ピーナッツは、ナッツではない

「食」のまとめサイト

SYOKUTSUへようこそ

ver1.8.105

ポイ活

食のデータベース

SYOKU辞書

SYOKUTSU

食の豆知識

食材の選び方

レシピ

今さら聞けないパスタのこと

今さら聞けないパスタのこと

みなさん、パスタはお好きですか?

私の父親はパスタが嫌いで、子供の頃パスタを食べた記憶があまりないんですよね。
なかなか亭主関白の古風な父親で、「日本男児たるもの白米を食え」みたいな・・・。
母の味でハンバーグとか洋食的なご飯の記憶がありませんね。

みなさんはいかがですか?
子供の頃の記憶で強烈に残っている味とかあれば、教えてください!!
その味について深堀りしますよ!!

今回は、先日久々にパスタを食べまして、そう言えばスパゲッティと言う店とパスタと言う店があるね。みたいな話から今回はパスタについて深堀りしたいと思います。

さて、皆さん「パスタ」と「スパゲッティ」の違いを説明できますか?

まず「スパゲッティ」
イタリア語で「麺類」を意味する言葉で、パスタの一種です。
直訳すればの話ですが、イタリアではラーメンもスパゲティ、うどんもスパゲティ、スパゲティもスパゲティとなります。
(ラーメンは世界共通語になっているので、イタリアに行けばramenになりますが・・・)

次に「パスタ」
これは、粉ものの生地全般を意味しており、スパゲッティやマカロニなどすべての総称になります。
直訳すれば、餃子もピザもラーメンもうどんもパスタという一言でまとまります。

このパスタですが、種類は500種類を超えると言われており、すべてを紹介すると1記事では収まりませんので、今回はスパゲッティにのみ絞ってもう少し深堀りします。

スパゲッティは日本の規格では以下の様に定義されています。
「1.2mm以上の太さの棒状または2.5mm未満の太さの管状に成形されたもの」
と定義されています。

イタリアでの規定はもう少し細かく定義されています。
直径2.3mm~2.5mm「ヴェルミチェッリ」
直径2.1mm~2.2mm「スパゲットーニ」
直径1.9mm~2.0mm「スパゲッティ」
直径1.6mm~1.8mm「スパゲティーニ」
直径1.3mm~1.5mm「フェデリーニ」
直径~1.3mm「カッペリーニ」
と細かく分かれており、日本の規格をこれに当てはめると、カッペリーニかスパゲティーニあたりに分類されるのかな?という感じですね。

にんにくと、唐辛子、オリーブオイルで作るスパゲティと言えば?
「ペペロンチーノ」ですね。
この正式名称をご存知ですか?


「アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ」

直訳すると
「にんにくとオリーブオイルと唐辛子」と食材名を並べたシンプルなネーミングです。

アーリオ=にんにく
オーリオ=オイル(油)
エ=接続詞で英語でいうand
ペペロンチーノ=唐辛子

この料理は別名「貧しい人々の食事」と言われ、昔のねこまんま的な位置づけとされています。
しかし、このペペロンチーノはシンプルが故に、料理人の腕がそのまま出てると言われており、ペペロンチーノの味でその店の料理人の力量が分かると言われています。


いかがでしたか?
もっと深堀りしたかったんですが、全部するとこの10倍ぐらいの記事になっちゃいそうだったので、パスタだけでシリーズ化できたらと思います。

ちなみに、余談ですが、イタリア料理をイタ飯と言うのは40代以上で、新潟県ではイタリアンという焼きそばの様な地方グルメがあるらしいです。

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事

今さら聞けないパスタのこと

今さら聞けないパスタのこと

みなさん、パスタはお好きですか? 私の父親はパスタが嫌いで、子供の頃パスタを食べた記憶があまりないんですよね。 なかなか亭主関白の古風な父親で、「日本男児たるもの白米を食え」みたいな・・・。 母の味でハンバーグとか洋食的なご飯の記憶がありませんね。 みなさんはいかがですか? 子供の頃の記憶で強烈に残っている味とかあれば、教えてください!! その味について深堀りしますよ!! ...

今回は、鹿児島県のお取り寄せグルメをピックアップ。旬を迎えたオクラをご紹介。

ゲスト さま

未読なし

お知らせ

にんじん

大抽選会3


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/test/common/common_parts/user_info_box.php on line 123

0st

今登録すると...

ストーン還元率

合計

100

%

=

ランク

Beginner

100%UP

+

会員区分

SYOKUTSU+

100%UP

条件
変更

2025年8月20日(水)

今日のタスク合計

3,572st

今日のフードイベント

現在見られているページ 07:31更新

1

有馬山

西宮市のアイテム

2

今さら聞けないパスタのこと

洋食の豆知識

3

よく見る三元豚ってどんな豚?

畜産の豆知識

4

純米吟醸MISA

姫路市のアイテム

5

ソーセージとウインナーの違い言えますか?

洋食の豆知識

6

果物は温めると甘くなくなる!?

果物の豆知識

7

夏の風物詩スイカの面白いお話

食べ物の豆知識

8

河内乃えーる ピルスナー

藤井寺市のアイテム

9

純米大吟醸 酒壺

三木市のアイテム

10

White Citlus Ale~瀬戸内レモン使用~

神戸市のアイテム

運営:ADPENTAS


Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 8
SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

「立春」これは読めますよね?では「雨水」これはなんと読むでしょうか?

蟹って思っている〇〇は、もしかしたら〇〇かも!?

五月病は大学生や新入社員だけがなる病気だと思ってませんか?

失敗から生まれたお母さんの味

鍋はみんなで囲むものは本当は違う?

ホワイトデーは日本だけの文化。は常識ですが、ホワイトデーのホワイトは...あのお菓子のこと

AI×無人販売で、食品ロス削減にも貢献!販売機の商品は店内調理OK、大阪が誇る行列店のメニューを並ばずサクッと味わえる“次世代食空間”が奈良に誕生

カレーはインド料理だと思っているでしょ?

「オーガニックを、もっと簡単に!」~大阪・関西万博に向けて、暮らしを整える一歩を地域から~

お米を作るための数字

お知らせ

お知らせ

お知らせとお詫び

メンテナンスのお知らせ

メンテナンスのお知らせ

【振替分】メンテナンスのお知らせ

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

お知らせ


Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 9
今さら聞けないパスタのこと

今さら聞けないパスタのこと

みなさん、パスタはお好きですか?

私の父親はパスタが嫌いで、子供の頃パスタを食べた記憶があまりないんですよね。
なかなか亭主関白の古風な父親で、「日本男児たるもの白米を食え」みたいな・・・。
母の味でハンバーグとか洋食的なご飯の記憶がありませんね。

みなさんはいかがですか?
子供の頃の記憶で強烈に残っている味とかあれば、教えてください!!
その味について深堀りしますよ!!

今回は、先日久々にパスタを食べまして、そう言えばスパゲッティと言う店とパスタと言う店があるね。みたいな話から今回はパスタについて深堀りしたいと思います。

さて、皆さん「パスタ」と「スパゲッティ」の違いを説明できますか?

まず「スパゲッティ」
イタリア語で「麺類」を意味する言葉で、パスタの一種です。
直訳すればの話ですが、イタリアではラーメンもスパゲティ、うどんもスパゲティ、スパゲティもスパゲティとなります。
(ラーメンは世界共通語になっているので、イタリアに行けばramenになりますが・・・)

次に「パスタ」
これは、粉ものの生地全般を意味しており、スパゲッティやマカロニなどすべての総称になります。
直訳すれば、餃子もピザもラーメンもうどんもパスタという一言でまとまります。

このパスタですが、種類は500種類を超えると言われており、すべてを紹介すると1記事では収まりませんので、今回はスパゲッティにのみ絞ってもう少し深堀りします。

スパゲッティは日本の規格では以下の様に定義されています。
「1.2mm以上の太さの棒状または2.5mm未満の太さの管状に成形されたもの」
と定義されています。

イタリアでの規定はもう少し細かく定義されています。
直径2.3mm~2.5mm「ヴェルミチェッリ」
直径2.1mm~2.2mm「スパゲットーニ」
直径1.9mm~2.0mm「スパゲッティ」
直径1.6mm~1.8mm「スパゲティーニ」
直径1.3mm~1.5mm「フェデリーニ」
直径~1.3mm「カッペリーニ」
と細かく分かれており、日本の規格をこれに当てはめると、カッペリーニかスパゲティーニあたりに分類されるのかな?という感じですね。

にんにくと、唐辛子、オリーブオイルで作るスパゲティと言えば?
「ペペロンチーノ」ですね。
この正式名称をご存知ですか?


「アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ」

直訳すると
「にんにくとオリーブオイルと唐辛子」と食材名を並べたシンプルなネーミングです。

アーリオ=にんにく
オーリオ=オイル(油)
エ=接続詞で英語でいうand
ペペロンチーノ=唐辛子

この料理は別名「貧しい人々の食事」と言われ、昔のねこまんま的な位置づけとされています。
しかし、このペペロンチーノはシンプルが故に、料理人の腕がそのまま出てると言われており、ペペロンチーノの味でその店の料理人の力量が分かると言われています。


いかがでしたか?
もっと深堀りしたかったんですが、全部するとこの10倍ぐらいの記事になっちゃいそうだったので、パスタだけでシリーズ化できたらと思います。

ちなみに、余談ですが、イタリア料理をイタ飯と言うのは40代以上で、新潟県ではイタリアンという焼きそばの様な地方グルメがあるらしいです。

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事

今さら聞けないパスタのこと

今さら聞けないパスタのこと

みなさん、パスタはお好きですか? 私の父親はパスタが嫌いで、子供の頃パスタを食べた記憶があまりないんですよね。 なかなか亭主関白の古風な父親で、「日本男児たるもの白米を食え」みたいな・・・。 母の味でハンバーグとか洋食的なご飯の記憶がありませんね。 みなさんはいかがですか? 子供の頃の記憶で強烈に残っている味とかあれば、教えてください!! その味について深堀りしますよ!! ...


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/test/common/common_parts/limit_modal.php on line 9
SYOKUTSU

SYOKUTSU

続きは、短いCM見る

または

会員登録でご覧いただけます。

CMを見る

会員登録