今日の記念日:
カニカマの日ラブラブサンドの日ショートケーキの日カツカレーの日回転寿司記念日長野県りんごの日CREAM SWEETSの日「愛ひとつぶ」の日韓国キムチの日甘酒ヌーボーの日旬を迎えた食材:
ほうれん草水菜白菜大根カブにんじんかぼちゃさつまいもねぎカリフラワーブロッコリーキャベツケールレンコン春菊ごぼう長芋自然薯海老芋こんにゃく芋菊芋ラディッシュコールラビチンゲン菜パセリ落花生白ねぎトレビスクワイ高菜ウコン野沢菜さといもゆりねムカゴルッコラすだち「食」のすべらない話[雑学・豆知識]

関西人しか言わない食に関する言葉
初対面やプレゼンなどの自己紹介のときに、結構な確率でこの自己紹介をすると受ける鉄板ネタがありまして... 「私は、生まれが松原市の南の方で、泉州と呼ばれる地域でした。10歳で姫路の北の方に引っ越しして、播州と呼ばれる地域で、私は泉州生まれ、播州育ちです。 日本で1番目と2番目に汚い言葉と言われる河内弁と播州弁を耳にして生きてきたので、言葉が汚い時は悪気有りませんの予めご理解ください」 この自己...
公開日:2025年4月9日
カテゴリー:食べ物

嘘つきピーナッツのお話
さて、みなさんピーナッツ、日本語でいうと落花生 生の落花生を茹でて食べると美味しいんですよ! 生の落花生が手に入るようでしたらやってみてください。 では、今回はこのピーナッツのお話をしていきたいと思います。...
公開日:2024年6月20日
カテゴリー:食べ物

中国で作っても日本酒!?
皆さんもご存知、日本を代表する特産品「日本酒」ですが、実は「MADE IN CHINA」でも日本酒と言える。(正確には、言えてた。)ことをご存知ですか? まず、日本酒を英語でいうと「Sake」と言います。 この「Sake」とは、日本酒含め「清酒」のことを指しています。 では、この清酒とはなんなのか? 清酒とは、酒税法で米、米麹及び水を主な原料として発酵させたもの ここ...
公開日:2024年1月15日
カテゴリー:

カレーはインド料理だと思っているでしょ?
キムタクが「スパイシー!!」と言うだけのCMをご存知ですか? このCMは、ジャワカレーのCMで10年前ぐらいのCMだったですかね? 辛いもの食べたら「スパイシー!!」と言って真似してたのを思い出しますね。 さて、暑い夏でもカレーのスパイスの香りは食欲をそそりますよね! でも、みなさんカレーはインド料理だと思っていませんか? 実はインドではカレーという名の料理は存在していません...
公開日:2024年6月11日
カテゴリー:和食

桃栗三年柿八年の続きをご存知ですか?
みなさん、桃栗三年柿八年という言葉をご存知ですか? 有名な言葉ですので、ご存知かと思いますが、実はこの言葉には続きがあるんですよ。 今回は、この続きの言葉にまつわる食材について深堀りしていこうと思います。...
公開日:2025年6月4日
カテゴリー:食べ物

牛肉の違い、わかりますか?
みなさん大好き牛肉 と言いつつ、私は牛より豚、豚より鶏の方が好きなんですけどね。 私の地元は黒毛和牛で有名な地域で、都市部ではステーキ屋さんがたくさんあり、外国人が長蛇の列で並んでいるのをよく見ます。 そんな牛肉ですが、みなさん違いをしっかり言えますか? 例えば、国産牛は? では、和牛とは? 黒毛和牛と黒毛牛の違いは? そんな微妙な違いを深堀りしたいと思います。...
公開日:2024年5月30日
カテゴリー:畜産

実は、あれを入れるか入れないか。たらこと明太子の違い
みなさんは、たらこと明太子の違いを知っていますか? <span class="kasen">焼いたものがたらこ</span>、<span class="kasen">生のものが明太子</span> という説を聞いた事がある人もいるのではないでしょうか? 私もその説を昔は信じていました。 イメージ...
公開日:2024年3月26日
カテゴリー:飲み物

枝豆を英語で言えますか?
昔から枝豆が好きで、家でも冷凍の枝豆をアテに晩酌が好きなんですよね。 枝豆を素揚げして粉チーズとブラックペッパーをかけると、あの油を吸ったサヤの味と豆がすごく合うんですよね。 そんな私の大好きな枝豆ですが、みなさん枝豆を英語でいうとなんて言うかご存知ですか? 答えの前に余談ですが、外国人が日本食について検索した結果を一回見たことがあるのですが、1位はお寿司でした。 1位はなんとなく当然...
公開日:2024年5月27日
カテゴリー:野菜

うにを初めて食べた人ってやばくない?
みなさんウニはお好きですか? 私はいつか北海道のミョウバンが入っていない生雲丹を食べたいなと思っていますが、結構好き嫌いが分かれる食材の一つですよね? 6月〜8月旬のウニについて、深掘りしていこうと思います。...
公開日:2024年7月19日
カテゴリー:食べ物

お米を作るための数字
日本人の心と言われる「お米」ですが、近年欧米食が浸透しお米の消費量が減ってきたと言われ久しく経ちます。 そんな今だからこそ、お米が私たちの食卓に届くまでを深堀りしていこうと思います。 まず、私たちは1年で61kgのお米を食べています。 あくまでも平均値ですので、多い人もいれば少ない人もいるでしょう。 これはどれぐらいの広さの田んぼが必要でしょうか? 答えは40坪 おおよそ1...
公開日:2024年5月25日
カテゴリー:和食

紅茶の発祥は?イギリスではなく〇〇です
私は紅茶よりコーヒー派ですが、みなさん紅茶は飲みますか? 学生時代は午後の紅茶ミルクティーがマイブームで、毎日ずっと飲んでましたね これは私だけかもしれませんが、二日酔いで吐き気が強いときは、午後の紅茶レモンティーが1番良いですよ。 理由は、ここでは言えませんが、まぁ試してみてください・・・。 テレビでレモネードが良いと言っていた人がいましたが、恐らく同じ理由だと思います さ...
公開日:2024年6月8日
カテゴリー:飲み物

最後にお漬物を食べたのはいつですか?
みなさん、最後にお漬物を食べたのはいつですか? この題材に決定して、ふと考えたのですが、考えてみると... あれ?いつだっけ?となりました。 みなさんはどうですか? 牛丼チェーンでの紅生姜や博多ラーメン屋での無料サービスの高菜とかですか? おにぎりの梅干し。梅干しも立派なお漬物ですからね! 梅干しの方が多いのかな?と勝手に推測していますが、最近では、コンビニのお弁当にお漬物がつ...
公開日:2025年9月17日
カテゴリー:食べ物

今さら聞けない。ビスケット・クッキーそしてサブレにクラッカーの違い
当たり前田のクラッカーという言葉をご存知ですか? 私の母親が子供の頃よく言っていたので、知らず知らずに私も使っていて、ある日「お前何歳だ?」と笑われた事がありました。 調べてみると大阪に本社をおく前田製菓さんの商品で、そのまま「あたり前田のクラッカー」という商品名だったことに驚きましたね。 ギャグとか語呂かなんかで言っているのかと思っていたら、ただただ商品名を連呼していただけという・・・...
公開日:2024年6月18日
カテゴリー:お菓子

フランス料理の源流を辿るとまさかの・・・
「今日は特別な日だからフレンチのフルコース予約したよ」 なんてステキなんでしょう。 このワードだけでワクワクしますね フレンチ = フランス料理 のことですが、このフランス料理の歴史を調べていると、なんと驚くような内容でした。 今回は、世界三大料理の一翼を担うフランス料理について深掘りしていきます。...
公開日:2024年7月31日
カテゴリー:食べ物

漆の仲間の果物がある
果物の王様と言えば? 「ドリアン」ですね。 私は食べたことないですが、偏った意見だとは思いますが、美味しいと聞いた事がない・・・。 なのに、王様。 一度は食べてみたいですが、今回は「果物の女王」と呼ばれている南国のフルーツについて深堀りしていきたいと思います。...
公開日:2024年7月5日
カテゴリー:食べ物

きゅうりはその昔、日本人は嫌いだった。
夏がやってきますね。 夏と言えば 海、山、川、スイカ割り・・・ 無理矢理でしたね。 スイカは有名ですが、野菜です。 スイカはウリ科の野菜ですので、きゅうりと仲間です。 ちなみに、メロンもウリ科で、農林水産省が区分する場合は野菜になり、市場で区分する場合は、果物扱いにされています。 このスイカやメロンの仲間であるきゅうりですが、ギネスブックに掲載されている事をご存知でしょうか? 「世界一栄養価の...
公開日:2024年6月29日
カテゴリー:食べ物

サンマの親戚が意外だった
私が子どもの頃は、サンマと言えば安くて美味しい魚でした。 私が記憶する中では、1匹80円とかでスーパーに売られていて、氷水が入った大きい発泡スチロールの箱に大量に入れられて、袋に自分で入れるスタイルでしたね。 今は、パックされて売られていることの方が多いですし、1匹80円ではもう見ないですね。 あと10年もすれば高級魚になると言われているサンマですが、このサンマについて今回は深掘りしてい...
公開日:2024年8月25日
カテゴリー:食べ物

レモンサワーは合っている。でもカルピスサワーは間違えている
今回は、意外に知らない。お酒の雑学について深堀りしていこうと思います。 雑学・豆知識ですので、知っていてもお得になることはありませんが、食に対しての知識を深めることで、他愛もない話でも幅や深みを増やすことに役立てていただければ幸いです。 では今回は、サワー・チューハイ・カクテル似ている、紛らわしこの3つについて深掘りしていきます。...
公開日:2024年6月26日
カテゴリー:お酒
ゲスト さま
現在見られているページ 00:02更新
Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 8
閲覧履歴
運営情報
©2025 SYOKUTSU
POWERED BY ADPENTS
お知らせ
Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 9
「食」のすべらない話[雑学・豆知識]

関西人しか言わない食に関する言葉
初対面やプレゼンなどの自己紹介のときに、結構な確率でこの自己紹介をすると受ける鉄板ネタがありまして... 「私は、生まれが松原市の南の方で、泉州と呼ばれる地域でした。10歳で姫路の北の方に引っ越しして、播州と呼ばれる地域で、私は泉州生まれ、播州育ちです。 日本で1番目と2番目に汚い言葉と言われる河内弁と播州弁を耳にして生きてきたので、言葉が汚い時は悪気有りませんの予めご理解ください」 この自己...
公開日:2025年4月9日
カテゴリー:食べ物

嘘つきピーナッツのお話
さて、みなさんピーナッツ、日本語でいうと落花生 生の落花生を茹でて食べると美味しいんですよ! 生の落花生が手に入るようでしたらやってみてください。 では、今回はこのピーナッツのお話をしていきたいと思います。...
公開日:2024年6月20日
カテゴリー:食べ物

中国で作っても日本酒!?
皆さんもご存知、日本を代表する特産品「日本酒」ですが、実は「MADE IN CHINA」でも日本酒と言える。(正確には、言えてた。)ことをご存知ですか? まず、日本酒を英語でいうと「Sake」と言います。 この「Sake」とは、日本酒含め「清酒」のことを指しています。 では、この清酒とはなんなのか? 清酒とは、酒税法で米、米麹及び水を主な原料として発酵させたもの ここ...
公開日:2024年1月15日
カテゴリー:

カレーはインド料理だと思っているでしょ?
キムタクが「スパイシー!!」と言うだけのCMをご存知ですか? このCMは、ジャワカレーのCMで10年前ぐらいのCMだったですかね? 辛いもの食べたら「スパイシー!!」と言って真似してたのを思い出しますね。 さて、暑い夏でもカレーのスパイスの香りは食欲をそそりますよね! でも、みなさんカレーはインド料理だと思っていませんか? 実はインドではカレーという名の料理は存在していません...
公開日:2024年6月11日
カテゴリー:和食

桃栗三年柿八年の続きをご存知ですか?
みなさん、桃栗三年柿八年という言葉をご存知ですか? 有名な言葉ですので、ご存知かと思いますが、実はこの言葉には続きがあるんですよ。 今回は、この続きの言葉にまつわる食材について深堀りしていこうと思います。...
公開日:2025年6月4日
カテゴリー:食べ物

牛肉の違い、わかりますか?
みなさん大好き牛肉 と言いつつ、私は牛より豚、豚より鶏の方が好きなんですけどね。 私の地元は黒毛和牛で有名な地域で、都市部ではステーキ屋さんがたくさんあり、外国人が長蛇の列で並んでいるのをよく見ます。 そんな牛肉ですが、みなさん違いをしっかり言えますか? 例えば、国産牛は? では、和牛とは? 黒毛和牛と黒毛牛の違いは? そんな微妙な違いを深堀りしたいと思います。...
公開日:2024年5月30日
カテゴリー:畜産

実は、あれを入れるか入れないか。たらこと明太子の違い
みなさんは、たらこと明太子の違いを知っていますか? <span class="kasen">焼いたものがたらこ</span>、<span class="kasen">生のものが明太子</span> という説を聞いた事がある人もいるのではないでしょうか? 私もその説を昔は信じていました。 イメージ...
公開日:2024年3月26日
カテゴリー:飲み物

枝豆を英語で言えますか?
昔から枝豆が好きで、家でも冷凍の枝豆をアテに晩酌が好きなんですよね。 枝豆を素揚げして粉チーズとブラックペッパーをかけると、あの油を吸ったサヤの味と豆がすごく合うんですよね。 そんな私の大好きな枝豆ですが、みなさん枝豆を英語でいうとなんて言うかご存知ですか? 答えの前に余談ですが、外国人が日本食について検索した結果を一回見たことがあるのですが、1位はお寿司でした。 1位はなんとなく当然...
公開日:2024年5月27日
カテゴリー:野菜

うにを初めて食べた人ってやばくない?
みなさんウニはお好きですか? 私はいつか北海道のミョウバンが入っていない生雲丹を食べたいなと思っていますが、結構好き嫌いが分かれる食材の一つですよね? 6月〜8月旬のウニについて、深掘りしていこうと思います。...
公開日:2024年7月19日
カテゴリー:食べ物

お米を作るための数字
日本人の心と言われる「お米」ですが、近年欧米食が浸透しお米の消費量が減ってきたと言われ久しく経ちます。 そんな今だからこそ、お米が私たちの食卓に届くまでを深堀りしていこうと思います。 まず、私たちは1年で61kgのお米を食べています。 あくまでも平均値ですので、多い人もいれば少ない人もいるでしょう。 これはどれぐらいの広さの田んぼが必要でしょうか? 答えは40坪 おおよそ1...
公開日:2024年5月25日
カテゴリー:和食

紅茶の発祥は?イギリスではなく〇〇です
私は紅茶よりコーヒー派ですが、みなさん紅茶は飲みますか? 学生時代は午後の紅茶ミルクティーがマイブームで、毎日ずっと飲んでましたね これは私だけかもしれませんが、二日酔いで吐き気が強いときは、午後の紅茶レモンティーが1番良いですよ。 理由は、ここでは言えませんが、まぁ試してみてください・・・。 テレビでレモネードが良いと言っていた人がいましたが、恐らく同じ理由だと思います さ...
公開日:2024年6月8日
カテゴリー:飲み物

最後にお漬物を食べたのはいつですか?
みなさん、最後にお漬物を食べたのはいつですか? この題材に決定して、ふと考えたのですが、考えてみると... あれ?いつだっけ?となりました。 みなさんはどうですか? 牛丼チェーンでの紅生姜や博多ラーメン屋での無料サービスの高菜とかですか? おにぎりの梅干し。梅干しも立派なお漬物ですからね! 梅干しの方が多いのかな?と勝手に推測していますが、最近では、コンビニのお弁当にお漬物がつ...
公開日:2025年9月17日
カテゴリー:食べ物

今さら聞けない。ビスケット・クッキーそしてサブレにクラッカーの違い
当たり前田のクラッカーという言葉をご存知ですか? 私の母親が子供の頃よく言っていたので、知らず知らずに私も使っていて、ある日「お前何歳だ?」と笑われた事がありました。 調べてみると大阪に本社をおく前田製菓さんの商品で、そのまま「あたり前田のクラッカー」という商品名だったことに驚きましたね。 ギャグとか語呂かなんかで言っているのかと思っていたら、ただただ商品名を連呼していただけという・・・...
公開日:2024年6月18日
カテゴリー:お菓子

フランス料理の源流を辿るとまさかの・・・
「今日は特別な日だからフレンチのフルコース予約したよ」 なんてステキなんでしょう。 このワードだけでワクワクしますね フレンチ = フランス料理 のことですが、このフランス料理の歴史を調べていると、なんと驚くような内容でした。 今回は、世界三大料理の一翼を担うフランス料理について深掘りしていきます。...
公開日:2024年7月31日
カテゴリー:食べ物

漆の仲間の果物がある
果物の王様と言えば? 「ドリアン」ですね。 私は食べたことないですが、偏った意見だとは思いますが、美味しいと聞いた事がない・・・。 なのに、王様。 一度は食べてみたいですが、今回は「果物の女王」と呼ばれている南国のフルーツについて深堀りしていきたいと思います。...
公開日:2024年7月5日
カテゴリー:食べ物

きゅうりはその昔、日本人は嫌いだった。
夏がやってきますね。 夏と言えば 海、山、川、スイカ割り・・・ 無理矢理でしたね。 スイカは有名ですが、野菜です。 スイカはウリ科の野菜ですので、きゅうりと仲間です。 ちなみに、メロンもウリ科で、農林水産省が区分する場合は野菜になり、市場で区分する場合は、果物扱いにされています。 このスイカやメロンの仲間であるきゅうりですが、ギネスブックに掲載されている事をご存知でしょうか? 「世界一栄養価の...
公開日:2024年6月29日
カテゴリー:食べ物

サンマの親戚が意外だった
私が子どもの頃は、サンマと言えば安くて美味しい魚でした。 私が記憶する中では、1匹80円とかでスーパーに売られていて、氷水が入った大きい発泡スチロールの箱に大量に入れられて、袋に自分で入れるスタイルでしたね。 今は、パックされて売られていることの方が多いですし、1匹80円ではもう見ないですね。 あと10年もすれば高級魚になると言われているサンマですが、このサンマについて今回は深掘りしてい...
公開日:2024年8月25日
カテゴリー:食べ物

レモンサワーは合っている。でもカルピスサワーは間違えている
今回は、意外に知らない。お酒の雑学について深堀りしていこうと思います。 雑学・豆知識ですので、知っていてもお得になることはありませんが、食に対しての知識を深めることで、他愛もない話でも幅や深みを増やすことに役立てていただければ幸いです。 では今回は、サワー・チューハイ・カクテル似ている、紛らわしこの3つについて深掘りしていきます。...
公開日:2024年6月26日
カテゴリー:お酒

