日本で流通する豚肉の8割が三元豚

「食」のまとめサイト

SYOKUTSU

ver1.8.105

ポイ活

食のデータベース

SYOKU辞書

SYOKUTSU

食の豆知識

食材の選び方

レシピ

「食」のすべらない話[雑学・豆知識]

1年中出回る牛乳に旬なんかないでしょ?

1年中出回る牛乳に旬なんかないでしょ?

みなさんは銭湯に行ったら牛乳を飲みますか? 「銭湯に行って風呂上がりに飲む瓶の牛乳がお通ですね」 これは牛乳メーカーが仕掛けたマーケティングの成功事例の一つで、その頃冷蔵庫というものが一般家庭になく、銭湯に置かれている最新の冷蔵庫を牛乳メーカーが目にした時に、「これは行ける!」と思い、銭湯に牛乳を置き出したのが始まりだそうです。 そんな牛乳ですが、牛乳に旬があることをご存知でしょ...

公開日:2024年7月12日

カテゴリー:飲み物

夏の風物詩スイカの面白いお話

夏の風物詩スイカの面白いお話

夏で思いつく食べ物の代表「スイカ」 みなさんは、夏と言えばどんな食べ物を想像しますか? BBQとか良いですよね!! これは余談ですが、BBQの語源は「肉を丸焼きにするときに使う木枠」を意味するバルバコアだそうで、コロンブスがスペインに持ち帰りスペイン語に変化し、最終的に英語に変わり、バルバコアがバーベキューと変化しました。 なので、BBQは肉の丸焼きが源流なんですね。 ということで、BBQ...

公開日:2024年7月6日

カテゴリー:食べ物

みんな大好きSUSHIの使い分けはできる?

みんな大好きSUSHIの使い分けはできる?

みなさん、「ギロッポンでシースー」って言葉をご存知ですか?もう完全に死語ですが、「六本木で寿司を食べる」という意味らしいです・・・。なぜわざわざ逆さに読んだのか?そして、なぜこれが流行ったのか? まぁそんな事は置いといて、みなさんSUSHIを漢字で書く時どう書きますか? 多くの場合「寿司」だと思います。 でも、「鮨」と書いているお店を見たことはありませんか? この違いを皆さんは正しく使...

公開日:2024年5月23日

カテゴリー:和食

やる気物質が結晶化。これを食べればあなたも破竹の勢い

やる気物質が結晶化。これを食べればあなたも破竹の勢い

私は小学校のころ「たけのこ」って言われて虐められていました。 今思えば、他愛もない子どものおふざけだったんでしょうけど、今でもあいつの顔だけは・・・ と、どうでも良い話は置いといて。 春に旬を迎え、これから出回る「タケノコ」について今回はタケノコだけに・・・深く掘っていこうと思います。...

公開日:2025年2月26日

カテゴリー:食べ物

メロンってきゅうりの仲間なんだよ

メロンってきゅうりの仲間なんだよ

みなさんメロンはお好きですか? メロンと言えば、高級フルーツのイメージがあると思いますが、そのイメージは大正時代頃に定着したもので、その頃は上流階級しか口にできないフルーツでした。 いや、フルーツという表現は正確には誤りなんです。 そんな、微妙な立ち位置のメロンについて深掘りしていきたいと思います。...

公開日:2024年7月15日

カテゴリー:食べ物

「水は腐らない」は、おとぎ話

「水は腐らない」は、おとぎ話

うちでは缶詰と水を何かあった時のために備蓄しています。 みなさんはどうですか? そして、備蓄している人もそうでない人も水が腐ることを知っていますか? 理論上では水は腐りません。 しかし、実際は水は腐ります。 そんな水について深掘りしていこうと思います。...

公開日:2024年7月16日

カテゴリー:飲み物

海苔は1枚、2枚とは数えない。

海苔は1枚、2枚とは数えない。

皆さん、海苔は好きですか? 私は、味付け海苔が好きで、コンビニでは、味付け海苔が使われたエビマヨおにぎりを選びがちです。 そんな海苔でが、この投稿が2月6日です。 2月6日は海苔の日です。 なぜ、2月6日が海苔の日なのかと言いますと、 すごい昔(1300年以上前)に、年貢として海苔を収めていました。 この海苔を収めなさい!という法律が出されたのが旧暦の1月1日で、これは...

公開日:2024年2月6日

カテゴリー:和食

枝豆を英語で言えますか?

枝豆を英語で言えますか?

昔から枝豆が好きで、家でも冷凍の枝豆をアテに晩酌が好きなんですよね。 枝豆を素揚げして粉チーズとブラックペッパーをかけると、あの油を吸ったサヤの味と豆がすごく合うんですよね。 そんな私の大好きな枝豆ですが、みなさん枝豆を英語でいうとなんて言うかご存知ですか? 答えの前に余談ですが、外国人が日本食について検索した結果を一回見たことがあるのですが、1位はお寿司でした。 1位はなんとなく当然...

公開日:2024年5月27日

カテゴリー:野菜

子どもが嫌いな野菜第1位を獲得!?インド原産のあの野菜

子どもが嫌いな野菜第1位を獲得!?インド原産のあの野菜

インドが原産と言われている野菜は意外にも多く 人参、大根、にんにく、生姜、トマト、オクラ、マンゴー、パパイヤ、ナス、レモン、ししとう、唐辛子・・・・ と、えっ!?そうだったんだ!みたいな野菜が多くありませんか? ちなみに、私は大根は日本の野菜だと思っていました。 インド国内で広く栽培されているポピュラーな野菜だそうです。 さて、今回はそんなインド原産の野菜から、子どもが嫌...

公開日:2025年7月16日

カテゴリー:飲み物

漆の仲間の果物がある

漆の仲間の果物がある

果物の王様と言えば? 「ドリアン」ですね。 私は食べたことないですが、偏った意見だとは思いますが、美味しいと聞いた事がない・・・。 なのに、王様。 一度は食べてみたいですが、今回は「果物の女王」と呼ばれている南国のフルーツについて深堀りしていきたいと思います。...

公開日:2024年7月5日

カテゴリー:食べ物

旬がやってきましたハモ。この知識をどうぞみなさんに自慢してください!!

旬がやってきましたハモ。この知識をどうぞみなさんに自慢してください!!

ハモの季節になりましたね。 鱧の湯引き、梅肉和え。 美味しいですよね。 鱧はこの時期から夏にかけてのイメージはありませんか? たしかに、この時期が旬ではあるのですが、実は鱧は1年間で2回旬を迎える魚です。 今の時期は産卵前の旬で、次が10月〜11月の産卵後の時期に旬を迎えます。 実は、夏のイメージが強い鱧ですが、秋にも旬を迎え漁師さんの中では秋の鱧の方が美味しいと言う方もいるぐらいです。 じ...

公開日:2024年6月9日

カテゴリー:食べ物

なぜ牛肉は高いのか?と聞かれたらどう答える?

なぜ牛肉は高いのか?と聞かれたらどう答える?

先日、国産牛と言える条件についての深堀りをしました。 一般的な和牛は30ヶ月前後飼育されてから出荷されます。 約2年半育てて出荷という流れです。 前回の深堀りでは、この期間の半分以上を国内で飼育すれば国産と言えるとお伝えしました。 すなわち、アメリカで生まれアメリカで1年半、日本にやってきて、1年半ちょっと飼育すれば国産和牛になるわけです。 えっ?それって・・・ と思われた方もいらっしゃると思...

公開日:2024年6月1日

カテゴリー:畜産

すき焼きで出身地が分かる?

すき焼きで出身地が分かる?

みなさんすき焼きに旬がある事をご存知ですか? と言い、旬というより「すき焼き」と語句に季節が割り当てられています。 俳句の季語と言われるものですね。 このすき焼きは「冬」の季語なんですよ。 「あーだって鍋だもんね」 と思った方、恐らく関東方面の方かと思います。 逆に 「えっ!冬なんだ!なんか肉を食べるから夏ぐらいかと思ってた」 と思った方は関西方面かもしれません。 ...

公開日:2024年7月3日

カテゴリー:食べ物

関西人しか言わない食に関する言葉

関西人しか言わない食に関する言葉

初対面やプレゼンなどの自己紹介のときに、結構な確率でこの自己紹介をすると受ける鉄板ネタがありまして... 「私は、生まれが松原市の南の方で、泉州と呼ばれる地域でした。10歳で姫路の北の方に引っ越しして、播州と呼ばれる地域で、私は泉州生まれ、播州育ちです。 日本で1番目と2番目に汚い言葉と言われる河内弁と播州弁を耳にして生きてきたので、言葉が汚い時は悪気有りませんの予めご理解ください」 この自己...

公開日:2025年4月9日

カテゴリー:食べ物

子どもが嫌いな野菜第1位を獲得!?インド原産のあの野菜

子どもが嫌いな野菜第1位を獲得!?インド原産のあの野菜

インドが原産と言われている野菜は意外にも多く 人参、大根、にんにく、生姜、トマト、オクラ、マンゴー、パパイヤ、ナス、レモン、ししとう、唐辛子・・・・ と、えっ!?そうだったんだ!みたいな野菜が多くありませんか? ちなみに、私は大根は日本の野菜だと思っていました。 インド国内で広く栽培されているポピュラーな野菜だそうです。 さて、今回はそんなインド原産の野菜から、子どもが嫌...

公開日:2025年7月16日

カテゴリー:飲み物

焼き鳥の王道、ねぎまの真実をお教えします。

焼き鳥の王道、ねぎまの真実をお教えします。

みなさん、焼き鳥は好きですか? 最近では、おしゃれな焼き鳥屋も増え、昔の様な煙もくもくのサラリーマンの憩いの場のようなイメージを一新し、女性だけでも入りやすい感じのお店が増えました。 実は、私は昔焼き鳥屋で副店長をしていたことがありました。 炭って種類にもよりますけど、1,200℃ぐらいになるんですよ。夏場は地獄。 コンロのように、使わないときは消すとかできないので、常時1,200℃の...

公開日:2024年4月23日

カテゴリー:和食

嘘つきピーナッツのお話

嘘つきピーナッツのお話

さて、みなさんピーナッツ、日本語でいうと落花生 生の落花生を茹でて食べると美味しいんですよ! 生の落花生が手に入るようでしたらやってみてください。 では、今回はこのピーナッツのお話をしていきたいと思います。...

公開日:2024年6月20日

カテゴリー:食べ物

牛肉の違い、わかりますか?

牛肉の違い、わかりますか?

みなさん大好き牛肉 と言いつつ、私は牛より豚、豚より鶏の方が好きなんですけどね。 私の地元は黒毛和牛で有名な地域で、都市部ではステーキ屋さんがたくさんあり、外国人が長蛇の列で並んでいるのをよく見ます。 そんな牛肉ですが、みなさん違いをしっかり言えますか? 例えば、国産牛は? では、和牛とは? 黒毛和牛と黒毛牛の違いは? そんな微妙な違いを深堀りしたいと思います。...

公開日:2024年5月30日

カテゴリー:畜産

その注文、恥かいているかも?

その注文、恥かいているかも?

皆さんやっぱり恥はかきたくないですよね? 私は以前、焼き鳥屋で働いていました。 その時に、感じた「このお客様カッコつけて注文してるけど、知らんねんなぁ」と密かに 店員同士が言っていたことをご紹介したいと思います。 A:「この日本酒冷やして飲んだら美味しいねんで」 B:「そーなんや。じゃあそれ注文しよう」 A:「すいませーん。この日本酒、ひやで1合ください。おちょこ2つで」 ...

公開日:2024年1月23日

カテゴリー:お酒

さやえんどうとスナップえんどう分かるようで分からない

さやえんどうとスナップえんどう分かるようで分からない

さて、今回は旬の時期を迎えた「スナップえんどう」についてです。 みなさん、「スナップえんどう」と「さやえんどう」の違いについて説明できますか? なんとなく分かるようで分からない。 「スナップえんどう」は「さやえんどう」の仲間です。 ようするに、違いは何かと言うと、さやえんどうは広義で、スナップえんどうは狭義です。 ソーセージかウインナーかの違いですね。 では、「スナップえんどう」によく似た「絹...

公開日:2024年4月9日

カテゴリー:和食

1

2

3

4

5

今回は、鹿児島県のお取り寄せグルメをピックアップ。旬を迎えたオクラをご紹介。

ゲスト さま

未読なし

お知らせ

にんじん

大抽選会3


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/test/common/common_parts/user_info_box.php on line 123

0st

今登録すると...

ストーン還元率

合計

100

%

=

ランク

Beginner

100%UP

+

会員区分

SYOKUTSU+

100%UP

条件
変更

2025年8月20日(水)

今日のタスク合計

3,572st

今日のフードイベント

現在見られているページ 04:45更新

1

セミヨンにごり無濾過2021

明石市のアイテム

2

端午の節句と子どもの日は別物。歴史から紐解き、意味を知って正しく祝おう!!

「食」のトレンドの特集記事

3

白黒つけようぜ!大手ビールメーカーが正面から真っ向勝負!?

「食」のトレンドの特集記事

4

レトルト無人販売所、目利氣358。想像していた数倍の驚きと感動を体験できた取材でした。

インタビューの特集記事

5

べアレン シュバルツ

盛岡市のアイテム

6

浜福鶴 備前雄町大吟醸

神戸市のアイテム

7

腰古井 純米酒

勝浦市のアイテム

8

純米吟醸

川辺郡猪名川町のアイテム

9

緑一

池田市のアイテム

10

奥丹波 醪

丹波市のアイテム

運営:ADPENTAS


Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 8
SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

「立春」これは読めますよね?では「雨水」これはなんと読むでしょうか?

蟹って思っている〇〇は、もしかしたら〇〇かも!?

五月病は大学生や新入社員だけがなる病気だと思ってませんか?

失敗から生まれたお母さんの味

鍋はみんなで囲むものは本当は違う?

ホワイトデーは日本だけの文化。は常識ですが、ホワイトデーのホワイトは...あのお菓子のこと

AI×無人販売で、食品ロス削減にも貢献!販売機の商品は店内調理OK、大阪が誇る行列店のメニューを並ばずサクッと味わえる“次世代食空間”が奈良に誕生

カレーはインド料理だと思っているでしょ?

「オーガニックを、もっと簡単に!」~大阪・関西万博に向けて、暮らしを整える一歩を地域から~

お米を作るための数字

お知らせ

お知らせ

お知らせとお詫び

メンテナンスのお知らせ

メンテナンスのお知らせ

【振替分】メンテナンスのお知らせ

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

お知らせ


Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 9

「食」のすべらない話[雑学・豆知識]

1年中出回る牛乳に旬なんかないでしょ?

1年中出回る牛乳に旬なんかないでしょ?

みなさんは銭湯に行ったら牛乳を飲みますか? 「銭湯に行って風呂上がりに飲む瓶の牛乳がお通ですね」 これは牛乳メーカーが仕掛けたマーケティングの成功事例の一つで、その頃冷蔵庫というものが一般家庭になく、銭湯に置かれている最新の冷蔵庫を牛乳メーカーが目にした時に、「これは行ける!」と思い、銭湯に牛乳を置き出したのが始まりだそうです。 そんな牛乳ですが、牛乳に旬があることをご存知でしょ...

公開日:2024年7月12日

カテゴリー:飲み物

夏の風物詩スイカの面白いお話

夏の風物詩スイカの面白いお話

夏で思いつく食べ物の代表「スイカ」 みなさんは、夏と言えばどんな食べ物を想像しますか? BBQとか良いですよね!! これは余談ですが、BBQの語源は「肉を丸焼きにするときに使う木枠」を意味するバルバコアだそうで、コロンブスがスペインに持ち帰りスペイン語に変化し、最終的に英語に変わり、バルバコアがバーベキューと変化しました。 なので、BBQは肉の丸焼きが源流なんですね。 ということで、BBQ...

公開日:2024年7月6日

カテゴリー:食べ物

みんな大好きSUSHIの使い分けはできる?

みんな大好きSUSHIの使い分けはできる?

みなさん、「ギロッポンでシースー」って言葉をご存知ですか?もう完全に死語ですが、「六本木で寿司を食べる」という意味らしいです・・・。なぜわざわざ逆さに読んだのか?そして、なぜこれが流行ったのか? まぁそんな事は置いといて、みなさんSUSHIを漢字で書く時どう書きますか? 多くの場合「寿司」だと思います。 でも、「鮨」と書いているお店を見たことはありませんか? この違いを皆さんは正しく使...

公開日:2024年5月23日

カテゴリー:和食

やる気物質が結晶化。これを食べればあなたも破竹の勢い

やる気物質が結晶化。これを食べればあなたも破竹の勢い

私は小学校のころ「たけのこ」って言われて虐められていました。 今思えば、他愛もない子どものおふざけだったんでしょうけど、今でもあいつの顔だけは・・・ と、どうでも良い話は置いといて。 春に旬を迎え、これから出回る「タケノコ」について今回はタケノコだけに・・・深く掘っていこうと思います。...

公開日:2025年2月26日

カテゴリー:食べ物

メロンってきゅうりの仲間なんだよ

メロンってきゅうりの仲間なんだよ

みなさんメロンはお好きですか? メロンと言えば、高級フルーツのイメージがあると思いますが、そのイメージは大正時代頃に定着したもので、その頃は上流階級しか口にできないフルーツでした。 いや、フルーツという表現は正確には誤りなんです。 そんな、微妙な立ち位置のメロンについて深掘りしていきたいと思います。...

公開日:2024年7月15日

カテゴリー:食べ物

「水は腐らない」は、おとぎ話

「水は腐らない」は、おとぎ話

うちでは缶詰と水を何かあった時のために備蓄しています。 みなさんはどうですか? そして、備蓄している人もそうでない人も水が腐ることを知っていますか? 理論上では水は腐りません。 しかし、実際は水は腐ります。 そんな水について深掘りしていこうと思います。...

公開日:2024年7月16日

カテゴリー:飲み物

海苔は1枚、2枚とは数えない。

海苔は1枚、2枚とは数えない。

皆さん、海苔は好きですか? 私は、味付け海苔が好きで、コンビニでは、味付け海苔が使われたエビマヨおにぎりを選びがちです。 そんな海苔でが、この投稿が2月6日です。 2月6日は海苔の日です。 なぜ、2月6日が海苔の日なのかと言いますと、 すごい昔(1300年以上前)に、年貢として海苔を収めていました。 この海苔を収めなさい!という法律が出されたのが旧暦の1月1日で、これは...

公開日:2024年2月6日

カテゴリー:和食

枝豆を英語で言えますか?

枝豆を英語で言えますか?

昔から枝豆が好きで、家でも冷凍の枝豆をアテに晩酌が好きなんですよね。 枝豆を素揚げして粉チーズとブラックペッパーをかけると、あの油を吸ったサヤの味と豆がすごく合うんですよね。 そんな私の大好きな枝豆ですが、みなさん枝豆を英語でいうとなんて言うかご存知ですか? 答えの前に余談ですが、外国人が日本食について検索した結果を一回見たことがあるのですが、1位はお寿司でした。 1位はなんとなく当然...

公開日:2024年5月27日

カテゴリー:野菜

子どもが嫌いな野菜第1位を獲得!?インド原産のあの野菜

子どもが嫌いな野菜第1位を獲得!?インド原産のあの野菜

インドが原産と言われている野菜は意外にも多く 人参、大根、にんにく、生姜、トマト、オクラ、マンゴー、パパイヤ、ナス、レモン、ししとう、唐辛子・・・・ と、えっ!?そうだったんだ!みたいな野菜が多くありませんか? ちなみに、私は大根は日本の野菜だと思っていました。 インド国内で広く栽培されているポピュラーな野菜だそうです。 さて、今回はそんなインド原産の野菜から、子どもが嫌...

公開日:2025年7月16日

カテゴリー:飲み物

漆の仲間の果物がある

漆の仲間の果物がある

果物の王様と言えば? 「ドリアン」ですね。 私は食べたことないですが、偏った意見だとは思いますが、美味しいと聞いた事がない・・・。 なのに、王様。 一度は食べてみたいですが、今回は「果物の女王」と呼ばれている南国のフルーツについて深堀りしていきたいと思います。...

公開日:2024年7月5日

カテゴリー:食べ物

旬がやってきましたハモ。この知識をどうぞみなさんに自慢してください!!

旬がやってきましたハモ。この知識をどうぞみなさんに自慢してください!!

ハモの季節になりましたね。 鱧の湯引き、梅肉和え。 美味しいですよね。 鱧はこの時期から夏にかけてのイメージはありませんか? たしかに、この時期が旬ではあるのですが、実は鱧は1年間で2回旬を迎える魚です。 今の時期は産卵前の旬で、次が10月〜11月の産卵後の時期に旬を迎えます。 実は、夏のイメージが強い鱧ですが、秋にも旬を迎え漁師さんの中では秋の鱧の方が美味しいと言う方もいるぐらいです。 じ...

公開日:2024年6月9日

カテゴリー:食べ物

なぜ牛肉は高いのか?と聞かれたらどう答える?

なぜ牛肉は高いのか?と聞かれたらどう答える?

先日、国産牛と言える条件についての深堀りをしました。 一般的な和牛は30ヶ月前後飼育されてから出荷されます。 約2年半育てて出荷という流れです。 前回の深堀りでは、この期間の半分以上を国内で飼育すれば国産と言えるとお伝えしました。 すなわち、アメリカで生まれアメリカで1年半、日本にやってきて、1年半ちょっと飼育すれば国産和牛になるわけです。 えっ?それって・・・ と思われた方もいらっしゃると思...

公開日:2024年6月1日

カテゴリー:畜産

すき焼きで出身地が分かる?

すき焼きで出身地が分かる?

みなさんすき焼きに旬がある事をご存知ですか? と言い、旬というより「すき焼き」と語句に季節が割り当てられています。 俳句の季語と言われるものですね。 このすき焼きは「冬」の季語なんですよ。 「あーだって鍋だもんね」 と思った方、恐らく関東方面の方かと思います。 逆に 「えっ!冬なんだ!なんか肉を食べるから夏ぐらいかと思ってた」 と思った方は関西方面かもしれません。 ...

公開日:2024年7月3日

カテゴリー:食べ物

関西人しか言わない食に関する言葉

関西人しか言わない食に関する言葉

初対面やプレゼンなどの自己紹介のときに、結構な確率でこの自己紹介をすると受ける鉄板ネタがありまして... 「私は、生まれが松原市の南の方で、泉州と呼ばれる地域でした。10歳で姫路の北の方に引っ越しして、播州と呼ばれる地域で、私は泉州生まれ、播州育ちです。 日本で1番目と2番目に汚い言葉と言われる河内弁と播州弁を耳にして生きてきたので、言葉が汚い時は悪気有りませんの予めご理解ください」 この自己...

公開日:2025年4月9日

カテゴリー:食べ物

子どもが嫌いな野菜第1位を獲得!?インド原産のあの野菜

子どもが嫌いな野菜第1位を獲得!?インド原産のあの野菜

インドが原産と言われている野菜は意外にも多く 人参、大根、にんにく、生姜、トマト、オクラ、マンゴー、パパイヤ、ナス、レモン、ししとう、唐辛子・・・・ と、えっ!?そうだったんだ!みたいな野菜が多くありませんか? ちなみに、私は大根は日本の野菜だと思っていました。 インド国内で広く栽培されているポピュラーな野菜だそうです。 さて、今回はそんなインド原産の野菜から、子どもが嫌...

公開日:2025年7月16日

カテゴリー:飲み物

焼き鳥の王道、ねぎまの真実をお教えします。

焼き鳥の王道、ねぎまの真実をお教えします。

みなさん、焼き鳥は好きですか? 最近では、おしゃれな焼き鳥屋も増え、昔の様な煙もくもくのサラリーマンの憩いの場のようなイメージを一新し、女性だけでも入りやすい感じのお店が増えました。 実は、私は昔焼き鳥屋で副店長をしていたことがありました。 炭って種類にもよりますけど、1,200℃ぐらいになるんですよ。夏場は地獄。 コンロのように、使わないときは消すとかできないので、常時1,200℃の...

公開日:2024年4月23日

カテゴリー:和食

嘘つきピーナッツのお話

嘘つきピーナッツのお話

さて、みなさんピーナッツ、日本語でいうと落花生 生の落花生を茹でて食べると美味しいんですよ! 生の落花生が手に入るようでしたらやってみてください。 では、今回はこのピーナッツのお話をしていきたいと思います。...

公開日:2024年6月20日

カテゴリー:食べ物

牛肉の違い、わかりますか?

牛肉の違い、わかりますか?

みなさん大好き牛肉 と言いつつ、私は牛より豚、豚より鶏の方が好きなんですけどね。 私の地元は黒毛和牛で有名な地域で、都市部ではステーキ屋さんがたくさんあり、外国人が長蛇の列で並んでいるのをよく見ます。 そんな牛肉ですが、みなさん違いをしっかり言えますか? 例えば、国産牛は? では、和牛とは? 黒毛和牛と黒毛牛の違いは? そんな微妙な違いを深堀りしたいと思います。...

公開日:2024年5月30日

カテゴリー:畜産

その注文、恥かいているかも?

その注文、恥かいているかも?

皆さんやっぱり恥はかきたくないですよね? 私は以前、焼き鳥屋で働いていました。 その時に、感じた「このお客様カッコつけて注文してるけど、知らんねんなぁ」と密かに 店員同士が言っていたことをご紹介したいと思います。 A:「この日本酒冷やして飲んだら美味しいねんで」 B:「そーなんや。じゃあそれ注文しよう」 A:「すいませーん。この日本酒、ひやで1合ください。おちょこ2つで」 ...

公開日:2024年1月23日

カテゴリー:お酒

さやえんどうとスナップえんどう分かるようで分からない

さやえんどうとスナップえんどう分かるようで分からない

さて、今回は旬の時期を迎えた「スナップえんどう」についてです。 みなさん、「スナップえんどう」と「さやえんどう」の違いについて説明できますか? なんとなく分かるようで分からない。 「スナップえんどう」は「さやえんどう」の仲間です。 ようするに、違いは何かと言うと、さやえんどうは広義で、スナップえんどうは狭義です。 ソーセージかウインナーかの違いですね。 では、「スナップえんどう」によく似た「絹...

公開日:2024年4月9日

カテゴリー:和食

1

2

3

4

5


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/test/common/common_parts/limit_modal.php on line 9