ボロニアは元々、貴族向けの高級料理

「食」のまとめサイト

SYOKUTSUへようこそ

ver1.8.105

ポイ活

食のデータベース

SYOKU辞書

SYOKUTSU

食の豆知識

食材の選び方

レシピ

今日の記念日:

カニカマの日ラブラブサンドの日ショートケーキの日カツカレーの日回転寿司記念日長野県りんごの日CREAM SWEETSの日「愛ひとつぶ」の日韓国キムチの日甘酒ヌーボーの日

旬を迎えた食材:

ほうれん草水菜白菜大根カブにんじんかぼちゃさつまいもねぎカリフラワーブロッコリーキャベツケールレンコン春菊ごぼう長芋自然薯海老芋こんにゃく芋菊芋ラディッシュコールラビチンゲン菜パセリ落花生白ねぎトレビスクワイ高菜ウコン野沢菜さといもゆりねムカゴルッコラすだち
「おにぎり」と「おむすび」と「握り飯」

「おにぎり」と「おむすび」と「握り飯」

みんさん、炊いたお米を手で成形して海苔を巻いたり、具を中に入れたりする食べ物はな〜んだ?

と質問された時、どう答えますか?

「おにぎり」ですか?
「おむすび」ですか?
はたまた「握り飯」ですか?

どれが正解でしょうか?

結論から言うと、全部正解です。
基本的に、この呼び名については諸説あり。という事を前提に解説していきます。

この3つの呼び方で古い順に並べ、時代背景をメインにした語源説から紐解いていくと...
「握り飯」:奈良時代
「おにぎり」:平安時代
「おむすび」:平安時代

握り飯は、「にぎりいい」と読まれていました。
これが「にぎり」となり、女房詞と言われる宮中に仕える女性たちの隠語で使われたら語頭に「お」をつける風習とひも付き、「おにぎり」と呼ぶようになりました。

「おむすび」は、古事記に出てくる「むすびの神」から来ています。
ここに、「おにぎり」と同じ女房詞の「お」がついて「おむすび」と呼ぶようになりました。

地域差で見ると、
「おにぎり」は日本中で一般的に使われてるのに比べ、「おむすび」は比較的局所的な感じがあります。

具体的には、「おむすび」と直感的に答える方が多いのは、関東から東海道あたりに分布していて、「おむすび」と呼ばれる場合の多くは三角形の形をしている事が多いです。

イメージで見ると、
「握り飯」は、荒々しい男性のようなイメージがあります。
「おにぎり」は、一般的なイメージで老若男女問わず使われている印象です。
「おむすび」は、すこし上品さを感じますね。

このイメージの差は、昔どの身分の人が使っていたかに遡ります。
「握り飯」という言葉は、日本の歴史でみると一番古く、おにぎりやおむすびの語源となった言葉であると考えられます。
「おにぎり」という言葉は、庶民言葉として広く定着し、使われてきました。
「おむすび」は、貴族身分の特に女性に使われていた言葉です。

この昔の身分などの風習が、今に受け継がれ、無意識に言葉におけるイメージが出来上がったようです。

前置きした通り、諸説あります。
調理方法が元になったという説や握る際に道具を使うか使わないか、見た目や形状から来ているなど、様々な説があります。

ただ、広辞苑では、これら3つの言葉は同じ意味で記載されていますので、現代はどれを使っても問題ない。とされています。

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事

今回は、鹿児島県のお取り寄せグルメをピックアップ。旬を迎えたオクラをご紹介。

ゲスト さま

未読なし

お知らせ

にんじん

大抽選会3


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/test/common/common_parts/user_info_box.php on line 123

0st

今登録すると...

ストーン還元率

合計

100

%

=

ランク

Beginner

100%UP

+

会員区分

SYOKUTSU+

100%UP

条件
変更

現在見られているページ 01:09更新

1

ソーセージとウインナーの違い言えますか?

洋食の豆知識

2

「おにぎり」と「おむすび」と「握り飯」

和食の豆知識

3

純米吟醸 但馬 鳳

朝来市のアイテム

4

たまには酔いたい夜もある

神戸市のアイテム

5

にごり梅酒

西宮市のアイテム

6

Supercalifragilisticexpialidocious kaoru

伊丹市のアイテム

7

Konjacってどんな食べ物かご存知ですか?

食べ物の豆知識

8

吟醸梅酒白梅「明石鯛」

明石市のアイテム

9

河内乃えーる ペールエール

藤井寺市のアイテム

10

純米吟醸 加古屋「や」

朝来市のアイテム

運営:ADPENTAS


Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 8
SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

紀州かつらぎ川上酒 初桜 純米吟醸酒「涼」

赤ポン

和泉式部

梅乃宿 大吟醸「白鳳」

神戸市で開催される地域密着イベントが楽しかった!!次回の開催は是非みなさんも!

シン・ENMA

櫻一文字

千代八千代鶴亀

戎面

純米酒 ドラゴン

お知らせ

【重要】システムエラーの発生について

【復旧】システムエラーの発生について

【変更】複数アカウント作成について

複数アカウント作成について

【重要】一部ドメインの使用を禁止いたします

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

お知らせ


Warning: Undefined variable $common_parts_ver in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/common_top_set_mobile.php on line 9
「おにぎり」と「おむすび」と「握り飯」

「おにぎり」と「おむすび」と「握り飯」

みんさん、炊いたお米を手で成形して海苔を巻いたり、具を中に入れたりする食べ物はな〜んだ?

と質問された時、どう答えますか?

「おにぎり」ですか?
「おむすび」ですか?
はたまた「握り飯」ですか?

どれが正解でしょうか?

結論から言うと、全部正解です。
基本的に、この呼び名については諸説あり。という事を前提に解説していきます。

この3つの呼び方で古い順に並べ、時代背景をメインにした語源説から紐解いていくと...
「握り飯」:奈良時代
「おにぎり」:平安時代
「おむすび」:平安時代

握り飯は、「にぎりいい」と読まれていました。
これが「にぎり」となり、女房詞と言われる宮中に仕える女性たちの隠語で使われたら語頭に「お」をつける風習とひも付き、「おにぎり」と呼ぶようになりました。

「おむすび」は、古事記に出てくる「むすびの神」から来ています。
ここに、「おにぎり」と同じ女房詞の「お」がついて「おむすび」と呼ぶようになりました。

地域差で見ると、
「おにぎり」は日本中で一般的に使われてるのに比べ、「おむすび」は比較的局所的な感じがあります。

具体的には、「おむすび」と直感的に答える方が多いのは、関東から東海道あたりに分布していて、「おむすび」と呼ばれる場合の多くは三角形の形をしている事が多いです。

イメージで見ると、
「握り飯」は、荒々しい男性のようなイメージがあります。
「おにぎり」は、一般的なイメージで老若男女問わず使われている印象です。
「おむすび」は、すこし上品さを感じますね。

このイメージの差は、昔どの身分の人が使っていたかに遡ります。
「握り飯」という言葉は、日本の歴史でみると一番古く、おにぎりやおむすびの語源となった言葉であると考えられます。
「おにぎり」という言葉は、庶民言葉として広く定着し、使われてきました。
「おむすび」は、貴族身分の特に女性に使われていた言葉です。

この昔の身分などの風習が、今に受け継がれ、無意識に言葉におけるイメージが出来上がったようです。

前置きした通り、諸説あります。
調理方法が元になったという説や握る際に道具を使うか使わないか、見た目や形状から来ているなど、様々な説があります。

ただ、広辞苑では、これら3つの言葉は同じ意味で記載されていますので、現代はどれを使っても問題ない。とされています。

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/test/common/common_parts/limit_modal.php on line 9
SYOKUTSU

SYOKUTSU

続きは、短いCM見る

または

会員登録でご覧いただけます。

CMを見る

会員登録