本人は嫌いだった。
夏がやってきますね。 夏と言えば 海、山、川、スイカ割り・・・ 無理矢理でしたね。 スイカは有名ですが、野菜です。 スイカはウリ科の野菜ですので、きゅうりと仲間です。 ちなみに、メロンもウリ科で、農林水産省が区分する場合は野菜になり、市場で区分する場合は、果物扱いにされています。 このスイカやメロンの仲間であるきゅうりですが、ギネスブックに掲載されている事をご存知でしょうか? 「世界一栄養価の...
公開日:2024年6月29日
カテゴリー:食べ物